goo blog サービス終了のお知らせ 

3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

うなぎ 尽徳 @狭山湖

2025-03-09 22:02:00 | 
20250309

グルメの記事だが、ラーメンではない。

本格的で美味いうなぎを食べに行った。
贅沢だが今週も今週とて仕事頑張ったことだし、許されるであろう。

狭山湖の湖畔にあるうなぎ屋。
比較的新しい。実は以前チャリで武蔵村山の糧うどんを食べに満月うどんまで行ったのだが、その行く途中に見つけていたのである。そして是非とも食べてみたいと思っていたのである。

今回もチャリ。近い。



到着!

入ったらこんな感じ…
身分不相応か… 俺らがチャリでカジュアルに来るには本格的過ぎたかも。

うな重の上を注文。
ワクワク… それにしてもこの景色が何とも絵になる。

きました… うな重の上。

キター!!
美味そう過ぎて涎が。

うなぎと景色を撮るとこんな感じ。

うなぎは当然物凄く美味かった。
てか俺はうなぎ大好きで、たまに無性に食べたくなるんだけど、脂ののりがここのうなぎはピカイチだと思う。ふっくらした焼き加減もさることながら、タレがかかり過ぎていなくて炭火の風味がしっかりと楽しめる。勿論俺は大盛りにしたんだけど、食べ応えは充分にある。

メニューには『うな玉丼』というのもあってひつまぶしみたいに食べるやつもめちゃくちゃ美味そうだった。
次に来た時にはこっちを注文することを決めた。

とか言ってまた鰻重頼んじゃうかもしれないけど…

贅沢した日曜の昼でした。


甚五郎 @国分寺

2025-02-28 19:17:00 | 
20250226

久しぶりのらーめんではなく、同じ麺類ではあるのだがグルメレポートを。

以前に『村山満月うどん』に行って食べた武蔵野うどんが美味過ぎて、武蔵野うどんにすっかりハマってしまった。

あの極太の麺、噛まないと食べれないあの歯応え。武蔵野うどんにハマり過ぎて、ある店になんと2日連続して行ってしまった。

『甚五郎』

国分寺駅から歩いて数分の所にある。
見よ、この店構え。
まるで昭和にタイムスリップしたかのような店構え。このレトロな外観にやられた。


初めて行ったが、座ると同時に目に入ってきたメニューの『牡蠣広島うどん』が余りにも美味そうで、即座に注文した。


めっちゃ美味そうじゃない?
牡蠣も大粒で食べ応え抜群。
麺の方はというとやはり武蔵野うどん、こちらも大ボリュームで食べ応え抜群。並サイズで注文し、かなり空腹状態であったが、だいぶ腹一杯になった。コスパ最高の店だ。一見広東麺のようなとろみの汁に見えるが、サラサラ系で味噌汁のような出汁と味噌がめっちゃ美味かった。

で、ふと前を見ると…

〝甚五郎に初めてのお客様は『肉づけ』か『鴨汁』をお勧めいたします〟

何だと…

これはもう一度来なくてはいけないではないか…

店のお勧めを食べずしてここは語れない…

ということで何と2日連続で来た笑



肉づけの麺は相盛りにしてみた。
うどんと蕎麦が半分ずつ。
うどんもそうなんだが、ここの手打ち蕎麦もどうしても食べてみたくて。

うどんは昨日食べたので見ているが、蕎麦もこの太さ。食べ応えありそう…

やっぱり美味い。
つけ汁は濃いので、極太のうどんも合う。そして蕎麦もめっちゃ美味かった。

ボリュームは最高。
並盛りでこんなに食べられるのってくらい入っているので、満足感がヤバい。コスパ良し!味良し!

