マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

Foot-bath

2014年11月30日 | 散歩写真





昨日の腰痛は、今日へ持ち越して、いささか痛みが増した感じがします。
どうも、軽いぎっくり腰状態になったようです。
ぎっくり腰は、寝ているのが一番の養生なのですが、じっとしているのが嫌になりまして、少し外出しました。
外出するからには、少しは体に良いことと思いまして、新発田市月岡温泉にある施設「あしゆ 湯足美(ゆたび)」へ出かけてきました。

ここの足湯は結構大きな施設でして、しかも無料で利用ができます。
したがって人気スポットです、今日は午後1時過ぎに訪れましたが、直ぐに足湯は満杯になりました。
月岡温泉は、石油を掘削している時に発見された温泉です、そのため湯の表面には薄っすらと油が浮いています。
知らない人は、油が浮いているとびっくりすると思います。

足湯の正面には、舞台がありまして、週末は月岡の芸姑さんが舞を見せてくれます。
今日は13:30から舞が始まって、私達の後ろには立ち見の観客が駆けつけていました。
アナウンスによれば、今年の出し物は今日が千秋楽とのことで、来年の春までお休みだそうです。
それもあって観客が多かったようです、上の2枚は芸姑さんの舞を撮影しました。

下の写真は、足湯の様子です。
今は吹きさらしになっていますが、冬になるとビニールの壁を設置して風が足湯の建物内に吹き込まないようにします。
縦長の建物は、月岡温泉の源泉です、足湯は温泉街のど真ん中にありますが、源泉もど真ん中にあります。

下の写真に写っているモニュメントは、温泉街に隣接している月岡カリオンパークのシンボルです。

足湯で、血の巡りが良くなったようで、結構体がポカポカ状態になりました。
これで、腰痛も飛んでいってくれるとありがたいのですが。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城持ち

2014年11月29日 | 散歩写真





腰が痛いです、原因は恒例の作業を行ったためです。
何かというと、自動車のタイヤを夏用から冬用に交換する作業です。
195クラスのタイヤは重たい上に、ホイールのナットを回す作業は中腰、ジャッキ操作はしゃがんでと、腰に負担がかかることばかりです。
そろそろ人力に頼るのは止めて、、先端の工具を購入して負担を軽くしたいところですが、踏ん切りがつきません。

先日、五泉市(旧村松町)村松公園を訪れたあと、郷土資料館へ足を伸ばしました。
1階の展示室は、主に江戸時代村松を統治していた大名である堀家資料が展示されていました。
展示室の真ん中には、村松城の模型が展示されていたのですが、村松に城があったと初めて知りました。
村松は堀家三万石の城下町ですが、確かお殿様の住まいは陣屋で城持ちでなかったのではと憶えていました。
説明を見たら、堀家は江戸時代の途中に「城主格」へ昇格したために、陣屋を拡張したようでした。
したがって、城といっても陣屋をお城風にお化粧直ししたような規模ですね。
江戸時代、国を領有している大大名から、村松よりも小さな大名まで存在していました。
大名も石高によって格がつけられていたので、城持ちの格を持つのは夢だったのでしょうね。
だから、城主格へ昇格した時に、お金がなくても陣屋をお城の体裁にしたのだと思います。

郷土資料館自体が城跡に建てられていて、周辺は城址公園として整備されていました。
ただし、通常思い浮かぶような石垣や堀がある城跡ではありませんが。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参拝

2014年11月28日 | 散歩写真






先週末、名残りの紅葉を求めて訪れた先は、弥彦村です。
弥彦村は、越後一宮である彌彦神社と弥彦競輪場で有名な観光地ですが、紅葉でも有名な場所があるんです。
そこは、JR弥彦駅を出て左手にある弥彦公園というところです。
ここに、もみじ谷という所があって、毎年時期になるとニュースで放映されるほどの紅葉狩りの名所となっています。
今までいったことがなかったので、今回訪れました。
だけど、完璧に空振りでした、モミジは丸裸状態で完全に季節が終わっていました。

せっかくきたので公園内を散策したんですが、展望台へ向かう山道がありまして、腹ごなしを兼ねて登りました。
登ったら、湯神社という所へ向かう参道を見つけまして、行ってみるかと言うことになって、参拝となりました。
そんなに遠くないだろうと、高をくくっていたんですが、結構な山道を上下しながら30分近く歩くはめになってしまいました。
神社は、山の斜面にコンクリートの床を打って、その上に鎮座していました。
彌彦神社の末社とのことですが、驚いたことに山の中にも関わらず、神職が常駐していたんです。
常駐している日は、土日とか、決められた日だけですが、足元の悪い場所に神職がいたことは驚きでした。
もっとも、山の中ですが、結構参拝する人がいましたからね。

