goo blog サービス終了のお知らせ 

3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

優勝軒 @所沢

2025-01-26 12:53:00 | 
20250112

またラーメンな笑

どんだけラーメン食いまくっているのだろう。

スノボーの用品を買いに行った。
ソックスとアンダーウェアとスエット。

所沢にあるVictoriaに車を走らせたのだが、途中でいつも目にはしていて行ってみたいと思いながらも行くことのなかったラーメン屋にせっかくの機会なので立ち寄った。

初めてなので看板メニューを頼む。
ラーメンは『富士ラーメン』


着丼!
まさに富士ラーメン…
盛り上がること富士山の如し。

野菜用に器があるのがありがたい。更にその野菜用にニンニク醤油付いてくるの最高。

横から撮った方がこの富士山感が伝わる。盛ってるね。

味は二郎っぽすぎず、豚骨醤油ラーメンとして美味しかった。けどニンニクや炭火焼きチャーシューの旨さもあり物足りない感もない。結論としては美味い。

見た目よりもスルッと入った。そして食後の満足感は凄くある。

この食べた富士ラーメンと双璧をなす看板メニューでつけ麺もあるようなので、次はつけ麺食べてみたいな。


豚NOVA @国分寺

2025-01-26 12:41:00 | 
20250116

またもやラーメンネタ。

国分寺で有名なあの店に行ってきた。



はい、『豚NOVA』ね。

出張で睡眠時間があまり確保できない中で帰ってきた打ち上げで食べてやろうとなり、行ってきた。

大ラーメンを頼む。

野菜は増し。



着丼。凄いよ、これ。
この脂量は凶器だな、もはや。
写真では伝わらないと思うが、麺の量は驚愕するレベル。てかデフォで400g入っているが、上限は無制限らしい。これ以上を普通に食べらる人は流石に凄いと思う。

頂きます!
ここのチャシューはヤバい。デカい塊が2つゴロリと入っている。このチャーシューは絶品。さすが豚NOVAと銘打っているだけある。

今回はだいぶキツかった。
歳をとったのかな…

国分寺の人気ラーメン店。
二郎系でマジでガッツリ行きたい時はオススメである。

大学ラーメン @東大和

2025-01-20 21:27:00 | 
20250118

またラーメン系のネタ。

仕事帰りにマジで美味い豚骨ラーメンが食べたくなって小手指にある『らーめんたつ』か迷ったんだけど、今回はこっちにした。

以前一回食べたことあるんだが、ふともう一度食べたくなったらもう止まらない、堪らない。

土曜日。3時くらいまで仕事で職場近くの富士そばで盛りそばわを食う。これはこれで普通に美味いよな。

この週は長期の出張があって睡眠時間も削って頑張ったので、体はクタクタ。そんな中で最近ハマっているのが…

西武ゆうえんちにある狭山茶の湯。菊水亭というホテルにある銭湯。

極楽なんだよ。
疲れを全て洗い流すように湯に浸かって、準備完了。

多摩湖駅→萩山→東大和市駅へ。
目的地は東大和市駅から歩いて10分ちょい。

『大学ラーメン』

このインパクトある名前。
佇まいが最高。天井低い、屋台に屋根被せましたみたいな佇まい。


到着!

この屋台感が堪らん。時間かけてきた甲斐がある。もはやこの時点で獣臭が凄い。豚骨らーめんのこの獣臭が苦手だとキツイかも。

店内はこんな感じ。獣臭に食欲も増し増しになる。

着丼!
このクリーミーな豚骨スープ。美味いんだよなぁ…麺は硬めで注文。何故かいつもバリカタとかハリガネはチキって注文できない。ザ•豚骨ラーメンって感じの味。美味過ぎる。

