goo blog サービス終了のお知らせ 

3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

フレンチ カップヌードル

2024-10-27 14:10:00 | 


夏休みに標記の通り『カプヌ史上最高級スープ』のフレンチカップヌードルを、3種類全てコンプリートしたので報告させていただこうと思う。

 エントリーNo. 1

『濃厚でコク深い オマール海老のビスク味』
タイトルが長い笑

普通に美味いんだけど、エビの味とペーストが濃厚すぎて苦手な人もいるかも。だいぶオマール海老の味は強め。スープも濃厚トロトロ系であった。

エントリーNo.2

『真鯛と帆立のプロヴァンス風ブイヤベース味』
俺はこれが一番美味かった。
海鮮の味が効いていてうまい。残ったスープに米をぶち込んでリゾット風にしても美味かった。上についている後入れの液体スープの味、トリュフっぽい苦味が結構強いので全部入れなくてもいいかも。
帆立よりも魚っぽい味が美味かった。

エントリーNo.3

『チキンのシュプレームソース味トリュフ風味』
これもトロトロ系。クラムチャウダーみたいな感じ。クリーミーで味は濃いめで普通に美味しい。まぁフランス料理っぽいかというと分からないけど。

結論、全て普通に美味しいんだけど、何というかパンチが足りない感じかな…

俺はカップヌードルだと『世界のカップヌードル』の『パクチー香るトムヤムクン』が今の所至高。
パンチといい、味といい、何よりあのカップヌードルでここまでトムヤム感出してくれたことに感謝している。

トムヤムヌードルを超えるほどの逸品をぜひ期待している。



D麺 ディー麺 @航空公園

2024-10-26 21:25:00 | 
20241026

黄色い看板には要注意だ。

期待を裏切らない量といかつさがその黄色い看板にはあった。

463号線を車で走るのだけど、所沢の航空公園の前に一際目立つ黄色い看板が見えるのである。

何か気になる。この人目を引くビビッドな黄色。

ずっと気になっていたので、意を決して行ってみた。
敢えて前情報はない状態で、けど黄色い看板なので覚悟を持って向かった。

車を関越所沢インター方面に。近くのコインパーキングに停め、並ぶことなく入店することができた。

店内を見てやはりと確信に変わる。

ラーメンを購入。

隣の人は麺の量を相談していた。結構麺の量多いっすよ、みたいな。やはりな。

普通のラーメンの麺の量のデフォルトが400gだって。果たして食べ切れるであろうか…

せっかく覚悟を持って腹を空かせてきたのだから、麺は減らすことなくそのまま注文した。

暫し待つ。

あのコールをするのである。何故か緊張して待つ。

「ラーメンのお客様、どうされますか?」

来た!

「ニンニク、ヤサイマシで」

トッピングのオーダーが通ると何か嬉しいな笑



来ました。期待を裏切らないこの姿。

横から見るとこんな感じ。
3Dである。

中に入っているチャーシューがめっちゃゴツくて食べ応えあった。何というか塊がドカんと入っている感じ。

そして麺の量はヤバい。結構この感じ久しぶりかも。まぁ、行けるけどね。

野菜増しにしただけあってザクザク感が最高。俺は二郎系はいつもヤサイは山盛りにして野菜をザクザク食べながら麺を食べるのが最高に美味いと思うのだが、世間はどうなんだろう。あとニンニクも欠かせない。

めっちゃ美味かった。完食した。

しかし、この日は夕飯が必要なくなる程腹一杯になった。

カロリーどんくらい摂取したんだろ?
これが食べられなくなる日がいつか来るんだろうなぁ…




2024-10-07 19:50:00 | 
また国分寺のラーメン!

最近、国分寺でラーメン食いまくっている。

で、結構行きたかったけど行けなかった念願のラーメンに行くことができた。

その名も…


『紅』


どう考えても辛そうである。
楽しみでならない。

到着! 駅から徒歩で5分くらい。

やはり一番スタンダードなものを頼む。
紅ラーメン。辛さなしの味噌もある。

温玉はつけた。
鬼紅っていう真っ赤な激辛もあったので迷ったが、こっちにした。

着丼!

