日本男道記

ある日本男子の生き様

21:二世市川高麗蔵の志賀大七

2012年09月30日 | 東洲斎写楽撰 全40点
21:二世市川高麗蔵の志賀大七

この絵は写楽の作品中代表作の一つである。寛政六年五月桐座上演の「敵討乗合話」の内の敵役の志賀大七がこれである。この図は色彩でも構図でも実に単純な絵である。それだけに印象的で感銘に力強いものが感ぜられる。焦点はそのマスクである。長い顔に高い鼻、しゃくられた長い顎、紅の眼隈に彩られた、ぐっと睨んだ物凄いくぼんだ眼の光、三世高麗蔵の特異なマスクが、圧力をもってせまってくる思いがする。まさにヌボーとした気味の悪い敵役の典型的雰囲気といっていい。さらに、これに効果を与えているものが、内懐から出して、刀の柄頭を握ったポーズである。黒の着付けがさらにこの絵に雰囲気を盛り上げている。そしてこの単純な色彩に、僅かに着物の裏の濃い茶色はほんのちょっとのぞいた襦袢の赤が加わっているだけで、高麗蔵という役者のもつ色気をここに表している。そこに写楽の役者描写の極致がある。

三代目市川高麗蔵は、四代目の実子で、安永元年九歳のとき高麗蔵という名になった。天明三年に立役になり、寛政十年に実悪となり、享和元年に五世幸四郎を襲った。眼はくぼみ瞳は小さく凄みがあり、鼻の高いのが特徴で、俗に「鼻高幸四郎」と呼ばれた。若いときはやつし方であったが、実悪に転じてからは名声を高めた。芸風は繊巧で豪放、しかも写実的であった。一世の名優として天保九年五月、七十五歳で没した。
東洲斎 写楽
東洲斎 写楽(とうしゅうさい しゃらく、旧字体:東洲齋 寫樂、生没年不詳)は、江戸時代中期の浮世絵師。
寛政6年(1794年)5月から翌年の寛政7年3月にかけての約10ヶ月の期間内に約145点余の錦絵作品を出版し、忽然と浮世絵の分野から姿を消した正体不明の謎の浮世絵師として知られる。
本名、生没年、出生地などは長きにわたり不明であり、その正体については様々な研究がなされてきたが、現在では阿波の能役者斎藤十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ、1763年? - 1820年?)だとする説が有力となっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2012/09/30)

2012年09月30日 | Daily Vocabulary
13641.big-ticket item(高額商品)
People are moving away from purchasing big-ticket items like cars, appliances and furniture.
13642.accumulate(集める、ため込む)
They are also accumulate less stuff these days.
13643.quick-fix(その場しのぎの、間に合わせの、手っとり早い)
Instead they are spending their money on quick-fix items such as beauty products and wine.
13644.cost a fortune(大金が掛かる、値がとても高い)
They give them immediate gratification and don't cost a fortune
13645.pedigree(系統, 家系, 血統)
I am always sorry when any language is lost, because languages are the pedigree of nations.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

Daily Vocabulary(2012/09/29)

2012年09月29日 | Daily Vocabulary
13636.principal(校長)
My daughter asked me to go to a local restaurant where her principal working as a server for the day.
13637.be taken aback(びっくりする、めんくらう)
I was more than a little taken aback when I saw the principal.
13638.get into the spirit of fun(楽しい雰囲気に溶け込む、大いに楽しむ)
The customers got into the spirit of fun.
13639.alive and well(いまでも存続して、生き残って、健在で)
The spirit of giving may be alive and well in America.
13640.donate(寄贈する)
All the principal earned were donated to middle school.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

Daily Vocabulary(2012/09/28)

2012年09月28日 | Daily Vocabulary
13631.fundraising event(募金イベント、資金集めの行事)
I'd like to go to a fundraising event being held at his daughter's kindergarten.
13632.donor(寄贈者、寄付者)
I have never seen so many happy donors.
13633.in aid of a good cause(慈善活動を支援するために)
That is a smart way to get to open their wallets in aid of a good cause.
13634.out of a left field(普通でない、突拍子もない)
My daughter's school recently came up with a fundraising scheme that was right out of a left field
13635.precocious(早熟の、ませた)
Who would purchase the precocious paintings.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

