(私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。意味は広辞苑などから引用させていただきました。)
76.軋む【きし】
昔はよく戸が「軋ん」でいたが、最近は軋むような戸あんまり見かけないですね。
軋んでいるのは世の中と人間関係だけが?イヤだ、イヤだ。
77.蠢く【うごめ】
虫がごそごそ動くさまを表しているのだが、漢字に感じがでていますね。蠢動は「しゅんどう」と読む。因みに英語ではmoveあっさりしてますね。最近の週刊誌にJR福知山線事故に関連し「事故報道のラッシュの中でマスコミ操作労組の背後で蠢く危険な団体」という記事があった。
78.落葉松【からまつ】
「唐松」なら知らなくても読めるが「落葉松」は知らなかったなぁ。
79.依怙贔屓【えこひいき】
はるか遠い昔になってしまった、クリクリ坊主の小学校時代「先生が○○チャンを依怙贔屓しよる」とよく言っていたが(特に女の先生の場合)、最近は使わないね。でもこんな字を書くとはね。ところで、脱線しますが 私は小学校から高校まで全部担任の先生の名前を覚えていますが、あなたはどうですか?
80.咽ぶ【むせ】
黒木憲さんの歌でヒットした「霧にむせぶ夜」という歌くを思い出しました。この場合(むせぶ)を漢字にしたら感じも変わってしまう。
なんと映画もあるそうだ。 くわしくはこちら。
しかし煙には咽ぶが、霧に咽ぶのだろうか?歌だからまあいいか。
♯涙じゃないよと言いたいけれどぉ~、こらえてもこらえても涙がにじむ♪

76.軋む【きし】
昔はよく戸が「軋ん」でいたが、最近は軋むような戸あんまり見かけないですね。
軋んでいるのは世の中と人間関係だけが?イヤだ、イヤだ。
77.蠢く【うごめ】
虫がごそごそ動くさまを表しているのだが、漢字に感じがでていますね。蠢動は「しゅんどう」と読む。因みに英語ではmoveあっさりしてますね。最近の週刊誌にJR福知山線事故に関連し「事故報道のラッシュの中でマスコミ操作労組の背後で蠢く危険な団体」という記事があった。
78.落葉松【からまつ】

79.依怙贔屓【えこひいき】
はるか遠い昔になってしまった、クリクリ坊主の小学校時代「先生が○○チャンを依怙贔屓しよる」とよく言っていたが(特に女の先生の場合)、最近は使わないね。でもこんな字を書くとはね。ところで、脱線しますが 私は小学校から高校まで全部担任の先生の名前を覚えていますが、あなたはどうですか?
80.咽ぶ【むせ】
黒木憲さんの歌でヒットした「霧にむせぶ夜」という歌くを思い出しました。この場合(むせぶ)を漢字にしたら感じも変わってしまう。
なんと映画もあるそうだ。 くわしくはこちら。
しかし煙には咽ぶが、霧に咽ぶのだろうか?歌だからまあいいか。
♯涙じゃないよと言いたいけれどぉ~、こらえてもこらえても涙がにじむ♪

