3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

初戦突破

2009-08-10 11:27:10 | 徒然
どうもこんにちわ。
嫌な天気ね、全く。気が滅入る。

一次受かりました。

まあ、俺の場合はこっからなんですけどね。本当に。
マジで面接受けわりいからな、俺。何でだろ?

けど、まあ、学力というか、
おつむの面では教壇に立ってもいいレベルであることが証明されたのでよかったです。

面接は英語でもやらされるからね。
海外放浪の旅だけでは対応できそうにないからな…

今年の倍率は異常だ。
一次だけでボッコボコ落とされてる。
俺の次の番号とか20人空いてるからね。
去年の名簿搭載人数と期限付き任用の合計数が、既に今年の一次合格者とほぼ同じだ。

まあ、頑張ります。



Cafe

2009-08-08 00:58:53 | 徒然
終わったよ、やっと。
明日から夏休みに入ります。
正月の休みからココまで非常に長く感じた…
上半期?は非常に疲れた。忙しかった、本当に。

へへへ、
日記書いちゃうぞ★

夏休み、一日目…今日は大学で授業を受けました。
俺、もう25なんですけどね。
ええ、まだ大学の授業を受けなきゃいけないんです。
本当に大学生活で勉学をサボるとこうなるんですね。


仕事のある日は、
毎日、朝出勤の前に、マクドナルド的な店で、
コーヒー的なものを飲んでいる。本当に毎日。

だから俺はコーヒーが好きな人間だと自分に言い聞かせているが、
実際はそうでは無いのではないかと最近感じた。

多分、本当にコーヒーが好きな人に失礼である。

マメがどうたらとか一切わからない。
最低品質のマメでも、これは一杯5000円の最高品ですって言って出されたら、
「う~ん、やっぱり香りが違うね、キリマンジャロは」なんてことを平気でほざく自信がある。

煮詰まってすっぱくなっても全然飲める。
「この酸味が、本場ブラジルだね」なんてことを平気でのたまう自信がある。

皆さんはコーヒーはブラック派?
それとも砂糖派?
それともミルク派?
それとも乳頭派?

俺はというと、
「砂糖もミルクも入れても入れなくてもどっちでもいい派」だ。

基本、店員に任せてる。
任せてるとは何かというと、
朝、カウンターで人が並んでる状態で、
あーねみーって状態で、
店員がご丁寧に、

「お砂糖とミルクは一つずつでよろしいですか?」って聞いてきたらどうする?

「あ、はい」って言うしか無いと思う。

思い出してみると俺は、
「あ、はい」
しか言ってないような気がする。

「ブラックでよろしいですか?」って来たら、

「あ、はい」

→ブラックで飲んでる。

「ミルクは70個でよろしいですか?」って来たら、

「あ、はい」

→ミルク70個で飲んでるし、

「恋しちゃってもいいですか?」って来たら、

「あ、はい」

→恋させちゃってるので、非常に楽でいい。

こだわり君は大変だ。

「お砂糖とミルクはお一つずつでよろしいですか?」

「いえ、砂糖は付けないで、その代わりミルクは二つにしてください」

なんと俺よりも22文字も多くの言葉を発している。

俺に勝つ方法としては、

「お砂糖とミルクはお一つずつでよろしいですか?」」

「ヤ」(ドイツ語)

これくらいしか思いつかない。

多分通じないけどね。
むしろ「嫌」と思われて、じゃあ、いいよ付けないからってなる可能性がある。

あと、「ありあり」や「ありなし」などの高等技術も存在する。
これらはきちんと社会的に流通しているこのなのだろうか。

これらがきちんと世間的に認められているものであるなら、
先の悩みも緩和される。

でも通用するのかね。

「ありあり」って言ったら、
知らない人にしてみたら何が「あり」なのか非常に曖昧で困る。

もしかしたら、
「ジャニーズである山口達也がタンクトップでリポビタンデーのCMに出てるのは俺はありだと思うよ、うん、ありだよ」
の略だと勘違いしてしまう恐れがある。

とすればマックの店員も、
「いや~私は無いと思うわ」ってくる恐れがある。

俺はミルクと砂糖をくれって言ったはずなのに、
「いや、私は無いと思うわ」なんていわれたら、
いつお前に主導権が移ったのか非常に疑問で仕事どころではなくなる。

てことで、
皆さんは
「お砂糖とミルクはお一つずつでよろしいですか?」
って言われたら、
元気よく、「イエス!」って言ってください。


もういいや、読み返したらひどすぎるな今日の日記は。
てか日記でもなんでもないし。
明日も授業だよ。やんなっちゃうよ全く。

社会科に関して

2009-08-05 22:49:55 | 徒然
先に一個訂正を。
なんと俺は『蛍の光』って書いたんだよ。
とんでもねえ間違いだ。
心優しき皆さんは汲んでくれたと思うが『蛍の墓』ね。
『蛍の光』じゃ卒業式だ。もしくは閉店時間だ。

