goo blog サービス終了のお知らせ 

3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

揚国福の麻辣湯

2024-12-23 21:37:00 | 
20241222

この日は奥さんとどうしても食べたいねって話をしていたメニューを食べに行くことにした。

そのメニューとは…

『麻辣湯』

そう、マーラータンをどうしても食べたかったのだ。どっちかと言うと女子に人気なのかな。

そしてどうせ行くなら『揚国福』の麻辣湯を食べてみたい!となった訳だ。

池袋のサンシャイン通りへ。

見つけた。
既に5人ほど並んでいる。一番混んでいる時に来てしまったかなと思ったが、俺らの後ろにもどんどん並んで、更には食べ終わって店を出る時は更に並んでいた。麻辣湯ブーム恐るべし…

並び始めてから食べられたのは1時間後位かな。まぁ人気店だから仕方がない。

で、俺みたいのはいいカモだと思った。
あの自分で具材を選んでいく作業が楽し過ぎる。100g400円という値段。




しかさは俺は初めてなので相場がまったく分からない。取り敢えず美味しそうな食べたい具材を次から次へと入れて行った。

覚えているのは…
エビ、アサリ、イカ、白身魚…というか下の段にあった海鮮系は全部入れた。
キクラゲも黒と白大量に入れた。
よく分からない赤と白の物体もスライムみたいな形のやつとソーセージ状のやつ両方入れた。

麺もホーフェンという麺と米麺を両方大量に入れた。この時はサービスで麺を入れられることを知らなかったのだ。サービスで更に牛スジ麺を80g追加した。

もうこの時点でボウルがかなりズッシリ来ていた。

野菜は…覚えている限り、白菜、グリーンカール、パクチーかな…

肉系は取り敢えず下の段にあった内蔵系は全て投入。
ハチノス、牛スジ、センマイ、豚タン…この辺は結構大量に入れた。俺焼肉でもハチノスとかセンマイ大好きなんだよね。

あとは… 何入れたっけかな…

干し豆腐と白い餅みたいなやつ、あと板春雨も入れたな。たけのこも入れた。あ、うずらの卵も。こんなもんか。あ!山くらげだ。これ美味かった。

ボウルに入れたのはこんな感じ。

だいぶズッシリ来ている。
恐る恐るボウルを軽量してみると…

悠に700グラムを越えてしまった。

なんと3000円オーバーであった。
間違いなくこんなに入れてるやついないだろうな… 女性も多めでこんな大量に具材を入れまくっているやつは周りに居なかった。
調子に乗ってしまった…

まぁ何事も経験である。
スープは勿論麻辣湯、辛さは最初なので普通にした。店の雰囲気からして普通でも結構辛そうだしな。

食べれるだろうか… 急に不安になってくる。

着丼したのは…





めっちゃ美味そう。
取り敢えず何が入っているのか自分でも覚えてないが、美味そうである。

丼のサイズが奥さんのとは違っていた。デカい…

味はめっちゃ美味かった。そして辛いね、やっぱ。唐辛子の『辣』の辛さよりも山椒の『麻』の辛さの方が効いてきた。俺は山椒の辛さ大好きだけどね。

具材的にはやっぱ内臓系の肉がめっちゃ美味かった。あれが辛いスープに絡んで最高に美味かった。歯応えもよい。あと個人的には干し豆腐も良かったな。板春雨とか餅よりも俺的にはこっちの方が好きだな。

海鮮系はやっぱり美味いし、エビは最強。三本も食べてしまった。何気に赤白のスライム状の物体は俺的には美味かった。中になんか入っていて、それが何かは分からなかったけどとにかく美味かった。異国の味を感じる逸品。
白身魚は煮込まれすぎていて砕け散っていた。

麺は細いのが一番好きだな。モチモチ系は俺は普通だった。

スープはマジで美味かった。これは人気でるわ。

本当は上野の科博でやっている『鳥展』を見に行くつもりだったんだが、大人気店のため結構並び、疲れてしまったので食べて帰った。

つけ麺 紅葉

2024-12-22 14:01:00 | 
またまた国分寺のラーメンシリーズ。

今回はマジで美味いつけ麺をご紹介。
らーめんとつけ麺だったら俺はらーめーのほうが好きだが、たまに無性につけ麺食べたくなるよね。みんなそうなんだと俺は思っているが。