「空腹」が人を健康にする

2012年09月27日 | 読書日記
「空腹」が人を健康にする
クリエーター情報なし
サンマーク出版

【一口紹介】
◆内容紹介◆
近年話題になっている「サーチュイン遺伝子」。
人間の生命力を司るこの遺伝子のスイッチをオンにするための条件が「空腹」。
つまり空腹時でないとこの遺伝子は作動しないのだ。
ところが現代人の生活は、お腹がすかなくても時間になれば食事をしてしまう。
そんな飽食に対して人間の体は対応できるようにはつくられていないため、様々な弊害を引き起こしているのだという。
その他、さまざまな医学情報や自身の体験をもとに、「一日一食」が人間にとってベストな食事法だということを説明、新たなライフスタイルを提案する画期的な本。
「一日一食」にするだけで「体の傷んだところが修復される」「自分の適正体重になる」「皮膚年齢がどんどん若返る」など、体にいいことが続々起こる!

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
お腹が「グーッ」と鳴ると、体中の細胞が活性化する!「生命力遺伝子」を活用して美しく元気に生きる方法。。

【読んだ理由】
話題の書。健康長寿を!

【印象に残った一行】
読者のみなさんに声を大にしていいたいのは、不摂生の結果迎えた老後は、苦しみの連続であるということです。
飽食によって増えた体重はあなたの骨格に重くのしかかり、腰や膝の痛みを生じます。その痛みは身動きすることもできないほどの苦しみです。
タバコの吸い過ぎによって肺気腫になれば息を吸うことも吐くこともできなくなります。息のできない苦しさは狭い箱に閉じ込められたような苦しさです。
不摂生によって傷ついた消化管や気管にはガンが発生します。ガンもこの世に生まれたからには生き延びようとします。その結果、周囲の臓器に染み込むように「浸潤」し、離れた臓器に「転移」します。体の中にうごめく別な生き物よって生じる痛みはそれは苦しいといいます。

私の提唱する健康法は、元気なお年寄りをつくろうとしているのではありません。
内臓の健康が表にあらわれて、若く美しくなっていただきたいのです。その最終ゴールは肌がつやつやでウェストがくぶれていることです。そのために有効な方法は「空腹」「完全栄養」「睡眠」の三つだけです。
・一日一食(または一汁一菜)
・野菜は葉ごと皮ごと根っこごと、魚は皮ごと骨ごと頭ごと、穀物は全粒で
・睡眠は夜の10時から夜中の2時までのゴールデンタイムを含むように

【コメント】
「一日一食といわれてもなぁ」というのが正直な感想です。六十余年、三食で生きてきたし、三食きっちり食べましょうと言われてきたし。
睡眠は守れそうだが。

 


Daily Vocabulary(2012/09/27)

2012年09月27日 | Daily Vocabulary
13626.mansion(大邸宅、屋敷)
I paid $500 for the right to attend a dinner party with five other people at someone's mansion in Manhattan.
13627.introvert cocoon(内向的な性格、引っ込み思案の殻)
You are already trying to break out of your introvert cocoon.
13628.gain insight into(~を見抜く、~を理解する)
I will gain some more valuable insights into American society through this experience.
13629.Which reminds me(それで思い出した、そう言えば)
Which reminds me:Now that you've been here a while, what have you found that's striking and different about the States?
13630.philanthropic(慈善の、慈悲心に富む)
One thing I've noticed is how Americans are philanthropic, even in bad times.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

Daily Vocabulary(2012/09/26)

2012年09月26日 | Daily Vocabulary
13621.oversee(監督する、監視する)
I am sure you know,
in a regular auction, an auctioneer oversee the bidding.

13622.as opposed to(~とは違って、~に対して、~ではなく)
Whats the advance of a silent auction as opposed to a conventional one.
13623.distract from(~の妨げとなる)
They don't distract from the entertainment provided at the event.
13624.closely examine(吟味する)
They also give a chance to closely examine.
13625.wooden nickel(まやかしもの、ろくでもないもの、偽物、偽金)
Hope you didn't wind up with a wooden nickel.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

巻第四述而第七 34

2012年09月25日 | 論語を読む

【原文】
子疾病、子路請祷、子曰、有諸、子路對曰、有之、誄曰、祷爾于上下神祇、子曰、丘之祷之久矣、

【読み下し】
子の疾(やまい)、病(へい)なり。子路、祷(いの)らんと請う。子の曰わく、諸(こ)れ有りや。子路対(こた)えて曰わく、これ有り、誄(るい)に曰わく、爾(なんじ)を上下の神祇(しんぎ)に祷ると。子の曰わく、丘の祷ること久し。

