日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2012/08/31)

2012年08月31日 | Daily Vocabulary
13491.settle in(新しい環境などになれる、落ち着く)
I hope you've been able to settle in comfortably.
13492.stagehand(舞台の裏方、道具係)
Many
actors, musicians and stagehand who work in nearby Broadway call it home.

13493.suit someone to a tee(人にピッタリ、最適である)
It suits them to a tee.
13494.go south(とても悪くなる、ひどく下がる)
Many of those people's income have gone south lately because of the economic downturn.
13495.single-person household(単身世帯)
As a result, the West Side community has experienced a significant drop in single-person household.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



富栄山登山

五感で学べ (Orange page books)

2012年08月30日 | 読書日記
五感で学べ (Orange page books)
クリエーター情報なし
オレンジページ

【一口紹介】
◆内容紹介◆
滋賀県にある全寮制の農業学校「タキイ研究農場付属園芸専門学校」。
ここで農業のプロとなるべく学ぶ18歳から24歳の生徒たちは、ただ技術や知識を身につけるだけでなく、生涯の仲間と出会い、短期間に体も心もたくましく、大人へと変わっていく――。
畑仕事を通して育まれる若者たちの成長を、一年をかけて追った感動のノンフィクション。

【読んだ理由】
若い人に贈る2012読書のすすめ(読書推進運動協議会)

【印象に残った一行】
頭で、体で、そして心で。
人間に備わる五感のすべてを働かせながら、
育て、育ち、教え、教わる。
親であれ、教師であれ、あるいは会社の上司であっても、
人を育てるのは大変な作業だ。育つ側も同じだ。
自分を伸ばすという意思を持ち、努力を続けるのは、
たやすいことではない。

彼らと過ごしていると、前向きに頑張り続けることの大切さがわかってくるんです。徐々に、自分も今のままじゃ駄目だ、グズグズ不満を抱えているよりも、与えられた環境を楽しむようにしなければと思うようになってきた。

【コメント】
表紙の若者たちの全員の屈託の無い笑顔がすばらしい。この笑顔がここでの研修の素晴らしさがあふれ出ている。


Daily Vocabulary(2012/08/30)

2012年08月30日 | Daily Vocabulary
13486.social network(ソーシャルネットワーク)
We have to be connected with the world in so many ways now--
email, cell phone, social network.

13487.advantage(利点)
There were some definite advantages to the days when writing and sending our thoughts took more time and effort.
13488.rash(せっかちな、性急な、思慮の足りない)
People were probably far less likely to make the kind of rash mistake one woman made a few years ago on a leading social network.
13489.call someone name(人の悪口を言う、人を罵る)
This woman was upset with her boss and put up an angry post calling him name.
13490.hounded(追い立てられる)
We often feel overwhelmed and hounded.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



富栄山登山

Daily Vocabulary(2012/08/29)

2012年08月29日 | Daily Vocabulary
13481.perilous(非常に危険な)
For me, email is the most perilous of all the digital danger zones.
13482.tongue(舌)
A mistake keystroke can cause much more damage than a slip of the tongue.
13483.blooper(へま、失敗)
Every since My happy-hour blooper, I do double-check of my list of email recipients.
13484.make a habit of(習慣的にする~する、~ことにしている)
I make a habit of responding to message by email or phone within 24 hours.
13485.courteous(礼儀正しい、丁重な)
That's very courteous of you. I wish every would do that.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



富栄山登山

巻第四述而第七 30

2012年08月28日 | 論語を読む

【原文】
陳司敗問、昭公知禮乎、孔子對曰、知禮、孔子退、揖巫馬期而進之曰、吾聞、君子不黨、君子亦黨乎、君取於呉、爲同姓謂之呉孟子、君而知禮、孰不知禮、巫馬期以告、子曰、丘也幸、苟有過、人必知之、

【読み下し】
陳の司敗(しはい)問う、昭公は礼を知れるか。孔子対(こたえ)て曰わく、礼を知れり。孔子退く。巫馬期(ふばき)を揖(ゆう)してこれを進めて曰わく、吾れ聞く、君子は党せずと。君子も亦た党するか。君、呉に取(めと)れり。同性なるが為めにこれを呉孟子と謂う。君にして礼を知らば、孰(たれ)か礼を知らざらん。巫馬期、以て告(もう)す。子の曰わく、丘(きゅう)や幸いなり、苟(いやし)くも過ちあれば、人必ずこれを知る。

