日本男道記

ある日本男子の生き様

記念樹

2011年11月30日 | 私の好きな歌
記念樹


連続テレビ映画・木下恵介劇場「記念樹」主題歌

木下忠司作詩・作曲
歌 クラウン・ポニー・ボーイズ

さくらの苗が 大きく育つ頃
僕らはみんな 大人になるんだ
あいつとこいつ あなたと私
真赤な頬っぺは しているが

日照りのときも 冷たい雪の日も
負けたら駄目だぜ 僕らの夢は
いつでもお前と 仲良し子良し
空までぐんぐん のびてゆく

嬉しきゃ泣いて 悲しきゃ笑うんだ
仲間がみんな 見てるじゃないか
それでも淋しきゃ 大きな声で
呼んでみるんだ 「母さん」と

冷たい風は 僕らをためすのさ
白い粉雪は 花びらなのさ
泣いたら駄目だぜ そこまで春が
来てるじゃないか 手を伸べて

1966年6月発売

Daily Vocabulary(2011/11/30)

2011年11月30日 | Daily Vocabulary
12116.sit around doing nothing(何もせずに座っているだけ)
Other employees seem to be sitting around doing nothing.
12117.head south(悪化する、落ち込む)
Loan volumes headed south during the recession.
12118.lean and mean(無駄なく経費を抑えた)
The bank says it plans to continue operating in lean and mean mode.
12119.take a leaf from the same book(同じようなことをする)
Many other businesss have taken a leaf from the same book.
12120.uptick(経済などの上向き)
There was an uptick in busine in 2011.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷朝市(2011/11/20)

雍也第六21

2011年11月29日 | 論語を読む

【原文】
子曰、中人以上、可以語上也、中人以下、不可以語上也、

【読み下し】
子の曰わく、中人(ちゅうじん)以上には、以て上(かみ)を語(つ)ぐべきなり。中人以下には、以て上を語ぐべからざるなり。

【通釈】
先生が言われた、「中以上の人には上のことを話してもよいが、中以下の人には上のことを話せない。[人を教えるには相手の能力によらねばならない]」

【English】
The Master said, "To those whose talents are above mediocrity, the highest subjects may be announced. To those who are below mediocrity, the highest subjects may not be announced."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2011/11/29)

2011年11月29日 | Daily Vocabulary
12111.in the wake of(~の結果として、~をきっかけに)
Can you give me some specific example of how companies have changed the way they do bisiness in the wake of of the reccession.
12112.strong belief(強い信念)
Strong beliefs win strong men, and then make them stronger.
12113.come to mind(心に浮かぶ、思い浮かぶ)
One example that come to mind is from my home state.
12114.as the situation requires(状況に応じて)
They move from task to task as the situation requires.
12115.teller(出納係)
I've had to wait in line for ages at the bank because there's only one teller on duty.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


岡山県・鬼ノ城(2011/11/3)

Sabrina-La Vie En Rose 麗しのサブリナ 「ばら色の人生」

2011年11月28日 | 感動の映画音楽
Sabrina-La Vie En Rose

『麗しのサブリナ』(うるわしのサブリナ、原題:Sabrina)は、1954年に公開されたアメリカ合衆国のロマンティック・コメディ。サミュエル・テイラーの戯曲『サブリナ・フェア』をビリー・ワイルダー監督が映画化した。『ローマの休日』に続くオードリー・ヘプバーンのヒット作。

出典:ウィキメディア

Daily Vocabulary(2011/11/28)

2011年11月28日 | Daily Vocabulary
12106.reexamine(再検討する、見直す)
The recession has forced companies to reexamine everything they were doing.
12107.come up with(~を思いつく、~を考え出す)
They have to come up with new business models.
12108.for years to come(この先何年も)
The generation of business leaders that went through this crisis is going to manage and lead this way for years to come.
12109.through the mill(苦しい経験をして、試練を受けて、鍛えられて)
They have been through the proverbial mill.
12110.temporary(一時的な、臨時の、仮の)
They are not temporary change.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


岡山県・鬼ノ城(2011/11/3)

9:娘日時計 未の刻

2011年11月27日 | 歌麿名作選

9:娘日時計 未の刻
辰ノ刻(午前八時)から巳、午、未、申と午後四時までの五刻に分けて、町家の娘の一日を描いた揃い物である。
昼食のあと未ノ刻(午後二時)で一服というところであろうか。
この揃い物で歌麿は、顔の輪郭の墨線を排して、空摺りと背景の黄つぶしで女のやわ膚の白くふくよかな感じを出そうとしている。
この図ではあごから肩の線までうかしているが、彫りと摺りの巧みさに負うところの多い図柄である。