食欲が暴れ出し、明太丼も追加でオーダー。因みに替え玉は2回した。スープが染みた海苔と明太子と一緒に食う米がマジで美味かった。

最後の替え玉はにんにくをプラスしてブースト。ヤバい。

美味い豚骨ラーメン食べたくなったら来る価値あると思う。オススメ。

ちゃんぽんも有名らしい。いつか食べてみたいな。けどまた来たら豚骨ラーメン食べたくなる気がする。

娘娘 @上尾

2025-01-20 20:29:00 | 
20250119

やりたい事リストひとつクリアした。

かねてよりずっと本物を食べてみたいと思っていた上尾にある娘娘(にゃんにゃん)のスタカレーを食べるというもの。

食べてきた。上尾は意外にも近かった。

上尾、娘娘のスタカレーはレトルトで市販されている。そのレトルトでも衝撃的な美味さだった。こんなに俺好みの味があるのかと。大袈裟に聞こえるかもしれないが、炊飯器のコメを空にするほどの美味さだった。

よし、絶対に本場を食べる!
となるのに時間はかからず自然な流れであった。

地元でガソリンを補給し、いざ出発!
圏央道をひたすら走って1時間位で到着。意外に近いな。

到着!


呑気に写真なんか撮っているが、結構並んでいた。

30分ほど並んで中に入ることができた。

待っている間にメニューやオススメを見ながら時間を潰していたんだが、スタカレーを食べるというのは俺の中で決定事項だったんだけど、スタミナラーメンも人気で、美味そう。

スタミナラーメンと半スタカレーというセットが人気らしい。両方とも楽しめ、スタカレーと丁度いいボリューム。

そして、俺が頼んだのは…



スタカレー単品とスタミナラーメン単品両方頼んだ。

どうしてもスタカレーはフルで食べたくて。これを食べに来ているからね。でもスタミナラーメンを食べたい。じゃ両方フルで食べちゃえばいいじゃんと食欲と相談して決めた。食えるかな?って心配よりもスタカレー食いたい欲が圧勝していたので。



先ずはスタミナラーメン!マジで美味そう…

辛いのだが、意外とサッパリしている。スープと餡が混ざるからか、ギトギトしていなくサラッと入る。しかし、あのごま油とニンニクの味はしっかりとある。美味い。

スタカレー着丼!これを食べにはるばる高速乗って上尾まで来たんだ。

めちゃくちゃ美味い。やはり本物。食欲をそそる味の究極系だよ。美味過ぎる。当初の心配をよそにコメがバクバクと進む。

両方並ぶとこんな感じ。いやー茶色いな。やっぱり茶色いものって美味いよな。

気付いたらペロリと両方平らげていた。意外と余裕だった。餃子も疲れる勢い。


大満足のスタカレーでした。また食べたい…

帰る前に八枝神社へ。
ねこ推しの神社。



この子らがいるのかな。

ねこ発見!
気ままな感じが可愛い。

狛犬の子どもが可愛い…この魚みたいな感じの顔。

さよなら上尾!

帰りは坂戸から高速に乗った。

川島町とか川越の端っこ辺りの道がめっちゃエモくてまたこの道走りたいと思った。




𰻞𰻞麺

2025-01-11 21:30:00 | 
もうこのとんでもない漢字の麺も有名になり過ぎてみんな読めてしまうよね。

実は元旦の大晦日にファミマに寄ったんだけど、偶然見つけることができたんだ。

これけっこうどこのファミマでも売り切れ続出らしい。ビャンビャン麺って検索すると『ファミマ』ってサジェストが出るくらいだからね。

手に入れることができました。




楽しみ…
冷凍なので直ぐにチンして食べることができる。ワクワク。



完成!って言ってもチンして皿に盛り付けただけだけど。

混ぜて…
いただきます。





これは美味い。
冷凍食品とは思えないくらい味が濃くてしっかりしている。山椒の辛さも結構強め。食べてるだけで汗が噴き出す感じ。冷凍食品でここまでの味を作ったのは凄いと思うレベル。