【通釈】
陳の国の司敗が「昭公は礼をわきまえておられましたか。」と尋ねた。孔子は「礼をわきまえておられた。」と答えた。孔子が退出されると、[司敗は]巫馬期に会釈してから前に進ませて云った、「私は君子は仲間びいきをしないと聞いていたが、君子でも仲間びいきをするのですか。殿様(昭公)は呉の国から娶られたが、同じ姓であるために夫人のことを呉孟子とよばれた。[同じ姓の家から娶るのは礼で禁ぜられているのにそれを破ったから、呉姫(ごき)というところを姫の姓を避けてごまかしたのだ。]この殿様が礼をわきまえていたとすると、礼をわきまえない人などおりましょうか。」巫馬期がお知らせすると、先生はいわれた、「丘(きゅう)[この私]は幸せだ。もし過ちがあれば、人がきっと気づいてくれる。」

【English】
The minister of crime of Ch'an asked whether the duke Chao knew propriety, and Confucius said, "He knew propriety."
Confucius having retired, the minister bowed to Wu-ma Ch'i to come forward, and said, "I have heard that the superior man is not a
partisan. May the superior man be a partisan also? The prince married a daughter of the house of WU, of the same surname with himself, and called her,-'The elder Tsze of Wu.' If the prince knew propriety, who does not know it?"
Wu-ma Ch'i reported these remarks, and the Master said, "I am fortunate! If I have any errors, people are sure to know them."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2012/08/28)

2012年08月28日 | Daily Vocabulary
13476.vicious cycle(悪循環)
Another factor is the vicious cycle.
13477.edgy and irritable(イライラして怒りっぽい)
Workplace pressure makes you edgy and irritable, that annoys your coworkers.
13478.ratchet up(~を徐々に上げる)
That ratchets up your stress level, and makes you literally unable to think clearly.
13479.bottom line(企業の最終損益)
That can hurt both your career prospects and the company's bottom line.
13480.anxiety(不安)
Another factor is the anxiety and overworked caused by the uncertain state of the economy.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



富栄山登山

Daily Vocabulary(2012/08/27)

2012年08月27日 | Daily Vocabulary
13471.stem from(~生じる、~に由来する、~に根ざす)
Many problem in the office nowadays stem from our fraught relationship with technology.
13472.be deluged by(~が押し寄せる、~が殺到する)
We are deluged by emails,calls on our cell phones and text messages.
13473.relentless(容赦のない、厳しい)
To deal with that relentless tide of information, we screen thing out.
13474.by leaps and bounds(飛躍的に、とんとん拍子に)
While technology has advanced by leaps and bounds, our brains are still wired.
13475.be on guard against(~に警戒、注意している)
That is something we need to be on guard against as Americans are.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



富栄山登山

16:二世大谷鬼次の川島治部五郎

2012年08月26日 | 東洲斎写楽撰 全40点
16:二世大谷鬼次の川島治部五郎

この絵は、寛政六年七月、河原崎座上演の「二本松陸奥生長」に登場する敵役、川島治部五郎を描いた作である。この狂言の四立目富田介太夫を殺すのが、この川島治部五郎であるが、この場に現れる市川男女蔵の富田兵太郎(介太夫の子)の絵も写楽にあって、これは二枚続きとなる絵であるが、この鬼次の一枚だけでも独立した名画であり、細判中の傑作の一つである。背色の鼠地は暗夜が示され、その鼠地に対して、着付の濃い灰色(濃緑のもある)と襦袢の紅は、何か陰惨な敵役を現し、頬被りの手拭の白が、いかにも不気味である。右手をあげて兵太郎から顔をかくし、左手でぐっと柄頭を握った形。そして上半身から下肢へかけての力強い彎曲。また衣紋をあらわす描線の力強さ。赤い目隈と青い髭あとに彩られた顔面と横目に睨んだ表情の見事さ。内面的な写実と殺し場という雰囲気が、これ以上には描き得ない極致を見せている。

