3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

紀伊山地の霊場と参詣道

2009-09-25 23:06:03 | 
こんにちは。

連休に南紀を回ってきました。


タイトルはユネスコの世界遺産に登録されている区分です。
とても良い場所だったのですが、何せ詰め込みすぎた感が拭えませんね。
マジでハードスケジュールとなった。

しかも電車も一本しかなくって、普通に一本逃したら一時間待ちとか当たり前。
移動はバスが中心になったが、これも一時間に一本、
下手したら二時間に一本とかもザラにある。
しかも終バスが五時とかだからね。


南紀は本当にいい場所でした。ファンになってしまった。


2009-09-16 21:37:59 | 
カテゴリを「旅」にしてあるが、旅と呼べるほどのものでもないかも。

先週の日曜日に吉川へ行って来た。
吉川って聞いてどこだかわかるやつは相当人生を無駄にしている。

俺の生まれ故郷ね。余裕で埼玉ね。
埼玉の最南東、千葉県との境界線。

何しろ、何もないところなんだ。

最近は中途半端に都会になりつつあるんだけど、
俺の小学生の頃などはそれはもう凄いものだった。

田舎という言葉を表象する景色が広がっていた。

コンクリートに舗装されていない砂利道が普通に残っている。

その両横には青々とした田園が広がり、よくスルメイかを持ってザリガニを釣ったものだった。

そんな土地に来て、俺が退屈しないのは、
当時のこの土地を俺が知ってるから、そしてその変わり具合を感じることができるから。
簡単に言えば、
「あ~懐かしい」という気持ちと、
「あ~変わっちゃったな~この辺も」という気持ちだ。

当初は土曜に行く予定だった。
何故か朝の目覚めは絶好調で、布団から飛び起き(大げさだ)、
車に乗り込み、いざ出発。

途中でデジカメの電池も購入し旅行気分。

しかし川越街道を走っている時に大雨が降ってきて、断念。
明日は晴れるという情報を聞き、明日へと急遽予定は変更。

日曜は朝から高速使ってあっという間に三郷の出口に到着。
しかし、本当に俺の何年か振りの曖昧な記憶のため、
いきなり迷ってしまった。

気付いたら千葉県にいたし。

そんなこんなで無事に吉川の土地が余ってるローソンに到着&一服。

20分後には何とか祖父と祖母が眠る墓のある密厳院に到着。
手桶と、線香を用意する。

しかし、お墓がない…

いくら何年か振りって言っても流石に墓があった場所くらいは覚えている。
しかし、その場所を何度探しても見つからなかった。
急遽、おかんに電話。なんたるバカ息子か。

なんとここ、拡張工事が行われ、お墓のスペースが広がったのこと。
俺はそれを知らずに、昔の場所を彷徨っていたという訳だ。

何年かぶりの墓参りだった。

念入りに水をかけておいた。

その後、吉川を散策する。
非常に遡及性がある土地なんで、色々感慨に耽ってきた。

諸行無常だな~なんて感じながらも、
逆に絶対つぶれてるだろうなと思っていた、
どうやって今まで経営してきたのか疑問に思うような小さいパン屋がまだ現役だった。
嬉しかったね。もちろん買って食った。

最後に吉川は鯰が有名である。
俺はその事実を最近知ったので、果たして本当に有名なのかどうか妖しいが。

だから鯰をプッシュしているのだ。
どの位プッシュしているのかというと、
吉川駅には、金の鯰像がある。

これがまたおかしいんだ。

それがぜひとも一回見たくてね。
最後にこの眼で余りに場所にそぐわない金の鯰モニュメントを見てきた。



そんなに新しいものでもないので、俺が小学校の頃とかにもあったと思う。
しかし、小学校生の頃はそんなものに全く以って興味はなかった。



一番変わったのは俺の思考・嗜好か。

諸行無常。






Time waits for me

2009-09-15 21:47:33 | 徒然
よくさあ、本日でブログ一周年ですとか書くじゃん。
あれって結構見てる側にとっては結構どうでもいい事だよな。
あちら側のテンションについていけないって言うか、温度差を感じるよな。
ブログが一周年を迎えたって事実に対して。

かく言う俺は、気づいたらこのブログは一年なんてとうに過ぎていた。
どうでもいいんだけどね、そんなこと。
当初はすげえ頻繁に書いてたんだな。
調子に乗って一日二個とか書いてるときあるし。やりすぎだろ。

当時は相当暇だったのか(有力)、
それともこれを書いている今よりもブログに対して情熱を持っていたのかどうかはもう忘れたが、
とにかくなんやかんやしてるうちに、地球は400回くらいは回ってしまった。
少なくとも俺はまた歳をとっていた。

けどこれを書いているのは今の俺だから、
これから地球が何回回ろうと、知った事は無い。

この日記も一瞬にして過去の産物になり、
今の俺は遠い昔の存在になり、
夢描く未来の俺は着実に現在の俺へとなっていく。

これを何回も何回も繰り返して、ここまで来て、これを書いている。

昨日、「明日、朝起きれるか」と心配していた当時未来の俺なんてはるか昔の事。
もう既に刻一刻と明日の俺が迫ってきている。

過去→現在→未来、この時制の直線は途切れる事は無い。
途切れる事は無いというより、常に現在の時点から動く事は無い。
過去というものは当時の現在であり、
未来なんてものも直ぐに現在になる。

つまりは動けるところはこの刻一刻と過去になりつつあるこの現在という、今だけだということだ。

こんな下らない日記を書いている今という時間も進行形で過去になっていく。

しかし、この日記を書いているという現在の行為は過去にはできない。
もちろん未来にもできない。
何故かというと、未来に書いたものはそれは既に未来ではなくなっているからだ。
それは既に現在となっているからだ。