美味過ぎて、このビャンビャン麺をおかずに白米を食べてしまった。個人的にはめっちゃ合った。カーボプラスカーボだけどな。

おすすめです。
本格的な味が楽しめます。

中国でも本場の𰻞𰻞麺を食べる。これを人生のやりたいことリストに追加した一日であった。

本家 第一旭 @京都

2025-01-07 22:52:00 | 
20241228

長きに渡ってお送りしてきた奈良•京都の旅もこの記事で最後です。

長かったこの旅最後はやはりラーメンで締めたい。

毎回トライしようとはしてきたが、いつも時間的な制限により断念せざるを得なかったラーメンである。

そう、『第一旭』である。
『新福菜館』の隣にあるラーメン屋である。

新福菜館はこれまで何度も食べている。逆に京都に来て食べてない時の方が珍しいくらいだ。

逆に第一旭は一度もない。何故なら並んでいる人の列がヤバいからだ。いつも軽く今回は行けるんじゃないかという希望を打ち砕いてくる。

今回は京都駅に5時に着いた。
新幹線は6時45分発である。
1時間15分用意した。

5時くらいから並ぶ。

進まない…

今回は行けるだろうという気持ちとこれ無理かも…
という気持ちが交錯し続ける。

奥さんと6時までに入らなかったら今回は諦めようねって話をしていた。

で、実に1時間並んで、漸く食券を買える番になった時間は6時10分…

マジでギリギリのジャッジであった。

食券を買って渡したしまえばもう後戻りはできない。作ってもらって時間ないのでは許されない。

ギリギリのジャッジに運命を賭ける。

食べよう。

結果としてこのジャッジは成功した。

店に入れたのが6時15分頃。



ラーメンが運ばれてきたのが6時18分。

着丼!
これが今まで望み続けた第一旭のラーメンである。

既に割り箸を割ってスタンバイしていた。

周りが驚愕するくらいのスピードでラーメンを啜りまくる。美味い…
京都醤油ラーメンといえばここってネットでも書いてあった通りしっかりコクがある醤油スープだが全くくどくなく、ガンガン啜れる。奥さんも醤油ラーメンが好きでなんと俺よりも早く食べていた。

チャーシューの量も大満足の量なんだな。肉増しにしなくてもデフォで7枚くらい入っていた。肉に麺を挟んでスープと一気に啜る。美味過ぎる!

ラーメンが来てからなんと5分で食べ終わってしまった。

後ろに並んでいたカップルがいて、ほとんどラーメンが運ばれてきたのが同じタイミングだったのだが、向こうはこんな麺なんだねってにこやかに食べている中、もう立ち上がった俺らに驚愕していた。

いやぁ、食べれて良かったー!
やりたい事リストひとつ叶ったよ。

新幹線の時間まで残り15分。

駅までダッシュした。ラーメンが出てきそうであった。

しかも無駄にコインロッカーに荷物をしまっていて、更には仕事できていたので職場にお土産も買わなくてはならなかったが、バックパックに急いで不造作に荷物をぶち込み、目の前にあった京都限定ブラックサンダーを購入して、ホームに立ったのは5分前。

間に合ったぞ!

この先ずっと忘れられないラーメンになったよ。


貝だし麺 きた田 @京都

2025-01-05 12:32:00 | 
20241227

京都で食べたらーめん 2

前回の日記で『くそオヤジ最後のひとふり』という貝出汁ラーメンを食べた。

もう一度書いておく。
貝出汁ラーメンを食べたんだ。

て事で京都で食べたラーメン2杯目は、2日目の夜にホテルエクセレンスにチェックインした後、ふらふらと夕飯を探しに行くところから始まる。

ホテルエクセレンスは京都駅の中央口を左にずっと行ったところ。
行く時には急いで身軽になりた過ぎて気付かなかったのだが、いざ飯を食うかという時に、あるラーメン屋にとてつもない行列が出来ているのを発見してしまった。

そのラーメン屋を見ると…

めっちゃ評判がいい!