喜多川歌麿
江戸時代の日本で活躍した浮世絵師の代表的な一人。
姓は北川、後に喜多川、幼名は市太郎、のち、勇助(または勇記)と改め、名は信美。
初号は豊章といい、歌麻呂、哥麿とも号す。
通常は「うたまろ」と読むが、秘画本には「うたまる」としているものもある。
俳諧では石要、木燕、燕岱斎、狂歌名は筆の綾丸、紫屋と号して、蔦屋重三郎とともに吉原連に属した。
国際的にもよく知られる浮世絵師として、葛飾北斎と並び称される。
繊細で優麗な描線を特徴とし、さまざまな姿態、表情の女性美を追求した美人画の大家である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2011/11/27)

2011年11月27日 | Daily Vocabulary
12101.unemployment rate(失業率)
I guess that explain why we haven't seen a significant fall in unemployment rate.
12102.pick up steam(勢いずく、活発になる、加速する)
Now that the recovery appears to be pick up steam.
12103.efficiency(効率の良さ)
Productivity has risen partly because companies are finding efficiency.
12104.reap positive benefits(よい成果を上げる、確実な利益を上げる)
Business are reaping positive benefits from efficiencies they achieved in the downturn.
12105.squeeze(搾り取る、強要する)
They are also squeezing more from existing employees by combining two or more jobs into single positions.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


岡山県・鬼ノ城(2011/11/3)


「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉 (王様文庫)

2011年11月26日 | 読書日記
「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉 (王様文庫)
クリエーター情報なし
三笠書房

【一口紹介】
◆内容紹介◆
シリーズ43万部!
お釈迦さまの教えはこんなにシンプル!どう生きれば、幸せになるのか? 
思うようにならないイライラを、どう消すのか?
「迷い」を晴らし、「怒り」を鎮める答え!
○自分を大切にできる○いつも前向きになる○賢く生きられる○愛される

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
数千年もの間、人々の心を照らしてきた“言葉のパワー”。
毎日を楽しく変える、最高の指南書。
最古の原始仏典『ダンマパダ(真理の言葉)』。

【読んだ理由】
題名にひかれて。

【印象に残った一行】
ブッダの言葉の本質は「思いやり」であると思います。
人へのやさしい思いやり。
そして自分自身への、あたたかい思いやり。
世の中への思いやり。
貧しい人、恵まれない人への思いやりです。
他人を思いやっていいれば、人間関係でトラブルは起きません。
自分への思いやりがあれば、自己嫌悪に悩むことはありません。
世の中への思いやりがあれば、おのずから自分の生きる指針が見えてきます。

ミツバチは、花を傷つけることなく、蜜をとっています。
賢者もまた、相手を傷つけることなく、相手の長所を自分のものとします。

自分の命も、相手の命も、かぎりがあります。
そう思うことで「人を心から愛する」気持ちが生まれます。

【コメント】
どう生きれば、幸せになれるのか?
思うようにならないイライラを、どう消すのか?
心の大掃除をしたい方は読んでみてください!
シンプルだけど深いです。

 



Daily Vocabulary(2011/11/26)

2011年11月26日 | Daily Vocabulary
12096.replacement(代わり)
There won't be an replacements for Susie ,at least for the time being.
12097.carry one's share of the load(自分の分担を負う)
I like to work hard and carry my share of the collective load.
12098.cut payroll(社員を減らす、人員削減をする)
I wonder what effect cutting payrolls is having on productivity.
12099.out of sheer necessity(ただ必要に迫られて、やむを得ず)
Out of sheer necessity they found ways to do more with fewer employees.
12100.slouch(怠け者、無能な人、下手な人)
But don't get me wrong. I am not slouch.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


岡山県・鬼ノ城(2011/11/3)


富士山 その五 あこがれの山

2011年11月25日 | 富士山
富士山 その五 あこがれの山
fujisan 003 0005 wmv
富士山豆知識(富士山と信仰)

