もっと乗りた~い,自転車に!

自然の中をロードバイクで走るのが大好き。現在の愛車ははPINARELLO GAN-RS(2016)。

一日寝たきり状態に。

2015-06-29 | よもやま話

いやー。ついに寝たきりになってしまいました。1日でしたけど…。4月から仕事がドドーンと忙しくなり,その蓄積が6月末に来てしまったというわけです。
昨日は天気も悪くなかったので,前夜には走る準備をして寝たのですが,起きてみたら体の疲労感がいっぱい。
もう,ただひたすら寝ていたいです。

とゆーことで,食べるものはしっかり食べて(食欲はある)15時過ぎまでほとんど寝たきり。とゆーか,クークーと眠っていました
疲労感が布団に吸い取られるように体が軽くなりました
夕方からはスッキリ。今日も体が軽くて,仕事も楽にできました

僕の場合,だいたい年に一度はこういうことがあるので,これで良いのです。
今夜もゆっくりとくつろいでます~~


川中子温泉「極楽荘」

2015-06-27 | 温泉

いやー今週も!忙しかった(>_<)。もはやグロッキーです(*_*)。
今日は朝から霧雨が降っているし…ってことで、まずは行きつけのジムへ行って,有酸素運動&ストレッチを2時間。
昼食をはさんでマイフェイバリット川中子温泉「極楽荘」へ。鄙びた度満点!の館には,間違っても若いカップルとかは来ません。地元の年配のお客さんしか来ません(たぶん)。
しかし,薄茶色のお湯はパワーがあり,僕は大好きなのです。
ゆったりとお湯を楽しんだ後は,大きな広間でひとり大の字になり休憩。
ふ~~。これで少し体が軽くなったかな???


保和苑でアジサイ鑑賞。

2015-06-23 | 写真

そんなわけで,雨模様の一昨日は,クルマで近くの保和苑(水戸市)へ行って参りました。アジサイはむしろ雨のほうが綺麗に見えるだろうと,傘を持って散策。
     
案の定,途中でザーッと降ってきて,雨露に濡れた花をクローズアップで撮ることが出来ました
過日,手持ちの花図鑑を見ていて知ったのですが,アジサイというのはいわゆる額アジサイが本来の品種であって,球形のアジサイは改良種だそうです。
    
調べてみると色々なことが分かるものです。脇道へ逸れますが,たとえば梅はバラ科だって皆さん知っていましたか??僕は知らなくてちょっとビックリしました
アジサイも,花の色は土の酸性・アルカリ性によって変わると聞いたことがあるんですが,それはどうなんでしょう??
    
そうかと思うと,同じ株の花でも,並んだ二輪の花の色が違っていたり…。下段三枚目がそうです。不思議ですね
この日はお客さんもたくさん来ていて賑わっていました。水戸のアジサイ祭りは7/5まで続くそうですが,この週末がいっぱいの見頃でしたね~。


忙しくって午前限定ラン。

2015-06-20 | 自転車

いやー今週も忙しかったです(>_<)。夜にパソコンのスイッチ入れる習慣,なくなりました(*_*)。ちゅうか,出来ない。昨夜は宴席があり,遅くなりました。しか~し!忙しくても土日はやってくる。
…のですが,今夜も宴席o(><)oがあるので,今日はホントに軽くサクッと走るだけにf^_^;。
         
久慈川&山田川をマッタリ走ると,身体の澱が少しずつ浄化されていくようで,やっぱり気持ちイイp(^^)q。
とゆーことで,今日は午前中で上がりです。午後は気持ちの良い風の入る部屋でゆっくりと過ごしました。新聞を読んだり,居眠りをしたり。ああ気持ちヨカッタ(^_^)。
Dst56.4 Av23.0 


花菖蒲@常陸太田 西山の里

2015-06-15 | 写真

昨日は常陸太田市にある「西山の里」へ花菖蒲をサクッと見に行ってきました。ここは水戸黄門の隠居所として知られている西山荘の入り口にある庭園みたいな公園。山から流れてくる湧き水で菖蒲園が出来ているのです。
    
一昨日水府街道を走ったとき,農家の田んぼの菖蒲がキレイに咲いていたので,こっちのほうも見頃だろうと推察して来てみたら案の定今が盛りp(^^)q。人も沢山来ていました。
潮来のアヤメ園とは違って,クルマのナンバーを見ると,こちらはお客の地元度が高いです。 
    
老健施設のワゴン車も幾台も来ていて,車椅子を押してもらっているおじいさん、おばあさん達も写真を撮ったりして賑やかに楽しんでいらっしゃるようでしたo(^-^)o。
「ザ・観光地」っていうんじゃなくて,老若男女で楽しめるローカルな雰囲気がまた良いですよねー。
    
帰りがけには地元の産物が並ぶ売店で水府特産のしそジュース(安いワインより高い!当り前か?)を購入。冷やしてロックで飲むと最高に美味しいのです。これも楽しみ(^O^)/。
あ,常陸太田特産の雪村団扇も売っていました。おばあさんが一人で作っているんです。もう80年近くも…。


水府街道は花街道^^。

2015-06-13 | 自転車

いやー、最近は仕事がとにかく忙しくて平日の夜はパソコンに触る時間もありませんです。しかーし!忙しくてもやっぱり土日はやってくる(^O^)/。嬉しいなあo(^-^)o。僕にとっては自転車に乗って山道を走ることが何よりのリフレッシュメント。
    