意を決して並ぶことにした。
今決めたばかりのミーハー野郎だがね。

そのラーメン屋とは…

『貝だし麺 きた田』

京都の人にとっては有名なのかも。調べた情報でもめっちゃ有名店だったからね。

特筆すべきは既に店名に〝貝だし麺〟と書かれていることだ。そう言えば今日の昼は『くそオヤジ最後のひとふり』でアサリらーめんを食べた。しかも貝大盛りにした。あ、貝めしも食べた。

どれだけ貝が好きなのか。
てかマジでこんな美味そうなラーメン屋の前に来たらしょうがないじゃないか。
昼夜両方貝出汁ラーメンが確定した。
俺的には全然ありでむしろ食べたくてしょうがなかった。

並んでいる時に撮った一枚。

じわじわと進んでいるのが分かる笑

結果としては30分くらい並んで入れた。並んでいる列に対して回転は早めだったのかも。


メニュー。

注文したのは、「貝だし麺」の麺大盛りに味玉トッピング。
今回初めて訪れるし、そんな頻繁に行ける場所じゃないし、せっかくなので貝だし麺が食べたい。

更にあさりのしぐれ煮ご飯まで頼んでしまった笑

もう1ヶ月分の貝を摂取している気がする。



着丼!
この透き通ったスープ…堪らん。
今回の貝だし麺も貝の味が濃い。しっかり味がある。全然くどくなくて一瞬で食べてしまった。そして細麺との相性が抜群なんだな。貝の出汁って凄いんだな。本当に美味い。味変で柚子胡椒が置いてあったので入れてみた。これまたさっぱり。入れ過ぎないほうがいいかも。貝の味が消えないようにね。

で、こちらのあさりのしぐれ煮ごはん。美味いに決まっている。店員の人に言われたんだけど、宜しければラーメンのスープをかけて召し上がってください、だって。

美味過ぎだろ。

両方撮るとこんな感じ。

いやー、美味かった。

実はここ、朝ラーメン、通称朝ラーもやっていて、7時から開いているんだけど、朝の6時50分くらいには結構並んでいた。

ちょっと惹かれて、並んじゃおっかなと一瞬よぎった自分が怖い笑

京都で食べたラーメン2杯目、『貝だし麺きた田』でした!




くそオヤジ最後のひとふり @京都四条

2025-01-04 22:15:00 | 
20241227

京都で食べたらーめん  1

『京都から奈良を巡る旅』の5を描く前に京都で食べたラーメンを挟んでいこうと思う。

俺が京都で食べた3杯のラーメンは申し分ないと思う。(奈良の天理ラーメンを含めたら4杯だが)偶然なる要素も大きかったが、食べた3杯全て大満足の一杯であった。

では2日目の昼に遡る。


仕事の打ち合わせのため、四条付近をふらふらしていた俺は偶然その店を見つけてしまったのだ。

その店名は一度見たら忘れられないインパクトを放っていた。

『くそオヤジ最後のひとふり』

とんでもない店名である。
飲食店の名前に〝くそ〟をつける辺り斬新である。

実は俺、カップラーメンでこの『くそオヤジ最後のひとふり』は食べたことある。
その圧倒的インパクトの名前は忘れていなかった。

京都の四条で見つけてしまった。

これは食べるしかないってなって、仕事の合間の昼に『くそオヤジ最後のひとふり』に行ったわけである。

見つけた時は並んでいたが、俺が行ったタイミングでは並ばずに入る事ができた。

店の外にあったメニュー。
この店名とは異なり?らーめんは貝出汁系のあっさり系である。楽しみでならない。

初めてなので一番人気であったあさりらーめんを注文した。更に買い大盛りにできるらしいので、あさりらーめんの貝大盛りを注文。更に腹が減っていたので、貝めしも注文。どれだけ貝を摂取する気なのか。


着丼!
美味そー!