小学校はなぜ「社会」として人括りにされているとの話をよく聞く。

確かに社会科と人括りにしているが、
実は社会科と、歴史・地理・公民を足したものは同じではない。
正確に言うと、教科と科目は違う。これ大前提ね。
そもそも教育目標も手段もベクトルが異なってくる。

実際に社会を小学校段階で歴史、公民、地理に分科しましょうって事になったとしよう。
今回告示された新学習指導要領では小学校で、国語、算数、社会、理科、体育がそれぞれ35単位時間増加している。
ゆとり教育は終わったなんて言うけど、年間は35週なので、
単純に一週間で5時間も授業が増える事になる。
しかも外国語活動なんていうややこしいものも入る。

で、今回は前回の学習指導要領がゆとってたからまだいいけど、
基本には年間の授業週数が決まっている以上、何かを削らなくてはいけない。で、もし単純に社会科を分離させるとしたら、
2つも教科(そもそも小学校段階で科目なんてないから)が増える事になる。そうすると何を削るか。
まあ、無理だろうね。今でさえカツカツだと思うよ。

国語…絶対削れない。PISAの調査を見れば明らか。俺個人的にはココが一番重要だと思う。

理数…これも明らか前回の改定からずっとプッシュされてる。

実技科目…これを削り出したら教育は恐い。勉強苦手な子が生きていけない。

道徳…教育基本法が新しくなって超プッシュ。増えなかったのが奇跡。

総合…ここは削られたね。

特活…まあ、行事やクラブや学活の時間が無い学校生活なんてありえない。

って事で純粋に教科を増やしちゃうと、当然厳しい。

じゃあ、地理2年、歴史2年、公民2年って分配すればよいじゃん。
それが今、実際に現場で行われている社会科だと思います。
もちろん、児童にそんな線引きをさせてはいないと思うが。
正確に言うと、1、2年は生活科なんだけど。

で学習指導要領で書かれていることは、全国児童が修得すべき最低限なんです。
って事は、小学生は歴史、地理、公民の分野を、
彼らの発達段階に応じて、3領域全て最低限は履修しているんです。

だから、地理としてそこまでやる必要がないって言うか、
むしろ、実は三つともきちんと小学生っていう発達段階における最低限の事は全て履修している、って感じかな。

もちろん、これは制度上の話。実際の現場に入って人のほうが真実だけど。

社会科は教科だから、より大きい所をカバーしている。
科目を人括りにしているって事は必ずしも内容を減らしているわけではない。
逆に言えば全ての要素を履修させているってこと。

社会科の教育目標は、
社会に対する理解、関心を高めることなんです。

その中で地理の教育目標は地理に関する理解、関心に関することだし、
歴史ならば、当然歴史に関することだし、
公民も然り。
これらは小学校の学習指導要領の内容に当然入っている。

地理も歴史も公民も俺らが生きてる社会に対する理解に帰依するわけだけど、
社会に対する総合的な理解を目標とするものと、
歴史の理解を目標とするものは違う。

そして、歴史、地理、公民の三つの科目の全てを目標達成したとして、
それが果たして社会の教育目標とイコールになるかといったらそうではない。

だから人括りにしてるけど小学生がやるべき地理、歴史、公民の最低限は全部やってるんだよ、実は。
その上で小学校では、
地理の理解と歴史の理解と公民の理解を三つ足したものを目標とするのではなく、
総合的な社会の理解にべクとるを向けたほうが良いと判断しているんでしょう。

当然先に書いた時間数との問題もふくんで。

だから俺が思うのは、
社会科と地理・歴史・公民は違うもの。
そして小学生は地理・歴史・公民の三科目について全て修得している。
てか、教科の中の科目は、各発達段階に応じて最低限度は履修している。
だから分ける必要ないんだよ。

その最低限はどれほどなのって感じるかも知れないが、それは文部科学省が堂々といっている基準だからね。
告示って事は法的拘束力を持ってるからね。
それほど自信を持ってるんでしょうね。その基準に。