【通釈】
先生が病気になられたとき、子路がお祈りしたいと願った。先生が「そういことが有ったか。」と言われると、子路は答えて「有ります。誄の言葉に『なんじのことを天地(あめつち)の神々に祈る。』とみえます。」と言った。先生は言われた、「自分のお祈りは久しいことだ。[ことごとく祈ることはない。]」

【English】
The Master being very sick, Tsze-lu asked leave to pray for him. He said, "May such a thing be done?" Tsze-lu replied, "It may. In the Eulogies it is said, 'Prayer has been made for thee to the spirits of the upper and lower worlds.'" The Master said, "My praying has been for a long time."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2012/09/25)

2012年09月25日 | Daily Vocabulary
13616.quotation(見積書)
Please email us your cost breakdown on your quotationby the end of the week.
13617.abide(守る)
Employees should abide by their company policies.
13618.besides(~の他に。~のみならず)
One of the best parts about the job, besides the promotion and the raise, is the job satisfaction.
13619.come in handy(役に立つようになる)
You never know how the skills you acquire in one job will be come in handy.
13620.enlighten(啓発する、教える)
Van you please enlighten me?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

Daily Vocabulary(2012/09/24)

2012年09月24日 | Daily Vocabulary
13611.look up to(からを尊敬する)
We should look up to our manager.
13612.subscriber(予約購読者)
For now, home delivery subscribers can download the digital magazine edition free.
13613.be equipped with(~が備わっている、装備されている)
The best-selling women's wristwatch is equipped with a very unique bracelet.
13614.accommodation(宿泊)
Cost increases may occur unexpectedly due to rising costa of airfares, groyng transporation, fuel surcharge, accommodation and currency fluctuations.
13615.apprénticeshìp(年季奉公;徒弟[見習い]の身分;見習い期間)
To earn,he entered a five-year apprénticeshìp as a carpenters.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

20:坂東善次の鷲塚寛太夫の妻小笹 岩井喜代太郎の鷲坂左内の妻藤波

2012年09月23日 | 東洲斎写楽撰 全40点
20:坂東善次の鷲塚寛太夫の妻小笹 岩井喜代太郎の鷲坂左内の妻藤波

この絵は坂東彦三郎の鷲坂左内の絵と同じく、寛政六年五月河原崎座上演の「恋女房染分手綱」の登場人物であるが、つまり善人悪人の二人の妻を描いている。第一期作品中二人立半身像は五枚あるが、この図だけが対面でなく、同一方向を向いた構図となっている。そのために、構図的にいささか平板である。また描線が多いのも写楽の画法としては異色である。また同じ系統の色彩が、二人の打掛と帯の色に用いられているのも疑問である。しかし、これらの点があったとしても、坂東善次の屈曲のある力強い性格描写には写楽の鋭い芸術力が見られる。悪方の女形としては圧巻である。これに対して、喜代太郎の屈曲のない、おだやかな顔には善人方の女形の雰囲気が十分見られ、着附けの薄紅に年の若さが示されている。また二人の手の描写にも善悪の姿が見られる。二人の眼の形は違うが、目線が合っているのは、伊達の与作と乳人重の井の二人にそそがれているであろう。これでこの絵は生きている。

坂東善次は当時実悪方であったが、そう上級の役者ではなかったが写楽は善次をこの絵の外にも描いている。そのマスクを写楽は好んだのであろう。岩井喜代太郎は、半四郎の門弟で天明七年、かるもから喜代太郎となった。寛政六年当時は、「上上半白吉」の位にあり、第一流の女形ではなかった。写楽はつねに上級の役者ばかりは描いていない。そこに特色がある。
東洲斎 写楽
東洲斎 写楽(とうしゅうさい しゃらく、旧字体:東洲齋 寫樂、生没年不詳)は、江戸時代中期の浮世絵師。
寛政6年(1794年)5月から翌年の寛政7年3月にかけての約10ヶ月の期間内に約145点余の錦絵作品を出版し、忽然と浮世絵の分野から姿を消した正体不明の謎の浮世絵師として知られる。
本名、生没年、出生地などは長きにわたり不明であり、その正体については様々な研究がなされてきたが、現在では阿波の能役者斎藤十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ、1763年? - 1820年?)だとする説が有力となっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』