多分国分寺のつけ麺界では有名店だと思う。

『つけ麺 紅葉』

職場の同僚の人に教えてもらったつけ麺屋。国分寺でオススメのラーメン屋を聞いたらこの紅葉を教えてもらった。

いつも人気のイメージ。
満を辞して行ってきた。

到着。
ここの特徴は麺の種類を選べること。
こんな感じ。

変わり麺がとても気になったが、やたらと細麺でつけ麺を食べたくなって細麺にした。量もちょっと贅沢して中盛りにした。結果的にはペロリ。

着丼。いやー、美味そう。細麺もいいね。

つけ汁もいい感じ。あ、また味玉つけてます。

味は濃すぎなくて美味い。なんて言うんだろう、濃すぎなくてスッキリしてると言うか。かといって全く薄くない絶妙な味なんだよね。しかも個人的には細麺の相性も相まってどんどん入る。つけ麺だけど味が濃くて食べ疲れる感じが全くない。中盛りだけどペロリと平らげてしまった。

凄く評判いいのが納得の味。
誰もが美味いっていう感じの普遍性を感じる。

ご馳走様でした。


みゆき食堂 @清瀬

2024-12-16 21:17:00 | 
20241214

夜ににんにくやのらーめんを食べた日のことだ。

実はこの日仕事で清瀬に行く用事があって、仕事が終わった後に昼飯を食べようとGoogleを開いていたんだが…

その食堂はGoogleで清瀬って入れただけでサジェッションで出てきた。

魅力的過ぎてここで食事をすることが一瞬で決まった。
開店と同時にすぐ席が一杯になってしまうほどの人気店らしい。
ドラマとかでも使われる雰囲気ある店。行くしかない。

時間的には3時くらいから空き始めるらしいので、時間を調整する。この時点でも空腹であったが、どうせ行くならもうすっからかんにして行きたい。

清瀬を散歩。日枝水天宮へと向かう。駅から歩いて20分弱。往復で1時間程遅くなるのが丁度いい。


行く途中で見つけた。可愛過ぎないかこれ。こういうの大好き。

やっぱりどうしてもねこは撮ってしまうよね。

日枝水天宮に到着。行くまでの道が志木街道でエモすぎてセンチな気分。この道一体何回通ったんだろう。一回立教の新座キャンパスから清瀬まで歩いたことあったな。ブランキーずっと聴いてたな。

参拝して御朱印を頂く。

また来た道をほてほてと戻り、清瀬駅に到着。件の『みゆき食堂』は来た道と逆側の出口で歩いて1分の距離。

到着!


レトロな店内を想像していたんだが、想像以上のレトロ感であった。


なんて言うんだろう。東長崎のトキワ荘に行った時に立ち寄ったらーめん松葉の様なレトロ感。最高に雰囲気ある。

このメニューが壁一面に黄色い紙で貼られている感じ。エモい。

ネットの情報通り席はほぼ満席で当たり前の如く相席を案内されて、当たり前の様に了承してくれたので待ち無しで入ることができた。昼間から飲んでいる人も多く、贅沢な時間の使い方が羨ましい。つまみには困らないほどのメニューだ。何でも出てきそう。

お店のおばちゃんにおすすめを聞いたらトンカツ定食が650円で食べられますよとのこと。

即決した。



到着!

これだけの大きさのトンカツが650で食べられる店がまだあるなんて。
衣もちゃうどいい厚さ。俺はソースよりも醤油派なのでちょっとづつ醤油垂らして、辛子を大量に塗りたくって食う。

美味過ぎる。一気に平らげてしまった。
米も普通に結構盛ってあって大満足。
ポテサラも美味かったな。

お会計をする時におばちゃんに『またお願いしますね』って言われたのがまたエモい。

今回は初回だったのでトンカツ定食を頂いたが、また期待。また来たい。らーめん系も惹かれるし、昼からつまみ頼んでビールも至高だ。清瀬に行く用事が欲しいくらい。
しかも隣が焼き鳥屋で、食べたかったら皿を渡してくれるので、買いに行って速攻でつまみにできる。最高のシステムじゃないか。

エモい食堂、『みゆき食堂』の日記でした。


にんにくや @小平

2024-12-14 20:58:00 | 
20241214

最近はラーメンの記事ばかり書いている。
完璧にラーメンに取り憑かれている。

で、またまた念願のラーメン屋に行くことができた。

今回は、というか毎回全てマジで楽しみなんだが、ずっと行きたかったのだが機会を逃し続けてきた場所。
開いているのが18時半から深夜。そして日曜祝日は休みという条件だ。