昔は、参拝した人にビールとか軽食を振舞っていたようで、コンクリートの床下に店の跡があるのを見つけました。
一番下の写真がその様子です。
もう、営業は止めてしまったようですが、値札だけが残っていて、なんだかユーモラスでした。

彌彦神社へは、何度も参拝しましたが、山の中に末社があるのは、今回初めてしりました。
まあ、足腰が立つうちじゃないと参拝できない場所ですから、今回参拝できて良かったと思います。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忠犬タマ公 揃い踏み

2014年11月27日 | 散歩写真







昨日、五泉市(旧村松町)村松公園に建てられている忠犬タマ公の写真をアップしました。
忠犬タマ公の像は、新潟県内に四基ありますが、そのうち二基は新潟市内にあります。
今日、時間ができたので新潟市内にある忠犬タマ公の像を撮影してきました。

上の写真は、四基のうち三基の揃い踏みです。
一番上が村松公園に設置されている像、二番目が白山公園(新潟市中央区)に設置されている像、三番目がJR新潟駅コンコースへ設置されている像です。
首輪があったりなかったり、あるいは顔の表情が微妙に異なっていますね。
ちなみに、残りの一基は川内小学校へ設置されていると聞いたのですが、現在は小学校が統合されて五泉市立愛宕小学校の校内に移設されているようです。

しかし、同じことを考える人がいるものです。
こちらのブログへ愛宕小学校のタマ公像を訪れた方の記事がアップされています。
愛宕小学校の位置を確認したら、何と村松公園のご近所なんです、確か公園から帰る時にその小学校の校門を見たんですよ。
だとしたら、その時に寄ってくれば良かったと思ったんですが、後の祭りでした。

下の写真は、今日の空模様と、白山公園で撮影した落葉したモミジです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揮毫

2014年11月26日 | 戯言





一番上の写真は、五泉市(旧村松町)村松公園で撮影しました。
銅像の犬は、忠犬ハチ公ならぬ「忠犬タマ公」です。
タマ公は、旧村松町で飼われていて、飼い主を二度にわたり雪崩から救ったことから、忠犬の称号が冠されています。

タマ公の銅像は、新潟県内に四基もあるそうです。
その内の二つは既に見たことがあります。
一つは、新潟市中央区にある白山公園、もう一つはJR新潟駅の新幹線コンコースに建っています。
写真の銅像は、一番新しいそうです、地元なのに以外ですね。
私が見たことのない一つは、川内小学校にあるそうですが、ここまで来るとこれも見てみたいです。

揮毫というと、達筆な筆字で有名な人が書いたものですね。
村松公園の忠犬タマ公の脇に、意外な人が揮毫した石碑が建っていました。
ご存知、小泉純一郎元総理大臣が揮毫した石碑です。
小泉元総理が揮毫した理由は、横須賀市(小泉元総理の地元)にある忠犬タマ公の石碑つながりのようです。
その石碑へ揮毫したのが小泉元総理に祖父なのだそうです。
これは、Wikipediaの受け売りですが。
しかし、総理大臣ともなると、揮毫を頼まれることもあるので、筆字のスキルも必要だなと感じました。

残りの写真は、村松公園を訪れた際の空、そして公園内で飼われていたヤクシカさんです。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美

2014年11月25日 | 散歩写真




写真は、先日訪れた五泉市(旧村松町)村松公園の展望台からの眺めです。

村松公園内には愛宕山という山があります。
愛宕山の山頂を中心に、遊歩道が整備整備されていて、ちょっとした登山をしながらウォーキングが楽しめるようになっていました。

で、お昼を食べる前に、腹ごなしを兼ねて、愛宕山へ登ってみました。
山には愛宕神社が祀られていて、その少し先が山頂になります。
この前登った、村上市の村上城址よりはきつい坂ではありませんでしたが、その分距離が長いので、やはりへばりました。
愛宕神社を参拝して、山頂へ至ると、そこには一番上の写真のような展望台が設置されています。
この展望台には、これまたキツ目の螺旋階段があって、登ったら足がガクガクしてしまいました。
でも、展望台からは眼下の村松町や五泉市の市街地はもちろん、遠くは新潟市の市街地が見えますし、山方向には五頭山の全容が見えて、素晴らしい眺めでした。
下の写真は、展望台からの眺望を撮影したものです。
普段動かしていない体を鞭打って登ってみましたが、それに値するご褒美の眺めを見ることができました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キイロ