因みにかかっているBGMはひたすらビートルズ。わかっているねぇ。マジでタイムスリップ感あった。

おすすめのうどん屋見つけて嬉しくなった2日間でした。

麺屋 幸生 @小手指

2025-02-23 15:25:00 | 
20250223

昨日、辛麺の記事を投稿したにも関わらずまた今日もらーめんの記事である。
完璧にこのブログはらーめんブログと化している。昔は旅ブログだったのにな…

本日行ったのは標記にある通り、埼玉県所沢市にある小手指という場所の味噌ラーメン。

はなチャンネルというYouTubeで埼玉県のラーメン名店の動画を見ていたのだが、この麺屋幸生の味噌ラーメンが出てきて、こんな近場に有名な店があったと知り、早速行ってきたというわけ。

また時間をずらす為に2時過ぎを狙う。並んでいる可能性があるので、出来る限り時間を遅くした。そしたら日曜の昼にも関わらず、並ばずに入ることができた。

頼んだのは、『背脂濃厚辛味噌』の麺大盛り、野菜増し。

この『背脂濃厚』系の味噌ラーメンは本来ならば夜の部しかやっていないそうだが、この日は昼から販売していたので、せっかくなのでこれにしてみた。


着丼!

野菜マシの野菜は別皿で貰うことができる。

味噌の味はかなり濃厚で、背脂の量も納得の多さ。濃い味だがこれまたくどくなくて絶妙な配分なんだろうな。もはや味噌の担々麺のように濃厚。太めの縮れ麺が味噌とよく絡んでめっちゃ美味い。
上の野菜も茹でではなく、炒めたものなので、それだけでいけるほどに美味い。
辛さも俺にとってはいい感じの辛さだった。

濃厚な味噌ラーメンが食べたくなったらここだな!
白湯味噌とかもあったので、次はぜひこちらも食べてみたい。

そして近くにこんな美味い味噌ラーメンの店があったことに感動した。


元祖辛麺 桝本 @秋津

2025-02-22 13:47:00 | 
20250222

ねこの日である。
うちの猫たちとゆっくり過ごす時間もとったのだが、またらーめんの記事をひとつ。

宮崎県の名物である辛麺はたまにどうしても食べたくなる食べ物ランキングでは上位に入るであろう。

そしてその周期がちょうど回ってきたので、我慢できなくなり辛麺を食べに出かけた。

一時期はよく池袋にあった一輪という辛麺屋によく行って食べていた。トマト辛麺のパクチー乗せがお気に入りであった。しかしその店もだいぶ前に閉店してしまった。

近くに美味しい辛麺が食べられるところはないかと調べたら秋津に桝本があることが判明。

元祖辛麺 桝本

多分Amazonとかで辛麺調べるとこの桝本の袋麺が真っ先に出てくるであろうくらいに有名店だ。

けど俺は一度も桝本の辛麺を食べたことがなかったので、これはチャンスである。ということで本日行ってきた。

近いね。

中は広く、テーブル席がいくつもある様な広さであった。

辛さは2辛をチョイス。
後日談だが、もっとあげても良かったかも。2辛だとピリ辛って感じ。5ぐらいいってもよかったかも。まぁ俺は辛いの大好きなくせに舌は辛いの弱いので汗だく鼻水ダラダラになるので控えめくらいがちょうどいいのだけど。麺はもちろんこんにゃく麺。これ一択。
量は大盛り。
トッピングでニンニクを加えた。


着丼。

もうやっぱり美味すぎる。このあっさり醤油ベース唐辛子の味。見た目の割にマジであっさりで食べやすいんだよな。しかもこんにゃく麺だからヘルシーな食べ物であるとすら思っている。
溶き卵とニラとひき肉の絶妙なバランス。マジで美味い。辛麺は一輪と華火と桝本を食べたがどこも美味い。たか外れるわけがない味だよな。普遍的な美味さを感じる。

で、ニンニクをトッピングしたんだけどこれが量凄かった。ニンニク好きも納得のニンニク味になったよ。最後の方はスープの下にニンニクが大量に残っていて、こんなにニンニク食べていいのかってくらいにニンニクだった。めっちゃ美味かった。

勿論替え玉も。
汗だくになりながら(2辛なのに)ペロリと完食。

近いからまた行こう。

念願だった桝本の辛麺を食べることができたっていう記事でした。

トナリ @東陽町

2025-02-11 15:52:00 | 
20250211

そして建国記念日である本日も相も変わらずにラーメンへの渇望は未だ耐えなく、わざわざ電車で1時間近くかけてラーメンを食べに行ったのである。

今回のラーメンもカップラーメンがきっかけであった。

いや、ラーメンではないかも。


タンメンだ。

タンメンの超有名店だ。

『東京タンメン トナリ』

東陽町にある。
東陽町なんて馴染みの無い土地すぎて、この〝トナリのタンメンを食べる〟という目的が無かったら一生降り立つことのない土地だったかも知れない。

中野から東西線に揺られて東陽町へ。人気店なので並ぶだろうなと思っていたので、ほんの少し昼時をずらして2時前に到着。並んではいたが大した列では無い。十分に並べる。

10分そこらで中に入ることができた。

俺は今回がトナリ初来店なので、ベーシックなものを食べたい。タンメンだな。腹減らして来たので大サイズだな。
そして餃子も食べたくなってしまう。そして俺は餃子食べる時は必ずと言ってていいほど米を頼んでしまうので、この時点でタンメンの大サイズ+餃子+ライスと言うボリューミー定食になることが決まった。

暫し待って…



着丼!
どうよこのぎっしり感。野菜が詰め込まれている。野菜タンメン好きも納得の野菜量。そしてこの野菜炒め炒めたエキスというか汁がしっかりスープに混ざってるんだよ。マジで美味い。全く薄く無い。塩ラーメンの味もしっかりするし、何より野菜炒めのエキスの味がマジ美味い。

横から見るとこの野菜の高さがわかる。

全て揃うとこんな感じ。

餃子もニンニクがガツンと効いていて美味かったな。タレなしでもガンガン行ける。そしてライスに合う合う。

ショウガをトッピングで入れたのだが、ニンニクも入れられるらしい。隣の人は通っている人みたいで、〝ショウガダブルで〟とか言っていたな。そんな玄人じみた注文もあるのか。

まぁ、今回俺が頼んだのは一番スタンダードなタンメンだったのだが、原点にして頂点な感はあったな。マジで美味かった。


その後せっかく東陽町まではるばる来たのだからと近くの神社を参拝に。

洲崎神社。木場駅から徒歩2分、タンメントナリからは歩いて5分くらいであった。


バックパック。

狛犬とエモ写真を狙う。

参拝を終え、御朱印を頂く。今回御朱印帳を忘れてしまったのだが、書き置きを丁寧に対応してくれた。大事に貼ります。

了。

満月うどん @武蔵村山

2025-02-09 17:58:00 | 
20250209

また食のカテゴリではあるんだが、久しぶりのラーメンではない記事である。
まぁ、麺類なんだが…

YouTubeで多摩地区のグルメをダラダラと見ていたら是非とも食べてみたい名店を見つけた。そしてそこはチャリで行ける距離だということが判明した。
夜の部はなく、昼の部のみ。14時半には閉まってしまう。