今回、満を辞して行ってきた。

小平にある『にんにくや』

こんな名前に惹かれるラーメン屋も珍しかろう。

一橋学園駅から17分歩く。みんな車で来て近くのコインパークに停めていた。歩いてくる人は珍しいのかも。

8時過ぎ、あかしあ通りは全く人が居なかったのに、そこだけ人が並んでいた。間違いない。ここだ。

並んでいたのは5人くらい。15分位で中に入ることができた。

並んでいる時に撮った看板。

中に入ってメニューを見る。俺は初めてなのでスタンダードのラーメンを頼む気しかなかったんだが、券売機のこの潔さがいい。醤油ペースト味噌ベースの2つしかない。これくらいシンプルでいいよな。本当に好きなラーメンって他に頼まないところあるからね。

らーめん、味玉を注文。一応食べる気満々だったので、替え玉の券も購入しておいた。

暫し待つ。


着丼!
この見た目いいでしょ。ノリが何ともオシャレに見える。そしてこの背脂。食欲をそそる。

味は全くくどくなくあっさりでめちゃ美味い。どんどん入る。背脂は結構多めなんだけどとんこつラーメンみたいにどんどん入るんだよ。最初の一杯は美味すぎて一瞬で無くなった。

速攻替え玉。

替え玉後。因みにニンニクをクラッシュしてある。店名がにんにくやだもんな。にんにく入れないと逆に怒られるだろ。

実は俺の両隣が空いていて、次の客が3人客だったから、移動してもらえますかって頼まれて、俺は全然構わない感じだったんだけど、移動したら感謝の印でノリを追加でもらった。ラッキー。だから替え玉でもノリが新しいという訳。

2杯目もペロリ。まだ足りない。更に追加で替え玉を購入。
流石に少し味が薄くなってきたので、卓上のラーメンスープだれを少し。

ヤバい。美味い。

更に2回目のにんにくクラッシュ。

美味過ぎる。

一気に3杯の麺を平らげたが、まだまだ入りそうな勢い。それくらいスルスルと入る味なんだよ。かと言って薄い感じもない。

いやー、美味かった。
やりたいことリストがまた1つ叶った。

まぼろし軒 @所沢

2024-12-13 07:23:00 | 
20241208

ずっと念願だったラーメンを食べることができた。しかも地元からだいぶ近い。

標題にある通り、所沢の老舗、『まぼろし軒』のラーメンを食べに車を走らせた。

その後は所沢駅にて用事があった。駅の市民ホールで古本市が開催されており、それも行きたかったのだ。やりたい事一気にクリアできる。

近くのコインパークに車を停める。
駅まで徒歩7分といい距離である。


到着。見よこの店構え。まぼろし軒という店名に相応しい感じと老舗感のコラボレーション。期待が膨らむ。

所沢のラーメン界では有名店であろう。地元からほど近いのに今まで行かなかったのが不思議なくらいだ。何故有名なのかと言うと…

この店の元経営者は島田洋七。しかもこの『まぼろし軒』の名付け親はかの北野武である。夜にふらっと営業して朝に幻のように閉まるかららしい。何ともいいネーミングセンスだと思う。
この写真の真ん中に写っている方が店にいた人だ思う。マスクで白髪だったが絶対そうだ。

サインが。春日のピンクが目立つ。

着丼!

実食したら美味過ぎた。醤油ダレととんこつスープのとんこつ醤油ラーメン。
味は濃いめだが、全然くどくないので麺を大盛りにしたがペロリといける。
醤油ラーメン好きも納得の美味さだと思う。

チャシューの味もしっかり染みていて美味かった。

塩とんこつや味噌とんこつもあったのでまた来て食べてみたいな。けど醤油が美味すぎたからまた醤油頼みそう…

大満足の一杯でした。

その後は所沢のくすのきホールで古本市。
更に車でそのまま湯楽の里で温泉。
更には角上魚類で海鮮と寿司。

最高の日曜やね。




ホープ軒 @千駄ヶ谷

2024-12-05 07:21:00 | 
ザ•老舗って感じのラーメンが急に食べたくなった。何故かは知らん。

で、食べたくなって、そのザ•老舗って感覚をイメージ化していったら頭の中には大塚にあったホープ軒の黄色い看板が浮かんだ。

もう10年くらい前になるだろうか。
池袋まであと一歩というところで山手線が止まってしまい、運転再開までの時間がかかると判明したことがあった。仕事終わりの空腹に耐えかねて大塚で途中下車し、ホープ軒のラーメンを食べた記憶がある。