2014年11月24日 | 散歩写真




この三連休は、日中の天候が大崩しなかったので、ありがたい連休でした。
今日もそこそこ晴れ間が広がりました、それで性懲りもなく名残りの紅葉狩りに出かけたんですが、本日は空振りでした。
こればかりは、タイミングですので、仕方ありません。

結局は村松公園のモミジが、紅、ダイダイ、それに黄色とオールスターでしたので、最高でした。
今日は、残りの黄色のモミジを撮影した写真をアップしました。
黄色といっても、村松公園のモミジは、赤が混じった黄色や、ダイダイが混じった黄色が結構ありました。
黄色だけのモミジで一番綺麗だったのは、一番上の写真です。
遊歩道を歩いていて、ちょうど木漏れ日が逆光状態になったタイミングで撮影できたので、本当に綺麗でした。
来年は、三脚を持って、じっくりと撮影したい場所となりました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイダイ

2014年11月23日 | 散歩写真




昨夜の22時過ぎ、突然スマホと携帯が大きな音を発したので、ビックリしました。
音は、緊急地震速報の警報音でした。
警報が鳴った時点で火は使っていなかったので、部屋の真ん中で身構えていましたら、10秒ほどして揺れがやってきました。
気持ちの悪い横揺れが10秒以上続きましたが、幸い我が家は被害は発生しませんでした。震度は3でしたが、久しぶりに大きな揺れでした。
震源地は別として、緊急地震速報のお陰で心や物理的な準備ができますので、ありがたく感じました。
被害に遭われた方に、お見舞いを申し上げます。

写真は、昨日訪れた五泉市(旧村松町)村松公園で撮影しました。
ここの紅葉は、色々な色合いの紅葉を見ることができて、本当に綺麗です。
アップした写真は、紅と黄の中間、ダイダイ色に染まった木を選択してみました。
山の木はどうしても赤茶けた色合いのダイダイ多いと感じますが、さすがに公園に意図して植えてある木は、彩りが違います。
カメラのファインダーを覗いていると、撮影が楽しくなる彩りでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

There is a tree that is very popular.

2014年11月22日 | 散歩写真



今日は、一日空模様が安定していました。
で、そんな空模様に誘われて、名残りの紅葉狩りへ出かけてきました。

訪れた先は、五泉市(旧村松町)にある村松公園です。
ここは、桜で凄く有名な公園ですが、私はモミジが有名とは知りませんでした。
Web検索したら、そんな検索結果がでたので、行ってみるかとなりました。
少し時期が遅いかなと感じたのですが、空模様もあって見応えのある紅葉に巡りあうことができました。
上の写真は、今日の空模様と、黄葉したモミジです。

公園内へは、紅葉及び黄葉した木々が彩りを競い合っていました。
そんな木の中でひときわ目立つ一本のモミジがありました、それは遊歩道の出発点近くにある紅葉したモミジです。
下の写真で、一番上がその全景です。
ちょうど、初冬の柔らかい日差しが逆光となって、撮影には打ってつけの条件でした。
モミジの名所ですので、自慢のカメラを持ったカメラマンが沢山目につきました。
特に、この紅葉したモミジは一番人気で、三脚を立ててじっくり撮影する人、アチコチのアングルから撮影する人で賑わっていました。
私も、昼食を挟んで逆光から狙ったのが、下に掲載した写真です。
人気があるだけに、人の姿が入らないようにするのが少し面倒でした。
でも、逆光状態が長時間続いたので、じっくり撮影すれば半日楽しめる被写体だと感じました。
今期で、一番真っ赤なモミジを撮影することができて、楽しかったです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Frost on leaves

2014年11月21日 | 散歩写真





今日の朝、駅へ向かう途中、いつもとは違った道を通りました。
特に理由があったわけではありませんが。
でも、それで素晴らしい被写体に巡りあうことが出来ました。

今日の写真は、その時撮影したものです。
明け方にトイレにたったら、えらく寒いなと感じました。
どうも、放射冷却となったようです。
それで草むらは霜が降りて、落葉した葉っぱや越冬予定の草が霜をまとっていました。
霜は、朝日を浴びると直ぐに溶けてしまうので、撮影ができる時間は短いです。
今年の、霜初撮影となりましたが、良いタイミングで撮影できたと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする