goo blog サービス終了のお知らせ 

もっと乗りた~い,自転車に!

自然の中をロードバイクで走るのが大好き。現在の愛車ははPINARELLO GAN-RS(2016)。

梅雨明け…でいいのか?

2012-07-18 | よもやま話

九州の集中豪雨被害に遭われた方々にはお見舞いを申し上げますが,昨日は西日本から関東地方辺りまでの梅雨明けが発表されました。
しかし,はたして関東地方で梅雨のあいだ,そんなに雨降りました?

僕の印象では,少しは降ったかもしれないけど,梅雨だな~ってほどしみじみ降ってないんじゃないのか?
こんな程度で梅雨明けしちゃっていいのか?って強く思うのです。

だって,あらゆる生き物にとって水は命の源ですから。
植物も,動物も,われわれ人間もそう。

こういう数字をご存知でしょうか?

地球上に存在する水のうち,ほとんどを占めるのが海水で,その割合は96.5%
陸水はたったの3.5%です。

陸水のうち,1.74%は南極やグリーンランドの氷河です。
次が地下水1.70%。一部の浅い帯水層を除けば,これも利用するのは難しいです。
人間が飲み水や灌漑用水として容易に使用し得る河川水は,たったの0.0002%にすぎないのです。

集中豪雨的な雨はいっぺんに海に流れ出してしまいますので,被害はあっても益はありません。
しとしとと何日も降り続くような雨が,梅雨のあいだもっと欲しかったですね~~。


照明を点けない生活。

2012-07-09 | よもやま話

最近はなんだか仕事的にも忙しくなってしまい,この土日も自転車乗れずじまいでした

近頃の愉しみは,暗い部屋で過ごすこと。
たとえば,風呂に入る時も照明を点けません。明かりを点けなくても,窓から薄明かりが入ってきて真っ暗にはなりません。虫の鳴き声なんかが聞こえてきたらなお結構です。網戸からは心地良い風が入ってきます。

風呂上がりに涼む部屋も,明かりを点けません。真っ暗な部屋の窓辺に椅子を持って行き,両脚はオットマンに載せます。網戸からひんやりとした風が入ってくるので,体が徐々にクールダウンしてゆきます。これ,すごく気持ち良いです。風と虫の音がたまりません。

小一時間もそうしていれば,心身ともに疲れが取れてゆきます。ちゅうか,1時間なんてすぐに経ってしまいます。気持ち良いから…。

でもって,そのまま暗い寝室へ移動して眠るのです。もうこの頃には,昼のあいだ仕事や雑事のストレスで高まっていた交換神経がおさまり,副交感神経が優位になって,リラックスして気持ち良~く眠ることができるのです。

こういう生活をしていると,夜に明かりを点けて生活することが,人間の生理からみて,いかに不自然かってことが分かります。

暗闇の生活に目が慣れると,蛍光灯の明かりなんか,もう目が痛くなるくらいに明るすぎです。
テレビもとんでもなく明るすぎ。

パソコンなんて,液晶画面を間近で見続けるんですから,トンデモナイ(なんて)。目が冴えて眠れなくなっちゃいます(これはホント)。

と,ここまで書いて気付いたんですけど。こーゆーことをPC叩いて書いているおまえは何なのだ???。


壊れた…

2012-04-12 | よもやま話
金曜日の夜から極度のストレス、精神的負荷で完全にダウンしていました。土日は布団から起き上がれず、計30時間は眠りました。月曜日は何とか出勤したもの、火曜は年休で再びダウン。何も食べない時間、たぶん更新しました。
医者から今の状態では仕事はムリ。しばらく休養を、と言われましたが、今日はなんとか一日勤務できました。
しかし気力が出ないし、倦怠感疲労感が強くて、かなりキツかったです。
水戸でも桜が満開だというのに、まったく自分は…。

えっ。 もう満開なんですか?