つまり全ての事は現在にしか出来ない。
未来に総理大臣になろうとしても、総理大臣になるのは自分にとっての現在にしかなれない。
果たしてどれだけ凄い事を未来にやろうと考えたとしても、
結局は動けるのは現在であり、凄い事を実行しているのは現在である。

もちろん、その現在も進行形で過去になっていく。

だから過去も未来も現在だと考えるようにしている。

現在、これを書いている俺が、未来から見た過去の俺だし、
これを書いている俺が、昨日から見た未来の俺だ。


だから、現在の一秒一秒が俺だと思うようにしている。


これからどれほどの人生を送るかなんて知ったこっちゃ無いが、




俺は、今、自宅のパソコンの前で、日記を書いています。


とりあえず、今のところ、これが俺の全てだ。






終わりました

2009-09-09 19:46:22 | 徒然
終わりました。一通り。

結構大変だったな。
直前期は特に大変だった。
毎日仕事して、勉強して…の繰り返しだった。
何回バーミアンで一人、ドリンクバーで何時間も粘ったことか。

五月ごろに申し込みをしてからは教採から逃れられないんだということを実感。

特に五月のゴールデンウィークは単位取得のスクーリングで忙しかったし。

六月は普通にずっと勉強してたし、

七月は一次試験だし。

八月は二次試験だし。

でやっと九月の英語の実技が終了したところ。

教採とかぶって仕事がメッチャ忙しくなって、
しかも夏のスクーリングも二次対策ともろ被りで。

結構ハードだったよ。思い出すだけでも。


とりあえず十月の下旬まで結果はわからないというこの状況。
ぱーっと酒でも飲んでみたところで、
常に心のどっかで引っかかってるこの感じ。

詳しい事はまた過去の日記として更新します、追々。

なんかこの怒涛の二ヶ月は忘れちゃいけないような気がするので。

今日は日記を書き出したはいいけど、何にも頭に浮かびません。

とりあえず、お疲れ、俺。



不健康診断

2009-09-03 22:07:35 | 徒然
ご無沙汰しております。
適当に近況報告を。

ちょっと前に会社の健康診断があった。
少しショックだった。
自分の体が余りにもボロボロで。

まず血圧。
上は90を切り、下は60を切った。
「低いね~」って感心された。
全然嬉しくねー。

次に歯。
虫歯は一本もありませんでした。
安心したのもつかの間、前歯を近いうちに取った方がいいと言われる。
何故かというと、俺の前歯は差し歯なんです。
しかも差し歯って言っても、丸ごと歯一個って訳じゃない。

半分だけ無いから、残りの半分はセラミックで、
なんかボルトみたいなやつで自分の歯に埋め込んでるんですね。

で、その隙間の部分を洗わなきゃならないと言われたわけです。
入れ歯じゃないですか、もはや。
歯にボルト入れるときの激痛って知ってますか?
尋常じゃないんですよ。ちょっとやって見てくださいよ、とんでもなく痛いから。
またあの痛みを経験するかと思うと非常に気が重い。
いっそのこと前歯無くても生きていけるんじゃないかとか無謀な事を考えてしまうほどだ。

そして自分でもビックリしたのが体重。
大学時代の一番屍的な時期と同じくらい軽くなってました。
あとちょっとで頑張れば夢の30キロ台です。
45キロ切っちゃ流石にまずいと思うよ。自分でも。
これからまともに生きていけるんでしょうしょうか。


あ~そこまで日記にする必要性を感じるようなことが無いなー。

そうそう、日曜日にとある学会の勉強会に参加してきました。

多分、英語学をかじってないと知らないと思うけど、
チョムスキーって知ってますか?

生成文法で有名な人。
応用言語学では相当有名人なんですけど。

そのチョムスキーの授業を受けていた人の、
さらにそのお弟子さん達がやってる学会。時代を感じる。

偶然知人の方からお誘いを受けまして、
勉強になりそうだし行ってみるかな、と思った訳です。
しかも勉強会っていっても俺が何かするわけでもなく、講義を聞くだけだからと思いまして。

で、4時間くらいだったんですけど、しかも英文法だったんですけど
非常に勉強になりました。
内容としては動名詞と現在分詞の違い。
この二つの違いを完璧に説明できる人がいたら凄いと思います。
とても勉強になりました。…ってこんなこと書いてどうすんだ。

あと今年のスクーリングで韓国に行こうかと思っていたんですが、
今、迷っています。
何故かというと毎日下痢するだろうなと思うからです。
去年に韓国の新羅大学に行った人と最近仲良くなりまして。
その人から聞いたんですが、
新羅大学の学食のメシは全て辛すぎるくらい辛いらしい。
おそらく俺は毎日くれないに染まった流形物を垂れ流す事になるでしょう。
その人が言うにはダンゴ虫みたいな料理(名前忘れた)が美味しかったと言ってました。

仕事のほうはやっと俺が担当した本が世に出そうです。
って言っても9月の末に校了で書店に並ぶのは10月かな。
奥付にも名前載ってます。
しかもあとがきにも名前載ってます。
「最後に編集をしていただいた○○○○さんには心より感謝申し上げます」みたいな感じで。
長かった…
完成したら涙が出そうになるかもね。



そんな感じの日常です。
とりあえずですけど生きてます。
大した生活おくっとらんけどね。


もうちょっとしたら時間ができるので、
皆さん、飲みにでもスタジオでも青森でも誘ってください。
誘われなかったら俺が誘う。
今、非常に遊びたいですね。遊びまわりたいですね。

ここ最近は結構ストイックなんで。


では