この見た目最高。
もう美味そう。味噌ベースなんだろうな。

食べてみると、案外辛くない。
なんて言うんだろ、辛いは辛いんだけど、ジワジワと旨みがある辛さって感じで、辛さがいい感じなのよ。
中本食った時みたいな感動があった。マジで美味い。

野菜はマシにしとけばよかったかな。辛味噌とシャキシャキな歯応えの野菜がマジで合う。やっぱ味噌系のラーメンは野菜だな。因みに隣の人は野菜がチョモランマみたいになってて、別皿を貰っていた。

そしてそして…
何といってもこの肉ね。

チャーシューではなく、この豚バラっぽい肉がめっちゃ美味いのよ。このラーメンに入れる肉はこれしかないってくらいにベストマッチ。

ペロリと完食した。マジ美味かった。

エックス爆音で聴きながら食べればよかった…



中華そば ムタヒロ 1号店

2024-10-01 21:24:00 | 
もはや前回の日記の続きだな。

国分寺のラーメン紹介シリーズ。

前回の鶏そばムタヒロ2号店に続いて、中華そばムタヒロ1号店に行ってきた。

駅を跨いで逆口にあるんだね。



おそらくスタンダードであろう中華そばの醤油に味玉トッピングでいった。

美味い。鶏そばとは違う煮干し感。
味は想像よりも濃かった。麺と一緒にきしめんみたいなのが入っていて、これも美味しかった。そして三つ葉のいい仕事してる感がヤバかった。
味変でちょっと足してみた煮干し酢がマジで美味くてさっぱりしていい感じに。

鶏そばの方よりも並んでいた。
周りの人はみなまぜそばを食べていたので、こっちも食べてみたいなぁ。

次はどこのラーメン行こうかな。

鶏そば ムタヒロ 2号店

2024-09-27 20:58:00 | 
最近、東京の国分寺で昼を食べる機会が多いので、国分寺で食べたラーメンをどんどん紹介していく!

今日は…


鶏そば ムタヒロ 2号店


スタンダードの塩鶏そばに味玉トッピング。

季節の変わり目で、喉をやられた中でもペロリと行ける一品。

塩だけど味はしっかりしていて美味い。鶏油が好きな人はハマると思う。
美味すぎてスープをおかずにライス追加で注文して平らげてしまった。

あとチャーシューが鶏なのが好き。
鶏系のラーメンって結構鶏のチャーシュー入っている事多いけど、美味いよね。ホロホロな感じが。

美味しかったです!

次は濃厚白鶏つけそばも食べてみたいな。

あ、そして本店(1号店)と近いので行ってこよう。

BONSAI つけ蕎麦

2024-09-22 11:35:00 | 
美味しいもの食べた時は紹介しようと思い立ったので、書いていく。

夏の昼メシにラーメンをこれでもかと食べまくってので久しぶりに違うものが食べたくなった。

で、蒸し暑さもあり急に蕎麦が食べたくなって国分寺駅周辺で見つけた。



BONSAIというつけそば屋。

レギュラーメニューの鶏つけそばに味玉をトッピングしてみた。

美味い。
つけ汁に鶏肉がゴロゴロ入ってて、それが味染みてて美味かった。

食べ終わった後のつけ汁をスープ割にもできる。つけ麺みたい。

これくらいの短さで美味い飯をどんどん紹介していこう。

YOKOHAMA中華そば かみ山

2024-09-15 19:26:00 | 
20240915

やりたい事リストにあったラーメンを食べてきた!
またラーメンかと思うなかれ。
6月くらいからずっと楽しみにしていたラーメンなんだ。

急にどうしても美味いサンマー麺が食べたくなって、調べてみたら経堂に美味いサンマー麺の店がある事が分かった。

よし!食いに行くぞと思ったら…
なんとその経堂の店は閉店してしまうとの事…

マジかぁ、と項垂れたのも束の間、なんとその店は経堂から三鷹台に移転するとの事!

そして、移転や店の営業スタイルなどのこともあり、サンマー麺が食べられるのが8月の中旬くらいだったのである。

待った。

そして今日満を辞して行ってきた。

『YOKOHAMA中華そば かみ山』

車で三鷹台まで。店の向かいにコインパークがあるのがマジ便利。しかも安い。

ラーメン屋とは思えないくらいに新しい。流石移転したばかり。店内もピカピカであった。


全部美味しそうだったので一瞬迷ったが、俺はサンマー麺を食べにきたのだ。

サンマー麺の麺大盛りを注文。

待つ事暫し。



来たー!

マジで美味そう…

味の濃さも濃いめで最高。
熱々の甘辛餡と塩気が効いた醤油スープが混ざるとそれはもう最高のサンマー麺。炒めた野菜たちのシャキシャキ感も堪らん。

大盛りは結構なボリュームだったがペロリと平らげた。ちょっとお酢を入れると味がさっぱりしてまた美味い。

大満足の一杯だった。

別のメニューの「肉ニラスタミナメン」ってのもマジで美味そうだった。
因みに「つけタンメン」が人気らしく、俺以外の店の人はみなつけタンメンを食べていた。

その後は、近くの神社へ。

牟礼神明社。
最初この地名が読めなかった。



空の青がいい感じに撮れた。
御朱印を頂く。
静かな場所で人もおらず、御朱印を待つ静寂の時間を味わうことができた。

帰りは関越でひとっ飛び。
角上魚類で幸せを買って帰った。

いい日曜日。
明日も休みとか最高かよ。


夏のラーメン紹介

2024-08-27 17:53:00 | 
夏に食べまくったラーメンを紹介する記事。

いろんな場所で色んなラーメン食べた。

写真に一言感想を添えて。



 1 東京 東村山の萩山にある『麺屋敬』の鯛塩そば。ここではいつも刻みニンニクが入って山になっているもやしの上に背脂がかかっているラーメンを食べているのだけど、この日マジ暑くて、なんか無性に魚出汁の塩ラーメンが食べたくなって、食べてみたらマジ美味かった。たまにはこれもいい!