醤油のコクとアサリの出汁がしっかり調和していてマジで美味い。あっさりだが、味はガツンとくる。スルスルとどんどん進む味だある。レア系のチャーシューも美味い。スープに浸して貝めしを包んで食べるとそれはもう美味い。
そして貝を大盛りにしたのが良かった。納得のアサリ量。
麺の量もそこそこ多くてしっかりと腹一杯になった。店名とは裏腹に凄く食べやすい味だと思う。めっちゃ美味かった。

貝めし。
らーめんのスープとこのご飯が合うのよ。

セットで撮るとこんな感じ。

ご馳走様でした!
貝の量が凄いね。

貝出汁のらーめんってたまに食べるとめっちゃ美味いよね。

てかこの店名の由来は何なんだろ。

蕎麦屋飲みのススメ

2024-12-30 13:27:00 | 
義父と義母と奥さんと蕎麦屋で飲んだ。

蕎麦屋飲みってめっちゃいいかも。
今後めっちゃ蕎麦屋飲みにハマりそうである。

地元の蕎麦屋。
こんなに安く飲めるんだね。

先ずは乾杯。

天ぷらが最高のツマミになる。豪華なツマミだ。酒がガンガンすすむ。日本酒とかも合うんだろうな。

天ぷらが美味すぎて追加でメヒカリという魚の天ぷらを追加注文した。これがまた身がホロホロとしていて美味い。

そして最後に締めの鴨せいろ。
濃い味のつけ汁がまた酒と合う。

蕎麦屋って最高の飲み処かもって思った。



天理スタミナラーメン 本店 @奈良 天理

2024-12-28 20:37:00 | 
20241226

な•ん•と!

やりたい事リストに鎮座していた『天理ラーメンを食べる』という夢が叶ってしまった。

まぁ、いつでも食べれると言えば食べれるんだが、俺はなんか変なこだわりが出てきてしまって、どうせ『奈良天理ラーメン』を食べるんなら、本場の奈良県は天理で食べたいと思ってしまったのである。

出会いはカップラーメン。
デカデカと〝奈良天理〟と書いてあるパッケージを鮮明に覚えている。

その時の美味さは衝撃であった。
美味くて辛い。マジで美味かった。

カップ麺の奈良天理ラーメンが美味すぎたため、Amazonで『奈良天理らーめんの素』を購入した。元が入っていて、炒めて作るやつ。これもまためっちゃ美味かった。

で、漸く本場の奈良天理スタミナラーメンを食べることができるチャンスが来たのである。

仕事で京都方面に出張が入った。
俺がそれを効いた時に一番最初に浮かんだことは「これ、天理スタミナラーメンが食えるんじゃね?」であった。

出張1日目の夕飯。
腹をすっからかんにして準備。

『天理スタミナラーメン』の本店は天理駅かと思いきや、隣の櫟本駅が最寄のようだ。これマジで読めなかった。「いちのもと」と読む。

近鉄奈良から『万葉まほろば線』という何度も不思議なネーミングのローカル線で櫟本へ。駅もレトロでいい感じだった。茨城の下妻行った時の騰波ノ江駅を思い出す。

てかそこから10分ほど歩くんだけど、人っ子1人いなくて、しかも街灯があんまなくて真っ暗なんだよな。暗すぎて不安になった。こんな暗い中天理スタミナラーメンを食べに東京からわざわざ来たやつが歩いてるとは思わないだろうな。


到着。楽しみ過ぎる。
勿論食べるものは言うまでもない。天理スタミナラーメン一択である。これを食べる為にここまで来たのだ。

天理スタミナラーメンの大にした。因みに大はスープ倍で麺は1.5倍らしい。

着丼!

美味そう過ぎる。これを食べる為にはるばるここまで来てしまったよ。

美味過ぎるぞ、これ。刺激的かつ刺激的。元気に成るどころかもう既に汗まみれで体力を消耗している。マジでいくらでも啜れるぞこれ。辛くてデフォルトでもニンニクが相当量入っているであろうパンチの効いた味。野菜も美味いんだけど、何より入っている豚バラがめっちゃ合うんだよね。これが最高に美味い。

我慢できなくなって替え玉。
更に卓上のニンニクで更にニンニクブースト。至高過ぎる…

汗だくで店を後にする。元気が出た気がする。ニンニク好きも納得のニンニクだ。

またいつか食べたい!
さよなら、天理スタミナラーメン。