めっちゃ美味かった。しかもニンニクのブーストで更に美味かった記憶だけはっきりと脳裏に刻まらている。

しかし、大塚のホープ軒は既にもうない。

しかし、ホープ軒のラーメンを食べたいという衝動は抑えきれず、調べたら。

そうしたら…



ホープ軒は千駄ヶ谷にあった。
なんと昭和35年からやっているという老舗だ。申し分ない。

前回書いた日記にもある通り、千駄ヶ谷は思い出の場所である。思い立ったら直ぐに千駄ヶ谷に向かった。

駅から歩いて10分くらいか。
ホープ軒に到着。店構えもいい。立ち食いでサッとかき込む感じがまたエモい。


ラーメンの大盛り。
ねぎトッピングの味玉入り。
これがめっちゃデカくて笑った。写真じゃ伝わらないかな。

因みにネギはデフォルトで盛り放題であった。まぁ良い。最初から入っているネギに加えて更に盛りまくった。一本分くらい食べた気がする。

ベースはとんこつ醤油。スープを飲んだ時に香る動物くささがちょうどいい。背油浮いているがギトギトし過ぎずちょうどいい濃さ。スルスルと食べられる。

そして…

卓上の入れ放題のニンニクブースト。ホープ軒といったらニンニクでしょ、と初めて来たくせに偉そうに宣う。

美味過ぎる。
大量のネギとニンニクの香ばしコンビネーション。


ご馳走様でした。かなりボリュームあったけど余裕で完食。めっちゃ美味かった。また来たいな。



カップヌードル 特上

2024-11-23 21:48:00 | 
以前、カップヌードルの『カプヌ史上最高級のスープフレンチカップヌードル』の全種類コンプリートした日記を書いたが、日清はすぐにまた俺の心を鷲掴む試みを発表してきたのである。

『カップヌードル特上』

世間的には有名なのであろうか。少なくとも俺の中ではちょっとしたブームというか目標であった。

ダラダラと長く書いてもしょうがないので、シンプルに通常との比較と端的な個人的評価を書いていこうと思う。
食べた順番に書いていこう。

エントリーNo. 1
『カップヌードル シーフード 特上』

これは俺的には美味かった。けど元々よりも好き嫌いが別れる味になったと思う。何だろう… めっちゃクリーミーになるというか。

このソースは入れるとウニ風味の匂いがするのに加えて、濃厚さが増すので、苦手な人は普通の方がいいだろうな。俺は『ほぼウニ』の謎の物体も含めて普通に美味しかったが、これに関しては元々のシーフードヌードルが美味すぎるため、敢えてこっちを選ばないかもとは思う。

結論…ありだとは思うが、普通のシーフードヌードル美味すぎ。

エントリーNo.2
『チリトマト特上』

俺がレギュラーメンバーで一番好きなチリトマト。普通のチリトマは数えきれないほど食べてきた。
特上はタバスコ味っぽくなるね。
これは美味かった。これはアリだと思った。まぁ、シーフードの時と被るんだけど、普通のチリトマトが美味すぎるから、どっちが上かって言われると難しいんだけど、このタバスコ味は個人的には好きですね。

結論…チリトマトは両方とも美味い。タバスコ味はこの特上4つの中で1番うまかった。


エントリーNo.3
『カップヌードル特上』

最初に結論を書いておくと、俺の中での最下位はこれだった。俺は匂いがキツすぎてダメだった。

このオイル。松茸風味のオイルなんだが、このオイルの匂いとカップヌードルの味が調和してなくて、松茸っぽい匂いだけが浮いてる感じ。ってか松茸のあの香りをオイルとかで再現するのはちょっと無理があるか。
俺は絶対普通のやつの方が美味いと思う。

結論…普通のカップ麺のほうが美味い。

エントリーNo.4
『カップヌードル カレー 特上』

トリュフ香る、ってあったから先程の松茸のトラウマが心配であったが、カレーは結構行けた。トリュフの匂いはそんな過剰にならなかった。てかもともとのカレー味がめっちゃ濃いからあまり気にならないのかも。

ただ、このオイルを入れたらそこまで美味くなるかと言われると、別に普通のでいいんじゃね?って思ってしまう。あえて普通のではなく、こちらを好んで買う程の感じでもないんだよなぁ。

結論…普通に美味い。カレー味が濃いのであまり他の味が気にならない。

4つ全て食べてみての総合的な結論→
あのレギュラーメンバーがどんだけ美味いのかってことを再認識させられた。

あのレギュラーの4つはやっぱり長い歴史の中で生き残ってきたやたらだ。背負ってきた歴史の重みが違うんだな。


シンドローム

2024-11-23 14:12:00 | 
ふとした時にめっちゃ食べたくなるものってありません?