2 東京 板橋 『蒙古タンメン中本本店』の蒙古タンメン麺大盛りにニンニクトッピング。
これは以前日記に書いたなぁ。
美味すぎて感動した。やりたいリストひとつ叶った。


3 埼玉 小手指 『らーめんたつ』
たつラーメン
ザ、とんこつラーメンって感じのとんこつ。麺が超極細でめっちゃ美味い。替え玉4回してしまった。463沿いにある。車で行った。

4 福島県 猪苗代 『河京』の喜多方ラーメンの大盛り。
これも前に書いたな。
美味くないわけがない。これ食べて美味くないんなら、その人はラーメンが好きじゃないんだと思う。

5 埼玉 『らあめん花月嵐』の嵐げんこつ。
これも前に書いた笑
久しぶりに食べたらめっちゃ美味くてびっくりしてついつい日記を書いた。ロンドン帰りの味。

6 東京 国分寺 『ふうみどう』の味玉台湾ラーメン
これめっちゃ美味い。辛さとしてはだいぶ辛くて、俺は汗まみれになって鼻水もダラダラだったけど、マジで美味かった。クセになってまだ食べたくなる中毒性の高さがいいね。

7 千葉県 求名 『帯広ロッキー本店』のかにみそのジャンボ。
これも説明不要。前にわざわざ日記にした。余りにも食べたくて、食べたくて電車を2時間乗り継いで辿り着いた味。
美味すぎる。相当なボリュームだったが、余りの空腹と汗放出により、一瞬で平らげた。

8 京都 『新福菜館』の中華そばねぎ多め。
京都の弾丸ではいつも狙ってるが確率的には食べられるかは半々。今回は食べれた!やっぱり美味いよ。新幹線の時間との兼ね合いにより、5分で食べて店を出た笑

9 富山 『まるたかや』の富山ブラック
富山に来たからどうしても富山ブラックを食べたくて。これも日記に書いたな。実はだいぶ前だけど、アルペンルート縦断した時に『西町大喜本店』の富山ブラックもクリアしている。胡椒最高。

10 『バーミアン』の四川牛肉麺。
バーミアンかよって思ったか?
侮るなかれ。めちゃめちゃ美味かった。

肉フェアをやっていて、マジでラインナップが俺好みで、最高だった。奥さんが教えてくれて、行ってみたらマジで美味かった。辛かったけどね。バーミアンのラーメンのクオリティの高さに感動した昼下がりであった。

11 東京 池袋 『灯花』の鯛塩そばと鯛茶漬けセット。
これは奥さんのイチオシ。
鯛塩そばにハズレなしで激美味。
池袋の東武の13階という立地。一緒の鯛茶漬けもめっちゃ美味かった。多いかなと思いきや塩なので食べやすくするすると入る。夏にいいと思う。

ラーメンだけだとこんな感じ。透き通ったスープ、いいね。

12 東京 国立 『横浜ラーメン花笠屋』
最後は横浜家系!
家系久しぶりに食べたけどやっぱ美味すぎる。そして家系の定番かもだけどライスね。海苔をスープでひったひたにしてチャーシューと一緒にライス… 至高。
キューリの漬物もしっかり常備してあり外さない。
そして、ニンニクのブースト。
笑っちゃうくらい美味い。俺はいつも全部普通で注文してる。
素朴な感じの店構えも良かったです。

いやぁ、津々浦々ラーメンを食べまくっていることに自分で驚く。
東京、埼玉、千葉、福島、京都、富山…

これからも美味いラーメンを食べていきます!

次に狙っているのは、東京池袋の『無敵家』と三鷹台のYOKOHAMAらーめんかみ山のサンマー麺。

やりたいことリストに鎮座しております。
食べるぞ!