場所は武蔵村山。東京で鉄道が入っていない地域として有名である。

チャリで30分くらい。全然行けるだろ。
ベコベコになっていたタイヤに空気を入れて準備を終える。

多摩湖の自転車周遊道路は走っていて気持ちが良い。天気も申し分ない快晴。有酸素運動をしているからか上着が必要なくなるほどに体があったまってくる。

青梅街道を青梅方面に進み、到着。


流石名店、並んでいる。俺らの前には3組ほど並んでいた。まぁこの店のうどんを食べる為にここまで来たのだ。いくらでも並ぶ。

案外と早く入店することができた。しかも予め注文を聞いているので提供はとても早く、30分並びの入店5分後にうどん食べることができた。



着丼。
『糧うどん』というジャンルをご存知であろうか。ここ武蔵村山の名物らしい。うどんに糧と呼ばれる野菜の付け合わせが乗っているのが特徴。

うどんはこんな感じ。一本一本が太い。食べ応えありそうな感じ。麺は大を注文。

つけ汁はダブルで頼んだ。看板メニューの肉汁と満担。メニューを見ていたらどうしても担々のつけ汁でも食べてみたくなって。

で、めちゃくちゃ美味かった。
結果としては麺は特大でも全然行けた。一本が太いので食べ応えは抜群。ちゃんと噛んで食べていく感じの歯応え。
肉汁の方は中の牛肉が柔らかくて味が染みていて美味しい。なすも煮浸しっぽくなっていて美味かった。
そして担々つけ汁。これがヤバい美味かった。自分で徐々に調味料を加えて行って坦々にしていくって感じ。最初は純粋なごまだれのつけ汁。これはこれで充分に美味い。完成したつけ汁はマジで美味かった。美味過ぎて全て飲み干してしまった程。



棲みついているであろうにゃんこも可愛かった。人慣れしている。


美味過ぎた武蔵野糧うどんでした。またチャリで来たいな。

帰りはすぐ近くにある瀧の入不動尊に。


俺のチャリと写真を撮る。

参拝を終えて御朱印を貰いに行ったら、神主さんがぜひ中にどうぞと招き入れてくれて、変わった形になった蝋燭を見せてくれた。

山になっていて、一周できるようでここまで登ってみた。
ペットホテルにいたワンちゃんも可愛かったな。ペッツカールトンだって。

帰って角上魚類で幸せを買う。

そんな日曜日。


AFURI @立川

2025-02-04 14:16:00 | 
20250204

立川で出張が入った為、らーめんを探す。

あ、またラーメンの記事ね笑

どんだけラーメン食っているのか。自分でも驚きである。

実はこの店、以前にもトライしたことがある。以前トライしたのは原宿の店だ。

柚塩らーめんが食べたくて、わざわざ原宿まで行った。

しかし、余りの行列に断念したのを覚えている。この日はカレーになり、そのカレーもめちゃくちゃ美味かったのを覚えている。

実は今まで知らなかったのだが、『阿夫利』って立川にもあったんだな。

平日の昼だ。ちょっと時間をずらせば並ばずに入れるのではないか。期待が膨らむ。

出張がこんなに楽しみになるなんて。

そして予想は的中。並ばずにそのまま店に入ることができた。



注文は迷わない。柚塩らーめん一択だ。


着丼!
これがあのアフリの柚塩らーめんか…

マジで美味そう。頂きます。

やっぱ美味いよ。
絶妙なバランスなんだよな。味が濃すぎもなく薄くもなく、完成された丁度良さ。柚子の香りも絶妙なバランス。
個人的には麺がめっちゃ美味かった。麺は色々変えられるんだけど、初めてなのでオススメのスタンダードな麺にしたんだけど、細麺でスルスルと入る。
そして…
なんと言ってもチャーシューが美味すぎた。炙り焼きなんだけど香ばしい味が最高。さっぱりとした味の柚塩に炙り焼きの香ばしさがベストマッチなんだな。

