20250504
気付いたらゴールデンウィークになっていた。
ここまで年始のドタバタで忙しすぎて、来年ならここでふと一息なのだが、今年は容赦ない。マジで忙しい。ゴールデンウィーク初日は9時まで居残り、それでも終わらずに仕事を持ち帰る始末。
というわけで今日は現実逃避してきた。
横浜方面へ。
目的は色々あったんだが、順番に書いていこうかと。
まず一番の目的は横浜そごう美術館でやっているhideのphychovision展を見に行く事である。これfinalでしかも5月7日までだったのでこの日を逃したら絶対に行けない。実は今日は家でダラダラモードを予定していたが、出かけた。
何気に横浜は近かった。
何と乗り換え回数はゼロである。
しかも座れたので1時間程座りながらうとうととうたた寝していたら着いた。1時くらいかな。
そごう美術館のサイコビジョン展は夜の8時までやっているので、これは最後に回そう。
先ずはせっかく横浜に来たのだから横浜ならではのラーメンを食べないと。俺の頭の中で戦争が巻き起こる。
横浜のラーメンと言えば…
サンマーメンか横浜家系である。
サンマーメンはやはり横浜発祥。個人的にこのサンマーメンは大好きなのである。そして家系も捨てがたい。横浜って言葉がもうジャンルに入っているくらいだ。
考え抜いた結果…
今回はサンマーメンを食べることにした。なんか野菜が入ったあの餡掛けを想像したらもう無性に食べたくなってしまった。
そしてせっかく横浜でサンマーメンを食べるのならとびっきりのものを食べたいものだ。
スマホで探した結果…
『玉泉亭』というところに決めた。
なぜここにしたかというと、ネットの記事で大正時代からの老舗で、何とサンマーメン発祥の店とのこと。これは食べるしかないだろ。
横浜駅にもポルタ店があったんだけど、せっかくなので本店に行ってみたくなり、関内駅へ。ここから歩いて15分程で玉泉亭本店がある。

到着!
詳細はまたラーメン記事で別で書こうかな。マジで美味かったことだけは記しておこう。
腹も満たされ、関内駅までの道がゴチャゴチャしてて面白かったので暫し散策。

新宿歌舞伎町の東宝かと思った。

こういうセンスは最高に好きだ。
時間は2時くらい。ここで展示を見て帰ってしまうのも惜しい。せっかく足を伸ばして横浜に来たのだ。
横浜方面でやりたいことを頭の中から引っ張り出してみるとひとつ出てきた。
磯子火力発電所を見る、である。
いや、もうJパワーだな。
なぜ急に磯子火力発電所を見たいとか言い出すのか。もう20年前くらいに遡る。
当時世界の果てまでイってQという番組が好きでよく見ていた。
で、その番組が終わる時に必ずJPOWERのコマーシャルが流れていた。清水建設とセットで。伝わる人いるだろ。
更にそのCMの中で、電線を辿って行ったら何処に繋がってるんだろう?みたいなCMがあって。出ている女優さんは忘れたが、若い女の子が、「この電線、どこに繋がってるんだろ?」みたいに電線を辿っていくとJPOWERにたどり着くというCMがあったんだよ。これも伝わるやつ結構いると思うぞ。
で、そのたどり着く先が磯子火力発電所、JPOWERなんだよ。
なぜかよく分からんが、そのCMが好きで頭の中に残ってたんだよな。で、磯子火力発電所見てみたいなって思ったんだわ。
最寄は勝手に磯子駅だと思い込んで降りる。けどよく考えたら、俺は近くで見たいのではなくて、海越しの発電所が見たいんだわ。
で、こっからが大変だった。
磯子駅から海側の道をひたすら歩き、磯子火力発電所が海越しに綺麗に見える場所を探す作業がスタートした。
このシーサイドの道は企業がとにかく並んでいて、なかなか海の方へ行けないんだよな。マジでひたすら歩きまくった。
で、ようやく一般人でも左に行ける道を発見。磯子駅と新杉田駅の中間くらいかな。

写真でみるとだいぶ小さいね…

ズームにするとそれっぽいかも。

更にズーム。これをみる為に歩き回ったんだ。

自撮りもしたんだけど、ここに載せるのは恥ずかしいのでバックパックバージョンで。
更に新杉田駅まで歩き、シーサイドラインで南部市場駅で降りる。なぜ海越しの磯子火力発電所の写真が撮りたいが為にここまでしているのか。

意外な誤算で南部市場駅は面白かった。マジで市場というかマーケットになっていて歩いていて面白かった。

奥にはこんな感じの広場が。ここから2階にBBQ会場があって、ここからも発電所が見えるかもと思い、登ってみる。

うーん、どっちかというとさっきの方が俺は好きだな。こっちの方が近いんだろうけど。
ベストスポットは何処なのか…
そして南部市場からシーサイドラインで新杉田駅に帰る途中、モノレールの中からまた一般人が海方面に行ける道をまた発見してしまった。これで最後にしよう。
更にまた歩く。

ヨコハママリーナ。マリンスポーツめっちゃ憧れる。そろそろそんな時期だな。並んでいるヨットがカッコいい。

一番海側まで行ったが、発電所は見えなかった。残念。まぁ海の景色は綺麗だ。
もうジェイパワーの撮影はここまでにしよう。歩きまくって疲れてしまった。
新杉田駅まで戻り、横浜駅へ。20分位の乗車だったが爆睡してしまった。
横浜駅からそごうへ。
6階のそごう美術館を目指す。

到着!チケットを購入していざ中へ!
フライヤーもちゃんとゲットしたぞ。
中はほぼ全て撮影禁止である。なのであまりここに残せる写真はない。

出口付近で唯一撮影がOKだったもの。

ズームしてみた。

バックパックバージョン。

スマホの待ち受けに使えそうなシンプルさ。
やはりこの人は天才である。彼に纏わる場所は色々行っているのだが、その度に思う。新しすぎる。時代の先を行きすぎていた、生きすぎていた人なんだ。もう25年前って…
どんだけ新しいんだよ。斬新なんだよ。
築地本願寺行った時も、三浦霊園行った時も、麻布に行った時も思った。彼はセンス良すぎた。
まだ夏フェスって言葉がない時代に既にIndian summer specialを千葉マリンスタジアムでやっていたのはマジで最先端だ。
まだインターネットが普及してない時代にMIX LEMONed jellyはマジで斬新過ぎる。
革新的過ぎる。古さを一切感じさせないどころか斬新である。
あのセンスも、音楽も、時代の先を行っていた感じも、一言でまとめると天才だ。
彼の奇跡に触れると自分の表現意欲が何とも刺激される。
やはり俺はいつまでも彼のファンで、永遠に俺の中で憧れの人であり続けるんだな。
原宿のレモネードショップも行かなくては!