急にきて我慢できなくなるくらいに。
『無性に』って言葉が相応しいのかな。

俺はあの現象に名前をつけたい。

俺がたまにあるのは、カレーうどん。たまに波が来るんだよな。

で、この前スーパーで買い物していたら…




見つけてしまった…
何かこのパッケージ見たら一発でやられた。

気付いたら買って鍋にお湯をはっていたよ。

あのなんか無性にあるものが食べたくなるあの現象‥

『ボンカレー現象』とかどうでしょう?


麺創房 無敵家

2024-11-16 16:21:00 | 
20241116

池袋までラーメンを食べるためだけに来た。

ジャンク堂の道を挟んだ場所にあるラーメン屋。

『無敵家』

かれこれ20年前から知っている。
実は俺は浪人しているので、予備校に通っていた時期がある。で、池袋の河合塾だったから毎日見ていた。

すぐ近くにある『ばんから』は何度行ったかどうか分からないほど行っている。

いつも無敵家は人が大勢並んでいた。
俺は長時間並んでまで食べるってのが当時から理解できなかったので、スルーし続けていたのだ。

その後は立教に入ったのでまた池袋。あの辺を何度も通る機会はあったが、いつも人が並んでいる為にスルーし続けた。

そして20年後…

ふと急に思い立ったのである。

何故急に、と思うが自分でも分からん。
唐突にあの並んでる無敵家ってラーメン屋行ってみようと思い立った。

ネットで軽く調べてみると、3時から4時辺りは比較的空いており、並ばずに食べられる時もあるらしい。

その時間をめがけて向かう。

到着したのは3時半。ベストな時間ではなかろうか。

見ると1人も並んでなかった。
こんな光景は初めてである。もしかして今日休みなのかって思ったほど。

よし、突入と思ったところで4人くらいの集団に僅差で前に入られてしまった。惜しい…


とは言え10分ほどでメニューを渡され、その後直ぐに店内に入ることができた。




注文したのは『無敵家らーめん』を本丸-X味にしてトッピングに生にんにく。麺大盛り。
初めて来た者としては申し分ないと思う。




見た目がまず最高である。特にこのチャーシューね。3枚とも違うのがいい。一枚は通常のチャーシュー、もう一枚は炙り、更にもう一枚は柚子胡椒が乗っている。この味変していく感じが美味い。このチャーシューはマジで絶品であった。

スープは豚骨醤油で中太麺。結構家系に近い感じもした。
麺大盛りでもペロリ。ギタギタした感じはなく、濃厚で背脂もあるんだけど変な臭み全くなかった。

クラッシュにんにくで更にブースト。
美味すぎて笑う。
にんにくはもう少し早めにクラッシュした方がよかったかも。タイミングを間違えた。スープが少なくなって来てたのに一気に全てクラッシュしたので、にんにく味がめっちゃ強くなった。まぁ、俺はにんにく大好きなのでめっちゃ美味かった。

麺大盛りであったが、ペロリと完食!
まだ食えるぞ。

やりたいことリストまたひとつクリアしました。美味かったです。
20年越しの達成でした。


マジで美味いやつ

2024-11-09 18:11:00 | 
ほったらかし温泉の記事を書いたから、この事も書かないと。

前回のほったらかし温泉訪問で偶然見つけて買った。

余りの美味さに仰天した。




『にんにくトマトラー油』

もう名前がヤバいよね。食欲をそそる究極形みたいな名前をしている。
ほったらかし温泉の敷地内にある売店に売っていたんだけど、美味そうだなって買ってみたらマジでぶっ飛んだよ。美味すぎて。

これで永遠に白米食える。

これ買うのもほったらかし温泉の楽しみだったんだよね。

早速食べたけどやっぱり美味い。
もう一瓶買って帰ればよかったかも…