美味過ぎて一瞬で無くなってしまった。追加でコロコロ炙りチャーシュー丼も頼めばよかった。

今回は出張できているので、バックパックがなかった代わりにスーツで着ていた。なので俺のジャケットを映り込ませてみた。

また食べたいなー。
奥さんも連れて行ってあげたい。
絶対好きな味だと思う。

というわけで立川にあるアフリを食べれたっていうラーメン記でした。

みんみんラーメン 本店 @八王子

2025-02-02 14:18:00 | 
20250202

またラーメンの記録。
もうこのブログはラーメン記と化している。

近すぎず、遠すぎないラーメン屋を探す日曜日。これだ!ってのが見つかり、すぐに車に飛び乗った。

雨がしとしとと降る中ランドローバーを八王子まで走らせる。
目指すは八王子の有名店、『みんみんラーメン』である。

八王子ラーメンというジャンル。
余り有名ではないかもしれないが、かなり濃いめのビターな感じの醤油ダレに、刻み玉ねぎが乗っているラーメン。

YouTubeでラーメンの動画をダラダラとみていたら八王子ラーメンが出てきて、それがもう美味そうで、しかも芸能人が推している店だったので、もう行くしかないと。

八王子は近い。下道で行った。



到着!
横に駐車場があったんだな。
知らずに道を挟んだ向かいのコインパークに停めてしまった。まぁよい。

並んだのは15分くらいかな。家族で来ている組が多かった。1人で来ているのは俺くらい。

案外すんなりと入ることができた。


うーん、何を注文しようか…

メニューと卓上調味料を眺めながら悩む。
よし、決めた。

待っている間に撮った。
食べログのラーメン部門の賞状。期待が高まる。カウンターの1番いい席だった。



着丼!
頼んだのは、
ネギバラチャーシューの大。
そしてちゃっかりライスも注文している。

頂きます…


あー、美味い。
てかこの日雨降ってて寒すぎて、しかも外で並んだから体冷えて…
そんな中のラーメンだ。もう幸せを感じる。

先にも書いたが、醤油ダレはちょっと濃いめでビターな感じなのよ。けど、入っている刻み玉ねぎがめっちゃいい仕事してるんだよな。玉ねぎの甘味が濃い醤油ダレとマジで合う。それに加えてラードの味もしっかりとしているので、ギトギトし過ぎない、けどコクはしっかりとある醤油ラーメン。
油多めが苦手な人でも食べやすいと思うし、尚且つ味が濃いめ好きな人も満足すると思う。刻み玉ねぎの仕事量に圧巻。

ラーメンのスープにヒタヒタにしたチャーシューに玉ねぎ乗せて、ライスに乗っけて、くるんで食べてみ? 飛ぶぞ。美味過ぎて。

あっという間に完食した。

さよなら、みんみんラーメン本店。
美味かったしそこそこ近いのでまた来たいな。恒例の写真撮影。しっかりバックパックを映り込ませた。俺が出た時ちょうど並んでなくてよかった。

店を出たのが14時40分位。
せっかく八王子に来たので御朱印を頂こうと思い、近くの神社を調べた。

日吉八王子神社。

ここから車で10分位。
社務所が閉まるのが3時。イケる。



神社の周りの道が狭くて少し怖かったが、無事に参拝して御朱印を頂くことができた。

御朱印はこの神社から少し離れた社務所でいただくことができる。

さて、帰ろうか。
帰りにまた角上魚類に寄って幸せを買い込んで家に帰った。

サッポロ一番 プレミアリッチ コンプリート

2025-02-01 11:39:00 | 
ラーメンの記事ばかり書いているのだが、またラーメンの記事である。

しかし、今回は少し趣向が異なる。

標記の通り、サッポロ一番のプレミアリッチを三味食べ比べてみた。実は結構楽しみであった。

以前やったカップヌードルの特上はイマイチ美味い!って思うのがあんまりなかったのだが、今回はどうであろうか。

今回は三味とも条件を揃えた。
俺は袋麺を食べる時はどうしても溶き卵がないとダメなので、三つとも具は溶き卵のみで統一した。

ではいってみよう。

エントリーNo. 1


サッポロ一番みそラーメンのプレミアリッチ。
サッポロ一番のみそは塩と一番人気を分つ激美味袋麺である。今更の説明も不要であろう。通常のサッポロ一番みそラーメンでも十二分に美味いのだが、特選はどうだろう…

これは美味い。
通常の粉末スープのみのものより、スープの味噌のコッテリさが引き立つ。甘辛さが増すというか。通常のでも十分美味いんだが、これは更に〝めっちゃ美味いカップ麺の味噌ラーメンを食べている感〟がある。分かるかな?めっちゃ美味いカップ麺の味噌ラーメンって液体スープが入って、スープの上に赤い味噌の膜ができるじゃん。あの感じ。