2012-04-06 | よもやま話

テレビニュースを見ていたら,東京ではすでに桜が満開になっているそうで驚きました。千鳥ヶ淵の夜桜の映像を見て,「いや~,ほんとに満開なのね~」と。
水戸では,三の丸にある旧県庁周りの桜が今日やっとほころび始めたところ(写真あり⇒茨城新聞ニュース)。まだ梅も咲いてます。やっぱりずいぶんと気温が違うんですねー。
さて,明日は何の花を探しにどこを走ろうか・・・


今週はいっぱいいっぱい。

2011-12-09 | よもやま話

いやいや。最近はずっと忙しかったんですけど,今週は特に忙しくて,もういっぱいいっぱいでした。
新聞も3日も読んでいない。でもやっと金曜の夜になりました~。ヤッター!!!
こんな夜は部屋を暖かくして,布団の上でゴロゴロしたりストレッチしたりするのが何より気持ちが良い。
土日はうんと楽しもう。ちゅうか1日は休みたい☆☆かも。


走行13万キロ。

2011-09-15 | よもやま話

とは言っても自転車じゃなくて,クルマなんですけど…。故障しないで良く走ってくれています。その昔,日本の自動車メーカーで働いている技術者の人がテレビで話しているのを見たんですけど,日本のクルマのエンジンは,普通に走っていればゆうに30万キロは大丈夫だそうです。だから,まだまだ走れるんじゃないかな。

前の車も23万キロ走りったし(^^)。買い換えたのも走れなくなったからじゃなかった…。今乗ってるクルマがどうしても欲しかったからなんです。

かと言って車で走るコトが特別好きな訳じゃなくて…。できるものなら自転車で通勤したいし,自分で長距離運転するのもあまり好きじゃない。それに茨城は運転マナー悪いし。ホントに悪いですよ。

ウインカー付けずに車線変更するのはザラだし,信号が赤になっても交差点に突っ込んでくるクルマがすごく多い。横断歩道の信号が青になったからといって,すぐに歩道を渡ったりしたら轢かれます。

運転中の携帯電話も多いし。飲食店で見ていると,二人で入ってきて二人ともビールを注文するし,店側も出しちゃう。

どれをとっても警察に本気で取り締まる気があるとは思えない。あ,なんか脱線してつらつらと書いてしまった。


エアコン使いまくってすみません。

2011-06-24 | よもやま話
いやはや、暑くてどうにもなりません。まだ6月だというのに連日30度越え。職場のエアコンは当然ながら生温く、人一倍暑がりの自分にとっては一日じゅう不快。
帰りの車ではキンキンに冷やして帰宅します。食事と風呂が済んだあとはエアコン部屋で過ごします。寝るときもエアコンかけて、ドライ設定で朝までつけっぱなしです。ごめんなさい!電力消費のピークは14時くらいなので、夜中なら大丈夫かな?と。
本当に暑いのはダメなんです。いつも体からの発熱でカッカしてる。いま試しに体温測ったら36度9分。特に食事のあとは体温上がるの分かります。これから7月8月が辛いな~。マジで。

長引く余震。

2011-04-12 | よもやま話
パソコンがいかれてるので相変わらず携帯からの投稿です。
大地震から一月が経ったのに余震が止まりません。当地茨城では、昨日から今日にかけて最大震度5~6の揺れが来ました。緊急地震速報が何度出たことか…。職場にいると沢山の人のエリアメールの警報音が一斉に鳴り響くので、仕事しながらも身構えちゃいます。
従来の地震と違い今回は余震の震源域が広いうえに回数や規模も段違い。さらにフォッサマグナの日本海側新潟や長野でも大きい地震が起きていることが気になります。日本列島周辺の断層やプレート境界が不安定な状態になっているのではないか…。
いずれにしても、この余震は半年から一年は続くそうなので、まだまだ気の抜けない生活が続きそうです。

修理代金

2011-04-08 | よもやま話
いま僕が乗っているクルマは新車登録からすでに12年。走行距離もかなりイッちゃってまして、最近になりエンジンからのオイル漏れが発覚しました。ディーラーで診てもらったら結構大きい修理になると言われて見積もりは約8万円。古いクルマですがスタイルが気に入っているので手放す気持ちにはなれません。欲しい新車も無いし新車買う度胸も無い(汗)。よって即決で修理頼んできました。二泊三日でやってもらいます。

目眩が…

2011-04-03 | よもやま話
昨日は何故か日立のかみね公園へ行ってきました。動物園までは良かったのですが、レジャーランドのコースターみたいのに乗ったら目眩が始まり、今日は一日じゅうグラグラしておりました。前にもらった薬メリスロンも飲んでみたり。頭を動かした時にグラッと来るんです。こんなのが年に数回。酷い時はまっすぐ歩けずクルマの運転もできないことありました。
何度かMRIの検査したんですが異常は無く、内耳の石が剥がれ落ちるのが原因とか。ま、だいたい三日で治るので明日はふつーに仕事できるはず!

