20250505

山門。

お堂へ。

お堂の中も普通に入ることができた。観音像の写真は一応ここに載せるのは控えておく。大体どこでも観音像は撮影禁止なので。

スローペースでじわじわと登る。脱輪だけは要注意だ。こういう時はコンパクトな軽が楽なんだろうな。

これこれ!この景色を見たかったのだ。
めっちゃ神秘的じゃない? 山並みの中に佇む白の観音像。これが途中の道からもちらりと見えて感動したんだ。
台湾とかの建造物みたい。

さぁ、いよいよ向こう側に行くか。

200円払って中へ。この螺旋階段をひたすらに登っていく。

最後の方は階段も通路もめっちゃ狭くなっていて登るのが大変。

ひたすらに同じ方向でずっと上り続けるので平衡感覚ぎバグる。

そして観音様の頭からの眺め。

温泉到着! 宮沢湖温泉喜楽里別邸。

展望デッキもあって、ここで水分を摂りながら宮沢湖を眺める。気持ちいい。
ゴールデンウィークの記録。
昨日は横浜まで行き、hideのPHYCHOVISION展をみて、磯子火力発電所の海越しの写真を撮って、玉泉亭でサンマーメンを食べると言う何とも充実した半日になった。
そしてこの日はドライブに出かけた。
急にふと思い立った行動だったのだが、意外と動き出しは軽かった。
車に乗り込み、埼玉県は飯能方面に車を進める。
先ずは飯能の宮沢湖の近くにある宮沢湖温泉、喜楽里別邸へ。温泉に浸かりに行く。
途中まではスイスイで、299に入っても普通に車が流れていたので余裕かと思いきや、ゴールデンウィークの恐ろしさを舐めてはいけなかった。
この宮沢湖温泉喜楽里別邸はかの飯能が誇る有名な観光地ムーミンバレーパークも入り口が同じなのである。
40分程車が全く動かない状況になる。これはまずい…
いい年した野郎が1人でムーミンバレーパークに行きたいわけではなく、温泉に浸かりにきたんだ!と声高に叫びたいがそんな思いも通じず、泣く泣く時間をずらして動くことにした。
車を名栗方面へ。
以前、名栗温泉の大松閣の温泉に浸かったという記事を書いた。この時は電車と送迎バスで行ったので、いけなかった場所があるのだ。
鳥居観音。
歩くと1時間程かかるのであの日はどう足掻いても行けなかった。しかし、山間から見える白い観音像のインパクトが凄くて、いつか行ってみたいと思っていたのだ。
飯能方面に来て真っ先に思い浮かんだのが鳥居観音だったので、意を決して行ってみることにした。飯能からも車で1時間弱かかり、道も唸った山道を行くという感じ。しかしドライブするなら丁度いい道だ。
飯能から青梅の成木へ。
この辺の道は秘境感あって運転していて楽しい。
成木熊野神社の横とかめっちゃ雰囲気ある。青梅七中とかも凄いな。逞しい子が通ってそう。もはや東京都とは思えない秘境感。
1時間弱車を飛ばして以前来た大松閣の前を通り過ぎ、鳥居観音に到着。
先ずは麓で。

山門。

お堂へ。

お堂の中も普通に入ることができた。観音像の写真は一応ここに載せるのは控えておく。大体どこでも観音像は撮影禁止なので。
中のステンドグラスがカッコよかった。
で、こっからがメインと言ってもいい。登山だ。徒歩で45分の山道。これ、マジで前に来た時は絶対時間的に無理だったな。
しかし何と車でも頂上に行くことができることが判明、所要時間は5分ほど。500円払って車で行くことにした。
で、この道が何と怖くて。ランドローバーのでかいボディには何とも恐ろしい道であった。入山の時に気をつけて登ってくださいねって言われたのが頭の中でリフレインする。

スローペースでじわじわと登る。脱輪だけは要注意だ。こういう時はコンパクトな軽が楽なんだろうな。
山の上の駐車場に到着。車を停める。

これこれ!この景色を見たかったのだ。

めっちゃ神秘的じゃない? 山並みの中に佇む白の観音像。これが途中の道からもちらりと見えて感動したんだ。

台湾とかの建造物みたい。

さぁ、いよいよ向こう側に行くか。
こっから歩いて5分ほど。5分なら車で行くこともなく歩いた。

観音像から先程までいた場所を臨む。

観音像から先程までいた場所を臨む。
で、実はこの観音様、中に入って登ることができるのだ。それほどでかいってことなのだが。まるで牛久大仏のようだ。

200円払って中へ。この螺旋階段をひたすらに登っていく。

最後の方は階段も通路もめっちゃ狭くなっていて登るのが大変。

ひたすらに同じ方向でずっと上り続けるので平衡感覚ぎバグる。

そして観音様の頭からの眺め。
展望台が思いのほか狭くて面白かった。
登ってきた労力で想像するとめっちゃ広いのかと思いきや、人が3人くらいのスペースで面白かった。いい眺めや。

この観音像の数は凄い…

この観音像の数は凄い…
2万体だって…

丁度曇ってきてしまって、何とも恐ろしい感じになってしまった。怒りで雷落としてきそうな感じ。


畏怖を感じる。

丁度曇ってきてしまって、何とも恐ろしい感じになってしまった。怒りで雷落としてきそうな感じ。


畏怖を感じる。
近くで見ても凄いけど、俺個人的には山並みに聳えている感じが好きだな。


最後に。


最後に。
鳥居観音、めっちゃ面白かった。まぁ面白がる場所では無いのかもしれないが、山間から覗く観音様の神秘的な感じ、山頂の秘境感、中に入れるのと車で登っていくアトラクション感、どれも楽しかった。
無事に麓の庫里で御朱印も頂くことができた。
さぁ、時間も大いにズレたし、温泉へ!
また同じ道をひたすら帰り、飯能に戻ってきた。道はガラガラで快適運転。鳥居観音とか名栗とかにゴールデンウィークで行く人は余りいないようだ。渋すぎるか。

温泉到着! 宮沢湖温泉喜楽里別邸。
丁度ドライブの疲れも癒せる。

そう言えば昼を食べていない。

そう言えば昼を食べていない。
風呂の前に食事処へ。
名物とあるカレーうどんを注文。
マジで美味い… 味濃いめで染みる…
前に行った埼玉杉戸町の温泉に似ている。
館内がお宿のようになっており、フロアを移動する感じとか。
露天風呂からは宮沢湖を臨む。
景色もよく、露天風呂は比較的ぬるめでずっと入っていられる、、
あと、寝っ転がって入るお湯がめっちゃ気持ちよかった。いくらでも入っていられるというか、よしって意を決さないと出れないレベル。

展望デッキもあって、ここで水分を摂りながら宮沢湖を眺める。気持ちいい。
その後は帰り。
スマホが落ちてしまったが、帰りに角上魚類寄れた。
幸せ。
ゴールデンウィークの混雑具合はなめてたが、鳥居観音と温泉がとても良かった。