3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

山梨県 身延山 久遠寺

2023-10-23 07:23:00 | 
20231022

かねてよりこの秋の涼しくなってきた時期に山登りをしようという話が持ち上がっていた。しかし先週の日曜日は雨が降ってしまったため、見送ることとなったが、この日は正に秋晴れという名に相応しい、晴天の日。ランドローバーをぶっ飛ばして山登りに向かった。

日曜なのに6時起きという奇跡と呼ぶに相応しい時間に起床。サクサクと用意を済ませ、ランドローバーに乗り込む。登山靴、御朱印帳、車内で流すCDなど用意していざ出発。

マジでいい天気だ。

いつものコースですんなりと圏央道から高速へ。目的地は標記にある通り、山梨県は身延山である。そしてその頂上である久遠寺の奥の院、思親閣を目指す。

何故ここかというと、登拝しないと頂けない御朱印が大好きなのだ。以前書いた武甲山然り、御朱印を集めるのと登山が同時に達成でき、その達成感が一入である。

で、高速で圏央道から中央道に乗り換えるあたりから渋滞。結構早く出たつもりなのだが…山梨の河口湖、富士山方面に行く人たちがめちゃくちゃ多く、それを過ぎるとガラガラだった。身延山に向かう人はほとんど居ないんだろうな。

初狩SAで一旦休憩。普通に寒い。
ってここは2ヶ月前にも来ている。
長野の諏訪まで行った時の行きに寄った場所である。



朝メシ。
勿論初狩らーめん。これも諏訪に行った時に食べたもの。一服して再び高速に合流。そっからの道はガラガラで確か下田温泉みたいな出口で降りたような気がする。

久遠寺までの道はガラガラで身延駅周辺も車は少なかった。あんま人来ないのだろうか…




久遠寺入り口近くのローソンでおやつ購入。登山に備える。


仲町無料駐車場という所に車を停める。目指すはこの写真の山の頂である。

めっちゃレトロな街並みを歩き、三門へ。
筑波山の街に似ている。既視感。



三門。日本三大門の一つらしい。てか日本三大門というカテゴリーが存在することを初めて知った。

三門にはわんこが。人慣れしていて大人しい。大いにもふらせてくれる。かわええ。

で、三門をくぐり、暫く歩みを進めると…

どーん!
これ、写真だと全然伝わらないのだが、実物を前にすると圧倒的存在感であった。人のポジティブな気持ちの前に立ちはだかる圧倒的な壁のようだ。
菩提梯というらしく、相当太腿にダメージを負ったが、今日は登山で運動しに来ているのだ。望むところである。

登り切って上から撮るとこんな感じ。既にちょっとした達成感を得られる。

菩提梯を登り切ると久遠寺が見える。
広い… こんな広大なお寺だったとは…









天気も最高で山並みも相まって相当綺麗な景色であった。空気が気持ちいい。そして暑くもなく、寒くもなく、ちょっと涼しい気温も最高。

お堂の中に入り、参拝。その後直書きの御朱印を頂いた。けど寺務所がオフィスみたいで面白かった。職員室を思い出す。

さぁ、いよいよ登山の時間である。

この久遠寺は奥の院の思親閣までロープウェイが出ている。ロープウェイに乗れば、僅か7分で山頂に着くが、やはり今日は登山しに来たのである。行くしか無いだろ。

気合いを入れて茨の道の一歩目を踏み出す。

マジで人が居ない。
俺らしか登山道にいない状態が延々と続く。人混みは嫌いだが、ここまで人が居ないと不安になるレベルである。ロープウェイかあり、7分で山頂にアクセスできる中、わざわざ体を痛めつけて2時間の登山をする輩は相当な物好きなのだろうか。


途中の休憩所。
無料のお菓子や水が用意されている。あったかくていいよね、こういうの。

この途中にあった休憩所はマジで助かったな。ノンストップで登り続けてきたから、ここでだいぶ回復した。自販機で三ツ矢サイダーを買って、奥さんが持っていた0秒チキンラーメンをバリバリと食べる。美味すぎる。山に持っていくおやつは今後0秒チキンラーメンに決まった。美味すぎだ。

この休憩所から次の建物までは1時間。長い…と思っていたら…

30分で到着。こっから山頂までは地図では近かったので、希望が湧く。いよいよだぜ。

しかし地図ではちょっとの山頂までが異様に長いことに加え、傾斜が激しい。最後の力を絞り出しながら足を進める。


ロープウェイでは見れない景色。勿論頂上からは同じような景色は見れるのだが、自分の足で登ってきたからこその感動であると思う。

着いた…


久遠寺奥の院思親閣。長い道のりであった。しかし感動も大きかった。



中に入り、登拝。よく山頂の奥の院にあるのは小さな社があることが多いのだが、ここは普通に広く、立派なお堂が建っていた。中に入り、直書きの御朱印を頂く。御朱印を待つ間、中に入り堂内を見たがこれもまた豪華絢爛であった。

喫煙所で一服。
帰りはロープウェイを使った。
早い笑 一瞬で久遠寺に戻ってきた。文明の力って凄いな。

麓のロープウェイ駅から頂上の写真を撮る。この写真じゃ伝わらないだろうが、結構とんでもない場所まで行った感がある。よく登ったよ。ほぼ誰もいなかったけど。

いい感じにお腹が減ってきたので、せっかく山梨に来たこともあり、ほうとうを食べる。塩味がマジでくたくたな体に染みる。閉店時間ギリギリであった。ご馳走様。

帰りは八王子ジャンクション辺りで大渋滞に飲み込まれ、2時間ちょいの道が4時間以上かかった。ハードだったな…

けど体動かして筋肉痛は残ったが、楽しい一日であった。

次の登拝して御朱印が貰える山をサーチ中…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。