帯広ロッキーを求めて

2024-08-08 19:11:00 | 
20240808

今日で仕事はひと段落、お盆休みに入る。

その嬉しさで舞い上がってしまい、ひとつ電車で遠出することにした。

ただ何も目的がないのもなぁと思い、やりたいことリストを引っ張り出す。

目的地は…

求名。

これ読めるだろうか。
ぐみょう、と読む。

マジで遠かった…

午前中は仕事だったので、午後の半休。
昼メシは食べない。なぜならこの求名という駅でラーメンを食べるというのが俺のやりたいことだったからだ。

職場の最寄駅から中央線でお茶の水、総武線で錦糸町、そこから千葉駅まで行って、外房線で大網駅まで。更に東金線という線に乗り換えて求名駅。

実に2時間以上の電車の旅である。

千葉駅で途中下車。
千葉県護国神社へ立ち寄る。

調べないで古い情報で降りたのだが、実は千葉県護国神社は千葉駅の近くの千葉公園の中から、移転したらしい。公園にたどり着いてネットの情報でそれを知ることになった。

30分を無駄にしてしまったが、タクシーを拾って強引に千葉県護国神社に到着。

めっちゃ新しい…

参拝し、御朱印を頂いた。

千葉駅に戻ってきた。さぁ、ここからまたやく40分電車に揺られることになる。東金線なんて路線は初めて乗った。

東金線で隣に座っていた美人のお姉さんがいきなり話しかけてきてびっくりしたが、色々話した。日本だと珍しいよね、こういう感じ。海外の電車とかよくあるけど。

向こうはキリスト教のボランティアをしているらしく、鳥取から来ているらしい。求名の前の駅、東金で降りていった。俺がこの辺の人間ではなく、わざわざ2時間以上かけてラーメンを食べにきたと知ると、楽しんで行ってください、とのこと。久しぶりだこういう感じ。

漸く、漸く求名駅に到着。
長かった…



気付けばずいぶん遠いところまで来たもんだ…

ホームはこんな感じ。良くない?
もっとガラガラかと思いきや、城西国際大学があるらしく、人は案外降りていた。

まさかの無人。久しぶりに見た。

駅の高架橋を登って景色。結構くるところまで来たなぁ。

更に、ここからそのラーメン屋までは徒歩25分の道のりである。ここまで来たら楽しみしかない。灼熱の中、ほてほてと汗を垂らしながら歩く。



ラーメン屋までの道。

看板が見えた時は一人だったが小躍りしてしまいそうなくらいに嬉しかった。

帯広ロッキー本店。

カバンを置いて記念撮影。来たぞ、ここまで。

注文するものは既に決まっていた。メニューを一切見ずに注文する。


これだ。
『かにみそらーめん』
しかもジャンボサイズ。このどんぶりがマジでデカいんだよ。

これがマジで美味い。多分食べるのは10年ぶり。

このどんぶり乗りデカさ、伝わるかな…

美味すぎて貪りつく。実に3時間かけて来たのに15分程で楽しみが終わってしまった笑

店内の感じ。クマの置物があるのが懐かしい。

なぜ俺がここまでして帯広ロッキーのかにみそラーメンを食べに来たのか。久しぶりにかにみそラーメンが食べたくて食べたくてしょうがなかなったんだが、実は4年前まで練馬の大泉学園に住んでいた。

で、大泉学園にはTJOYという映画館があって、その映画館の下に帯広ロッキーが入っていた時期があった。2年くらいしか被らなくて、そんなに何回も行ったってわけではないんだけど、何回かかにみそラーメンを食べてめちゃくちゃ旨くて。
その後龍ノ源という味噌ラーメン屋に変わって、そこはそこで美味かった。

その大泉学園時代の味がどうしても食べたくなったわけ。

で、調べたら本店が千葉の求名という電車で3時間くらいの場所にあることがわかったので、行ける、と思った訳だ。

ラーメンひとつにここまでの移動をする。普通はあんまりしないのかもしれないけど、俺はこういう行動が好きだ。

何にも変え難い美味さがあった。
懐かしさもあった。

帰りは大網から東京駅まで直通の電車に乗れたので比較的楽だった。

次は車で行こうかな。

15年ぶりにらあめん花月嵐食べたら美味すぎた件

2024-08-05 13:14:00 | 
マジでどうでもいいに加え、標題で完結した日記。

実に15年振りにらあめん花月嵐でげんこつらあめんを食べた。

美味すぎた。

15年前の事は今でも覚えている。

今の奥さんと結婚する前だった。2人でイギリス、スコットランドを回った。

確か5泊くらいした覚えがある。

で、帰国日。

そろそろ欧州の食事に飽き、日本食に飢えに飢えていた。

成田空港から地元駅までのシャトルバスに乗り、3時間。

降りたらラーメンを食べようと2人で約束していたのだ。

そして、その駅で最初に見つけたラーメン屋がらあめん花月嵐だったのである。

狭いカウンターの後ろにバカでかいスーツケース押し込んで申し訳なかったのをありありと覚えている。

その時はめっちゃ美味かった。


そして、今、めっちゃ美味かった。


結論。

めっちゃ美味い。

何も変わってないだな、俺。