二世大谷鬼次は、三世大谷広次の門人で、永助、春次をへて師の前名鬼次をついで、写楽はこの襲名のときの狂言も描いているが、同八年十一月に三十六歳で没した。

東洲斎 写楽
東洲斎 写楽(とうしゅうさい しゃらく、旧字体:東洲齋 寫樂、生没年不詳)は、江戸時代中期の浮世絵師。
寛政6年(1794年)5月から翌年の寛政7年3月にかけての約10ヶ月の期間内に約145点余の錦絵作品を出版し、忽然と浮世絵の分野から姿を消した正体不明の謎の浮世絵師として知られる。
本名、生没年、出生地などは長きにわたり不明であり、その正体については様々な研究がなされてきたが、現在では阿波の能役者斎藤十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ、1763年? - 1820年?)だとする説が有力となっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2012/08/26)

2012年08月26日 | Daily Vocabulary
13466.immune to(~影響を受けない)
No one is immune to that kind of slip.
13467.take something in one's stride(~に冷静に対処する)
You need to be able to take these in your stride.
13468.get over one's slip-up(自分のミスにうまく対処する)
One lesson I've learned is that if you can get over your slip-up the rest of the office will too.
13469.admittedly subjective(確かに主観的な、あくまでも個人的な)
My admittedly subjective impression is that this kind of obnoxious behavior is becoming more common in offices across America
13470.blow off(~をすっぽかす)
People are showing up late for appointments or blowing off them off with cursory text messages.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



富栄山登山

遍路みち

2012年08月25日 | 読書日記
遍路みち
クリエーター情報なし
講談社

【一口紹介】
◆内容説明◆
人生の大きな別れと哀しみを綴った作品集 夫を喪った作家の胸に残る様々な記憶が鮮やかに甦り、今、後悔となって自らを責め続ける。
吉村昭氏が亡くなる前後に書かれた4つの短篇と、他1篇を収録。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
楽しいことも嬉しいこともあったはずなのに…悔いのみを抱いて生きてゆく遍路みち―夫・吉村昭氏の死から三年あまり、生き残ったものの悲しみを描く最新小説集。
洗面所のコップの中の2本の歯ブラシを見ると、1本も虫歯のないことを自慢していたことを思い出した。
夫の母親が、おまえは口もとがいいね、と言っていたという話をからかいながら口にすると、かれはふざけて口角を少し上げて笑ってみせた。
育子はその笑顔を思い出して嗚咽した。――<「遍路みち」より>

【読んだ理由】
「紅梅」を読んで。

【印象に残った一行】
最後の夜、自分で点滴をはずし、明け方静かに死を迎えたことを報告すると、その話は忽ち翌朝の新聞各紙に取り上げられた。尊厳死と大々的にタイトルをつけた新聞もあった。作家の矜恃、壮絶な最期、潔よい見事な死などの活字が添えられた記事が殆んどだったが、ある新聞には僧籍にあるある男性が、治癒力がある段階で自ら死を早めるような生命の尊厳を冒す、と書いていた。夫にはもはや治癒力などなかったことを知りもしないで書いたのだろうか。
自殺と書いている記事もあった。自殺には、自棄や厭世や生活苦や心中やあてつけに死ぬ者などさまざまある。だが、夫は育子と娘の見ている前で点滴の管のつなぎ目をはずし、娘がなんとか繋ぐと、今度は首の下に挿入してあるカテーテルポートから点滴をひきぬいてしまって、駆けつけて来た看護師の処置を激しくこばんだ。育子が泣きながら看護師にもういいです、と言い娘がお母さん、もういいいよね、と言ったかれの死は、自殺だろうか。

【コメント】
「五十年の結婚生活の間に嬉しいことも楽しいこともあったはずなのに、思い出すのは最期の一週間の悔いばかりだ」と著者は書いているが、そんなもんなのか、そんなもんだろうな。



Daily Vocabulary(2012/08/25)

2012年08月25日 | Daily Vocabulary
13461.much to someone's chagrin(非常に残念な、悔しいことには)
Problem was I mistakenly included the company7s chief financial officer on my recipients list,much to someone's chagrin.
13462.walking papers(解雇通知)
were you given your walking papers?
13463.What a pickle to land in(なんとも困ったことになった)
Oh, dear. What a pickle to land in.
13464.willow(柳)
The willow which bends to the tempest often escapes better than the oak which resist it.
13465.frivolous(あさはかな, 軽薄な)
It sometimes happens that light and frivolous spirits recover their elasticity and presence of mind sooner than those of a loftier character.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



富栄山登山