常磐線が動きだした

2011-04-01 | よもやま話
土浦から勝田までの常磐線が昨日から運行を再開しました。良かったなあ…。勝田から高萩、いわきと順次延びていくそうです。水戸線や水郡線の再開は4月下旬とか。
県北部では落橋の恐れありで通行止めになっている橋が結構あります。那珂川の国田大橋とか久慈川の幸久橋とか里川の里川橋(だっけ?)。いずれも復旧は7月以降だそうです。水戸に入るには必ず那珂川を渡らなくてはならないので、一本ダメになってる現在は朝の渋滞がひどいです。

PCダウンちゅう

2011-03-31 | よもやま話
地震の被害って訳じゃないのですが長年使っているノートパソコンが動かなくなってしまいました(泣)。去年も結構な額をはたいて修理したのに…。また修理するのもなあ。家電量販店に出向いて同じVAIOのFシリーズの最新モデルの値段を聞いたら約20万円。すぐには決められない値段ですよ。どーしよーかなー?
というわけで、一昨日からの記事は携帯からアップしています。時間かかるんですよ、これが。ああ、不便だなー。

ロウ原紙が手に入った(^^)。

2010-12-29 | よもやま話
ここのところヒマが無くて自転車も乗ってないし,ブログも書いていなかったな~。今日は昼過ぎからずーっと年賀状書きっぱなしで,指が痛くて痛くて…。
年賀状はガリ版(謄写版とも言う)で作るんですけど,実はロウ原紙を使い切っていることに年末になって気付いたのです。もう生産されていないのですが,さる筋から10枚入手できまして,ようやく今日になって書き始めました。
気がついてみれば今年はあと2日しかない!それに天気予報では明日明後日とマークがついてるし…。なんってこった。さっぱり走れてないっちゅうのに…。

常陸太田市役所へ。

2010-08-25 | よもやま話

だいぶ前に水府の蕎麦屋さん「天下野」で見た常陸秋そばのハンドブック。表紙の写真(1枚目がそれ)を見ただけで欲しくなっていました。常陸太田市が発行しているパンフレットです。写真の場所は旧金砂郷村赤土地区。常陸秋そばの本拠地です。
   
「いいなあ…。こんな場所があるんだな~」。白い花のそば畑が,手前に一面と奥の斜面に三段。ずっと欲しかったのですが,市役所じゃないと頒布してないということで,長らくお預けになっていました。
で,今日都合をつけて市役所産業課へ出向き,頒布価格200円で入手してきました。ついでに,市内の蕎麦店ガイド(←これは無料)も貰ってきました(写真4枚目)。これ,かなりイイです!!掲載店は42店。常陸太田地区,里美地区,水府地区,金砂郷地区のお店を網羅しています。
で,行ったついでに「竜神庵」でもり蕎麦(大盛り)を食べてきました。使っている粉が良いですね。香りよく喉越しも良し。麺はたぶん氷水で締めてあって,今日みたいな暑い日は格別に美味しかったなー。


この突起が気持ちいいのです。

2010-07-05 | よもやま話
先日amazon.で買い物をしていたところ,モノの弾みでこんなグッズを見つけて購入してみました。ステンレス製のこのグッズは頭のマッサージに使います。頭の上からコレを被せると適度にバネが利いて,長短計12本の細い棒がビヨーンと伸びます。でもって先端に付いた突起が心地良く頭皮をマッサージしてくれるのです。
値段が安かった割には(650円)かなり気持ちいです。人間の指では味わえない微妙な圧でくすぐったさと心地良さをもたらしてくれます。頭の真上からシコシコとマッサージしたあとは横からシコシコ。いろんな角度から頭皮全体をマッサージするとかなーりリフレッシュします。
PCを長時間使ったりして目が疲れたときや,肩が凝ったときはいっそう心地良いです。

あ~。いまamazon.で検索しました。商品はコレ
です。
その名も「ヘッドリフレッシュ」。
うたい文句は…

頭に乗せて上下に動かすと、ゾクゾクっと不思議な快感!
気持ちいいような、気持ち悪いようなクセになる感覚で
頭皮を優しく刺激し、リフレッシュします。

うーん。そのとおり!