goo blog サービス終了のお知らせ 

福岡でワンワン(糸島の司法書士事務所)

☆司法書士業務の個人的なMEMOMEMO☆掲載当時の情報になりますので、条文や先例の変更があっていることもあります!

抵当権抹消と所有権移転の連件申請☆不動産登記

2014年10月21日 | 不動産登記

抵当権抹消と所有権移転の連件申請☆不動産登記

 

 

A土地(所有者 犬山さん)

 

1番抵当権が設定されている(抵当権者 わんわん銀行)

 

猫田さんにA土地を売買 (売主 犬山さん   買主 猫田さん)

 

売却代金で、犬山さんが、わんわん銀行に全額弁済

 

 

売買日  平成26年9月20日

 

全額の弁済日  平成26年9月21日

 

*抹消の原因日付より、売買による所有権移転日が早い!!

 

 

「抹消登記」と「所有権移転登記」を連件で出すには、次の2つのケースどちらでもOK(^_^)v

 

時系列ではケース2だけど、猫田さん(買主)の気持ちになるとケース1

 

 

ケース1(抹消を先に申請)

 

  (2-1)1番抵当権抹消

       権利者 犬山さん    義務者 わんわん銀行

 

  (2-2)所有権移転

       権利者 猫田さん    義務者 犬山さん

 

 

ケース2(所有権移転を先に申請)

 

  (2-1)所有権移転

       権利者 猫田さん    義務者 犬山さん

 

  (2-2)1番抵当権抹消

       権利者 猫田さん    義務者 わんわん銀行

 

 

 

 

抵当権抹消及び所有権移転の連件申請(登研445号)

 

要旨 抵当権抹消及び所有権移転登記を連件で申請する場合において、抵当権抹消の原因日付が所有権移転の原因日付より後日であるときは、所有権移転、抵当権抹消の順で申請する。

 

問 抵当権抹消及売買による所有権移転登記を連件にて申請する場合、抹消の原因日付が売買の原因日付より後日の時、申請はいずれによるべきでしょうか。

 

(1)    1件目で抵当権抹消権利者売主Aと義務者甲銀行にて申請し、2件目にて所有権移転を買主Bと売主Aにて申請する。

 

(2)  1件目で所有権移転登記を申請し、2件目にて買主Bを権利者とし抹消登記を申請する。

 

 

答 (2)によるべきと考えます。

 

 

↓ 後の登記研究

 

 

同一不動産について抵当権設定登記の抹消と所有権移転登記を連件で申請する場合の抵当権抹消登記申請の登記権利者(登研514号)

 

要旨 抵当権抹消登記申請に続いて所有権移転登記を申請する場合の抵当権の抹消登記申請の登記権利者は、前所有権の登記名義人である。

 

問 売主甲が抵当権設定登記のある不動産につき、次のとおり当該抵当権を抹消(2分の1)して、買主乙に所有権を移転する登記(2分の2)を連件で申請するとき抵当権抹消登記申請の権利者は、売主甲でよろしいでしょうか。

 

(2分の1)抵当権抹消登記 原因 平成2年7月31日弁済(又は解除)

 

(2分の2)所有権移転登記 原因 平成2年4月1日売買

      登記申請日  平成2年8月1日申請

 

答 御意見のとおりと考えます。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休眠会社の整理作業:みなし... | トップ | 代表取締役の住所の記載☆商業... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (魚田)
2019-02-22 17:30:50
ネットの情報で 犬山さん、猫田さんのようなケースの参考例がなく困っていました。お陰様で疑問が解けてスッキリです。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

不動産登記」カテゴリの最新記事