個人的にはめっちゃ美味かった。


エントリーNo.2

サッポロ一番塩らーめんのプレミアリッチ。
これもサッポロ一番界では人気を二分する激美味らーめん。こいつのたまにふと無性に食べたくなる感じはヤバい。

美味そう…
具は当然溶き卵のみ。

やはり美味い。塩はみそよりもプレミアリッチと普通との差が分かった。
液体スープのとりだしを入れることによって、味が濃くなっていた。塩気も普通のよりも強く、塩ラーメンの塩の感じが強くなっている。なので味は濃いめ。俺が水少なめで作ってしまったからかな…?
なので、好みは分かれるかも。サッポロ一番のしおをチョイスする時ってあのホタテっぽいエキスの味とあっさり感を求めてる時が多いと思うから。
まぁ、俺はしょっぱさが足されたほうもめっちゃ美味かったけどな。ホタテだしだけでなく、とりだしの塩味も加わる感じ。

ではラスト。

エントリーNo.3


サッポロ一番醤油ラーメンのプレミアリッチ。

味噌と塩が大人気であるが、意外とこの醤油ラーメンも美味い。実家に常に常備されていて、食後や夜食によく食べていた。ザ•袋麺のような味が好きだった。

スープにポークのスープが加わることによって、みそラーメンに近くなるような味わい、というか豚骨醤油のような味になる。これは美味い。なんというか、所沢で食べたまぼろし軒のような濃厚な豚骨醤油ラーメンの味。これはレベルアップしていると思った。

総括すると、今回はレベルアップしていたと思う。食べる価値あり、と俺は思う。
プレミアリッチではない普通のやつも十分美味いのは分かっている。しかし、ちょっと足している感じが全く邪魔になっておらず、むしろ美味かった。

次は何がレベルアップして発売されるのか。楽しみでならない。



鴨to葱 @上野御徒町

2025-01-26 16:29:00 | 
20250129

なんとラーメンネタ4連発である。上尾の娘娘も入れたらラーメンネタ5連発である。どんだけラーメンを食い歩いているのか。というかここまで連続で記事にしたのは初めてかも。

この日は上野の科学博物館に鳥展を見に行く予定であった。

で、上野に行くならせっかくなので上野の美味いラーメンを食べたくなるのは当然だ。探してみると幾つか候補が上がったのだが、『鴨to葱』というラーメン屋にしようと決める。

〝鴨、葱、水だけです〟という謳い文句が素敵ではないか。

何も食べていなかったので腹はペコペコ。1時前に到着。御徒町駅からすぐであった。

しかし… 


とんでもない行列が。
これ頑張って並ぼうという希望を軽く打ち壊してきた。

流石に1時間ほど無駄にしてしまいそうだったので、鳥展を先に見て最も空いているであろう4時前くらいを狙ってみることにした。

で、鳥展を終えてまた御徒町駅に。
『鴨to葱』に行ってみると…

めっちゃ空いている!

空いているって言ってもちょっとは並ぶんだけど、先ほどは終わりが見えないくらいに並んでいたのに対して、今回は店の前で並んで上がる人が10人くらい! 余裕やんか!

券売機で買う時にミスってしまい、本当はコンフィの鴨ラーメンを注文しようとしたのだが、普通の鴨ラーメンを注文してしまったので、追加で鴨コンフィを注文した。

あっという間に店内に入れた。多分10分も待ったないんじゃないかな。
そして店内に入ったら速攻でラーメンが出てきた。

来たー! 旨そう…
てかカウンターが畳ってオシャレすぎる。

追加のコンフィと一緒に。

この枡に入っているのもオシャレ。

味は鴨出汁がしっかり濃い醤油ラーメン。なんだろうかもせいろのつけ汁で中華そばを食べている感じ。こりゃ美味い。味は濃いめだが、卓上の柚子胡椒を少し入れると味がまた引き締まるというか、さっぱりするのでいい味変になる。

そしてなんと言っても鴨のコンフィが美味い。全然脂っこくないんだよ。まるでローストビーフを食べているかの如く脂っこくない。これは美味い。

タイミングも最高の時に入れたし、らーめんもめっちゃ美味かったので大満足の一杯でした。


帰り際、暖簾が余りにも可愛くて撮ってしまった。

また食べたい…