かつて火をふく富士山は、人々の生活を脅かす山でもありました。
鎮火の祈りは、やがて信仰へと発展します。
紀元前27年、垂仁天皇は噴火を鎮めるため、山足の地に浅間大神を祀りました。
これが、全国の浅間神社の総本宮・富士山本宮浅間大社の起源です。
そののち806年、平城天皇の命を受け、坂上田村麻呂が現在の地に社殿を造営しました。
ようやく噴火がおさまってきた平安時代末期になると、山岳仏教の実践者・末代上人が「六根清浄」を唱えながら山へ登って修行をし、富士修験道の基礎を築きます。
室町時代には庶民も修験者に導かれて登るようになり、富士山は仰ぎ見て拝むだけでなく、登って拝む山にもなっていきました。
江戸時代には「富士講」というグループで登るようになり、「江戸八百八講」と呼ばれる膨大な数の講が生まれます。
人々は極楽浄土にあこがれ、山頂を目指しました。

コンセプト
日本には、たくさんの山があります。
しかし、これほどまでに 日本人の心を揺さぶる山があるでしょうか。
自然の神秘を示してくれる山があるでしょうか。
たくさんの表情を見せる山があるでしょうか。
完全なる美しさをもつ山があるでしょうか。
この山は、人々の心の中に 安堵をもたらし、美を誕生させ、誇りとなってきました。
富士山は、私たちにたくさんのことを教えてくれる存在。
日本でいちばん美しい山は、日本人の心の山なのです。
日本でいちばん、 世界でひとつ。
富士山



Daily Vocabulary(2011/11/25)

2011年11月25日 | Daily Vocabulary
12091.it is typical of(カラにはよくある、いかにも~らしい)
It is typical of my husband to forget my birthday.
12092.mobile(機動性に富んだ)
Our culture is beginning to produce a new breed of people who are very mobile.
12093.have got a lot on one's plate(やるべきことが山ほどある、手一杯である)
I have certainly got a lot on my plate these days.
12094.get headhunted(引き抜かれる、スカウトされる)
Tom got headhunted by that big cosmetic outlet.
12095.the new normal(新たな基準)
Heavier workloads have become "the new normal".
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


岡山県・鬼ノ城(2011/11/3)

チューインガム 風と落葉と旅びと

2011年11月24日 | 抒情歌
チューインガム 風と落葉と旅びと

1972年
作詞:高崎邦祐・松田りか 作曲:松田りか

風はいたずら 旅ゆく人の
心の中を のぞいて通る
風は(風は)きまぐれ 落葉に吹いて
つめたい空に そっと舞いあげる

歩きつかれた 旅びとの肩を
落葉がひとつ やさしくなでて
早く(早く)帰れと ささやくけれど
さがしもとめる 夢はまだ遠い

つらい(つらい)思い出 悲しいことは
風にとばして みんな忘れよう

風は友だち 落葉はなかま
ひとりで旅する 心のなかま
きっと(きっと)何かが まってるような
そんな気がする胸に こたえてくれる

風よ(風よ) 落葉よ
ラララ…

Daily Vocabulary(2011/11/24)

2011年11月24日 | Daily Vocabulary
12086.handle(対処する)
She handled the situation in a very professional manner.
12087.beyond one's dream(想像以上に、夢にも思わないほど)
Achieving salesperson of the month was beyond my dream.
12088.be scheduled for(~に予定されている)
The announcement of our new products is scheduled for next week.
12089.paid holidays(有給休暇)
Unless you work at least 20 hours a week, you will not eligible to receive paid holidayss.
12090take shelter(避難する、避難場所を見つける)
During yhe tornade, they took shelter in their basement.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News


岡山県・鬼ノ城(2011/11/3)

耳をすましてごらん 本田路津子 RUTSUKO HONDA 1972

2011年11月23日 | 私の好きな歌
耳をすましてごらん 本田路津子 RUTSUKO HONDA 1972
1972年(S.47)、NHK TVの連続ドラマ「藍よりも青く」の主題歌で本田路津子さんが歌いました。
作詞 山田 太一
(1) 耳をすましてごらん
  あれは遥かな 海の轟き
  巡り合い 見詰め合い
  誓い合った あの日から
  生きるの強く 一人ではないから

(2) 旅を続けて 遥か
  一人振り向く 遠い故郷(フルサト)
  想い出に 幸せに
  淋しくないわと 微笑んで
  生きるの強く あの海があるから
(3) 空を見上げてごらん
  あれは南の 風の囁き
  時は過ぎ 人は去り
  冬の世界を 歩むとも
  生きるの強く あの愛があるから