とゆーことで今朝は7時過ぎまで寝坊して,8時半に出発(#^.^#)。今日は(今日も?),とあるミッションを果たすべく,水府に行くのです。背中にはドイターのリュック。朝からの南風に背中を押してもらって県道33号を北上
道端には季節の花が\(^^:;)。この水府地域は,自宅の庭や道端に花を植えている人たちが本当に多いと思います
    
だから自転車で走る僕たちには,山の景色と,鳥のさえずりと,風の匂いと,そして季節の花々を楽しむことが出来るのです。そろそろ紫陽花も咲いてきましたね~。一方で,山深い湯草地区ではツツジがまだまだキレイです。そんな訳で,いつものとおり分教場に到着
    
だいぶ緑が濃くなりましたね~。ツツジも結構ですが,ドクダミの花さえ,僕には綺麗に思います。校舎脇の古井戸を押してみましたが水は出ません。残念(v_v)!
ここからは折り返し。今度は南風が熱い!リュックを背負っているから背中に熱が篭ってしまうし、道路脇の気温計を見たら31度
    
お昼ご飯は竜ちゃんの湯の食堂で,「鮪の漬け丼ご飯大盛り(850円)」を美味しくいただきました。帰りがけにJAの直売所で野菜などの買い物をしたあたりで暑さがMAXに。途中日陰で休みながら,ほうほうの体で帰ってきました。
    
今日のところは,まずは処熱順応といったところでしょうか。これから暑くなるけど,その暑さにも体を慣らして,幹線の働きを良くしておかないといけませんからねーp(^^)q。。
Dst76.4 Av21.8 


第20回霞ヶ浦一周大会を走ってきた^^!

2015-06-07 | 自転車

そんなわけで,本日は茨城県サイクリング教会主催の「第20回霞ヶ浦一周サイクリング大会」に行ってきました。初めて走ったのはもう8~9年前かな?もう20回。まだ20回なんですね。最初のころは幾度も途中で止まっては写真を撮ってたなー。かなりの雨で,ずぶ濡れになりながら走ったこともありました
    
さてクルマに自転車を積んで朝6時に出発。天気は晴れ曇り。予想最高気温は24℃と,サイクリング日和になりそうな感じです。会場に着いてみるともうかなりの人が集まっています。協会のマスター(?)がいらしたので,ご挨拶をして聞いてみると,今日の出走者は800人とのこと。
    
多いですねー。最近は「絹代さん(?)」もここを走ったりして,認知度が上がっているのかしら?県内はもちろん,千葉,埼玉,東京などからも来るのです。いま出走者名簿を見てみると,タイム計測の部で331名。フリーの部で462名。僕はもちろんタイムい計測の部です。これまでの記録を抜いてやろうと,今回は結構マジ走りしました
    
集団の後方に着かせてもらったり,「これ,行けるな」と思った時には集団から一人で飛び出したり。時には自分も引いたり。5人くらいのトレインの後ろで走らせてもらった時はすごく楽で楽で…。今回は色々な場面があって,とっても楽しかったです
    
頑張った甲斐もあって,結果は過去最高。89㎞を走って3時間33分(チェックポイントでの休憩10分×2回を含む)。平均速度は28.1㎞/h。いやー。すごく嬉しかったです
参加賞では,20回記念大会名入りのタオルやTシャツ。そして抽せん会では霞ケ浦の佃煮セット(←かなり美味しそう)を頂き,二重の喜び。教会やボランティアの方々にはお世話になりました。ありがとうございます
Dst89.1 Av28.1 


金砂郷 大方の鹿島神社 御田植祭

2015-06-03 | 写真

去る5月24日(日)に,旧金砂郷村の大方地区にある鹿島神社で「御田植祭」が行われました。すでに写真を1枚UPしておりましたが,このような地域に連綿と続く伝統行事は,きちんと記録して残しておきたいと思い,再度写真を選んで組んでみました。御覧頂ければ幸いです。
    
朝の8:15から神社で祭典が行われていたのですが,この日は日和ってしまってそちらはパス。神社から少し離れた所にある「神饌田」(←なんと読むのでしょう)での田植えを見学することにしました。開始予定時間は10時。30分前に着いてみると,もうたくさんの人が集まっていました。
    
おそらく神事を行うために東金砂神社から来た神職さん。それに巫子さん。そして実際に田植えを行う五月女さんたち。ほかに男手も若干名。見物人たちも多数来ています。

まずは茣蓙の上で二人の巫子さんが音楽に合わせてお祈り(お祓い?)をします。次にいよいよ五月女さんたちが田んぼに入って行き,神職さんを中心に横一列になります。
    
そこへ向かって男手たちが苗の束を投げ入れるのです。距離があるから,これがなかなか大変。適当な場所に届かなかったり,泥が跳ねて五月女さんたちの顔や衣装に掛かったり。そのたびに歓声が上がります
田植えの方法としては,男手二人が田んぼの外から縄をはり,それに合わせて一列ずつ植えていきます。田植え音頭(?)のような音楽も流れます。
    
新聞記者をはじめ,カメラマンも多数来ているので,途中で神職さんが手を止めて,「ハイ,みなさん。ここで顔をあげて正面の人たちに笑顔を見せてあげましょう」とか,サービス精神もおありでした。
このような行事は今後もずっと続いていって欲しいですね。なお,ご本人たちの肖像権もあるので,今回はお顔が判別できないように小さいサイズでUPしました。