goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

壁掛け時計

2005年05月26日 | 爺英語
私が子供の頃にはこのようなゼンマイ式の壁掛け時計が各家に一つだけあり写真のように高い所に掛けてありました。家に時計なるものはこの一個だけです。もちろん目覚まし時計もありませんでした。今では考えられませんが、わざわざ時計のある部屋まで時間を見に行ったものです。ゼンマイ式の為、ゼンマイが切れると止まってしまうので、ゼンマイを巻くのは子供の仕事でした。当時の子供にはそれなりに家事のお手伝い(例えば毎日の風呂焚き等)がありました。しかし遊ぶほうけて手伝いをさぼりよく叱られたものでした。
ゼンマイ式といえば当時の動くおもちゃ(かなり高価であまり買ってもらった記憶はないが)はすべてゼンマイ式でした。
時計の内部。ゼンマイを巻くもの。

Daily Vocabulary(2005/05/26)

2005年05月26日 | Daily Vocabulary
371.gratuity( チップ、心付け)
Gratunity not include in the fare.
372.take no chance(安全策をとる)
With their japanese clientele they are taking no chance.
373.prominently(著しく)
The fur coats are prominently displayed in the ads.
374.cumbersome(煩わしい)
I find it very much cumbersome figuring out how much to tip.
375.pushy(押しの強い)
I don't care for that kind of pushy style.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News