このほかにも、
社会科がどのように生まれたって事とか、

ピアジェの発達段階に関することとか、

もっと詳しく学習指導要領の教育目標を書いてみようかと思ったが、
流石にキモすぎるなと思い、自粛。

社会科の歴史と道徳の歴史はマジで面白い。
日本の、特に戦争とは切っても切れない関係にある。

暇な時に、社会科っていう教科の誕生と太平洋戦争と変遷について、
書きます。そうとうつまらなそうな日記だけど。

知るか。


負の遺産

2009-08-04 22:02:18 | 徒然
今日はやばかった。絶対絶命だった。
今世紀最大級だった。

最近夏ですね。暑くてたまらない。
まとわりつくような暑さってのはこのことを言うんだろうなって毎日体感している。


夏といえば何でしょうか。
スイカでしょうか。花火でしょうか。海でしょうか。
まあ、色々風物詩はあると思いますが、
夏といえばっ、って思い出されるものとして、
戦争ってのもあると思う。

夏と言えば真っ先に戦争を思い浮かべるやつは余りいないだろうが、
言われて見れば、思い出す人も多いのでは。

まあ、私達の世代は『蛍の光』効果が強いと思う。
本当に毎年必ず放送されてる。
NHKでも毎年特番がくまれる。
で、時期が時期だからね。

で、ふとちょっと思ったんです。
とても失礼な事を書きます。


このまま行くと、長崎は風化するんじゃないか、ってこと。


そろそろ戦争を経験した世代がいなくなる。
ってことは生の体験談を聞くことは永遠になくなる。
もちろん、色々な文献、資料には当時の事が書かれているのだろうけど、
それは戦争を一層遠いものにする。
当然、全ては他人事。遠い昔の話だ。

だが、広島はまだ暫くは平気だと思う。
やはり世界遺産効果ってのは大きいと思う。
果たして原爆ドームを知らない日本人がいるのかっていうくらい有名。

加えて、あの視覚的効果。
誰がどう考えても、平和な感じはあの建物からしない。
ボロボロに朽ち果てた原爆ドームは生で見ると、凄い気分が下がる。
誰も口を開こうとしなくなる。本当に空気が重かった。

これは教育にも関わっていることであると思う。
某、小学校国語の教科書ではやはり広島は原爆ドームを写真つきで説明。


じゃあ、長崎の爆心地には何があるのか誰か知っているのだろうか。

何か優劣を絶対につけてはいけないものなのに、
広島の方が有名な気がする。

ちなみに長崎にはココが爆心地であるってことを象徴するような、
広島における原爆ドーム的なものはない。

ぶっちゃけ広島だってもう無い。
ドームの周りは普通に公園で、道を渡れば都会だ。

長崎も公園になっているらしい。
広島と同じく碑が立っている。

爆心地の下には水場がある。
何故かというと、
一瞬で蒸発出来なかった人が、「みず、みず…」ってなったかららしい。
誰が見てたんだって話だがそんなことはどうでもいい。

多分だけど、小学生に、
原爆が落ちたのはどことどこ?って聞いたら、
長崎は回答率落ちるんじゃないかな。
あ、別に有名にしろとかそういうことを言ってるわけじゃないんですけど。

俺が浪人してた時に世界史の青木が言った一言が忘れられない。

「あの日、もし九州の空が晴れてたら、多分、俺はここにいない」

長崎は本当に偶然。
本来ならば、福岡(青木の出身地だから。ココは詳しく忘れた)に落とす予定だったらしい。
その日、空は曇っていた。
ず~と曇っていて、もちろん、下が見えないのに落とすわけにはいかない。雲が続いてたら、廃棄だった。
ず~と曇ってて、一瞬、雲が切れて眼下に街が見えた。

それが長崎。


広島は完全に標的。
実は広島はそれまで全くといっていいほど空襲を受けていない。
なんとも平和な地帯であった。
それがあの悲劇の的になっちゃったんだけど。

広島は一発目。
ってことは前代未聞のことだったんだ。
つまりはその威力も未知数。

その威力を計測するには殆ど壊れていない街がちょうど良かった。


てかこれたかだか60年前の話だよ。
別にそう昔の事でも無いが
実際に俺らからしたらやっぱり現実味が無い昔話だよ。
てか現実味があったら逆に余りに傲慢だよ。

世界史に関して(日本史もそうなんだろうが俺は世界史だったので)
近世のゴレ島とかアウシュビッツとか、
直視すると吐き気を覚えるような史実がたくさんあるけど、
やっぱり昔話だ。

その昔話をずっと風化させずに覚えておくってのは、
果てしなく難しい事なんだと思う。

けどそれでも、
これらの事が100年後に本当に風化してしまうんだったら、
もういっそ歴史なんて教科にする意味ねえよ。

皆さんの趣味、娯楽として単に享受すればよいのではないでしょうか。