もっと乗りた~い,自転車に!

自然の中をロードバイクで走るのが大好き。現在の愛車ははPINARELLO GAN-RS(2016)。

SONGS 松田聖子Part1 Part2

2010-05-31 | 音楽
5/19日と26日の2週に掛けてデビュー30周年の松田聖子を特集。大変に結構でした。3月にも「SONGS プレミアム」で彼女の歌を聴いて,「松田聖子ってこんな歌うまかったのか!」と思いブログでも記事にしたところですが,今回も再認識させられました。ちゅうかこの3月まで彼女の歌を上手いと思って聴いたこと一度も無かった。関心も無かったし・・・

ところが聴いてみれば今回も上手い!特に声の艶と伸びが素晴らしい。松田聖子は今が旬だ!と言いたい所ですが,過去の映像を見ると2005年くらいの時期が声,容姿ともにいちばん脂がノッていたかもしれません。なんだか今頃になるまで彼女の良さに気付かなかったのが惜しいなー。
さて今回の放送で特に気に入ったのは…
「いくつの夜明けを数えたら」
    30周年の新作。彼女自身が作詞作曲。
「SWEET MEMORIES」
    この記事の写真がそれ。たっぷりと聴かせてくれる。バックの演奏も良い。
「制服」
    「赤いスイートピー」のB面としてリリースされた曲。
    なんと作曲はあの…。ご存知の方いましたか?
「瑠璃色の地球」
    スケールの大きい曲。名作と言っても良い。
    こんな曲を歌いこなす松田聖子はもう一級のシンガーじゃないか。

5月に走った距離は…

2010-05-30 | 自転車
693㎞でした。GWがあったので結構走れました。新緑の季節ということで竜神峡の亀が淵,花貫渓谷,大子のお茶畑が良かったです。天気にも恵まれました。自転車的にはハブのベアリングを交換したせいか回りが軽くなったような気がしています。

地味に走ってみた。

2010-05-29 | 自転車
昨晩は職場の宴会だったので今朝は8時まで眠ってしまいました。今日の天気は曇りで夕方から雨とか…。曇りじゃ景色もキレイに見えないので,北の山方面ではなく,時間のわりに距離を稼げる鹿嶋方面へ行きます。写真はR51。大洗の町を抜けるところです。この道路は見所もないので40㎞地点まで一気に走ってしまいました。休憩後は20㎞走って昼食。鹿嶋市内の魚を出す食堂で。カツオが食べたかったのですが生憎今日は無いということでマグロ丼を注文。ところがコレがスーパーの刺身以下。まったく…。金返して欲しいよね。
復路はずーっと北からの向かい風。自宅近くまで来たところで気温13℃。半袖ジャージなので体が冷えてオーバーランできずに帰還。でもまあ途中一度も止まって写真を撮ることが無かったので,時間のわりに距離走れました。地味だなあー。
Dst120.2 Av23.8

指きりグローブ更新。

2010-05-27 | 自転車
ロードを乗り始めて5年となりますが,指きりグローブを初めて更新しました。昨日の仕事帰りにいつもの自転車屋さんに寄って品定め。いろんなのを試してコレに決定。LOUIS GARNEAUのBIO GELというやつ。ハンドルを握ってみたらパッドの感触が良いんです。それから自分の場合,必ず薄手のインナーグローブをはめるので,甲の部分のメッシュが薄いのも気に入りました。さて土曜日はどこ走ろうかな?

手揉み新茶の味。

2010-05-26 | 自転車
説明書の通り,65℃のお湯で2分間蒸してから椀に注ぎます。色は普通のお茶と同じですが,味は格別です。生の茶葉の甘みと苦味が口の中に深く広がります。値が張りましたが,喫茶店でコーヒー飲むの考えたらぜんぜん安い!また買いに行こうか,と思うくらいです。

築99年の小学校舎。

2010-05-24 | 自転車
土曜日に大子の茶畑を見に行った際,上岡(うわおか)小学校の前を通りました。創立はなんと1879(明治12)年。2001(平成13)年に廃校となりましたが,「上岡小跡地保存の会」により管理されています。

玄関が開け放たれていたので中の様子を窺うと,今なお使われているのでは?と見紛うほどの清潔さ。子供たちの学校生活を記録した写真や賞状などが飾ってあります。
小さい靴が何足も揃えて並んでいたので,「中に人がいるのかな?」と思って脇のほうを見ると,教室で先生らしき人の指導で子供たちが水彩画を描いていました。

なお,写真の校舎は1911年に建てられたそうなので築99年。今でも4月には正門脇の桜がきれいに咲くそうです。今度はそれを撮りたいな。大子町には他にも幾つかの木造校舎が残っています。袋田の滝入り口にある「袋田小学校」は木造2階建て。いまも現役です。

大子の手揉み新茶を求めて。。。

2010-05-22 | 自転車

茨城最北部の大子町はお茶(奥久慈茶)の産地。栃木県に程近い,町の北西部に位置する山あいの集落に茶畑はあります。最初に向かったのは国道461号から県道159号を北に登ってゆく田野沢地区。田野沢川という小さな川沿いに細い道を登ってゆくと,狭い谷間に開けた集落の傾斜地に茶畑が広がっていました。
自転車を止めて,畑仕事をしているおばさん二人に挨拶をして色々とお話を伺いました。「写真を撮ってもいいですか?」と聞いたら快諾してくれたので,周囲を歩いて撮影…。
さらに道を進むと,「こんな急斜面に?」って驚くほど山の斜面に茶畑が広がっていました。
      
ちょっとした峠を越えて山を下ると,ここにも集落が…。茅葺き屋根の家もあって,なんとも良い感じ。銀色や小豆色の屋根も多いです。屋根の傾斜が急で,何より家の造りが大きい。この辺りの農家は豊かなんだなー,と思いました。
お昼時になったので,田野沢川から一本東側の初原川へ降りて,県道205号沿いにある「茶の里公園」へ。売店で目当ての50g=1,000円の手揉み新茶を買ったら,「今ちょうど作業中だから見ていったら?」とレジのおばさんに促されました。もちろん僕は,「ぜひ見せてください!」と教えられた奥の部屋へ。

      
いや~。初めて見ました。かなり嬉しかったです。
「良い香りがしますね~」。「写真撮ってもいいですか?」。「あれ?台が暖かいんですね…」。
「今朝手積みしたばかりのお茶なんですよ」。「自転車で来たの?」。「下からガスで温めてるんだよ」。
師範のおじさんの周りを囲んでいるのは「素人」の人たち。皆さん東京方面からいらしたそう。
「あなたもどうですか?」と勧められ,僕もテーブルを囲んで新茶をご馳走になりました。飲んでみたら…,お・い・し・い。こんなにおいしいお茶飲んだことない!まず温度がぬるい。そして生の茶葉の風味が口の中で豊かに広がるのです。「これは異次元のおいしさですね」,と僕。
お集まりの皆さんはユーモアがあって,人生を楽しんでいる風でした。

      
昼食後は,初原地区の景色を楽しみながら山を降りてゆきます。道路わきで茶摘している人たちがいたので,また挨拶をしてお話を伺いました。それによると…,今年はちょうど今朝から摘み始めたそうで,このお茶は殆ど自家用だそう(なんと贅沢な)。またも「写真を撮ってもいいですか」と聞いてみたら快諾。「午前には埼玉から来たという人も撮っていったんですよ」。

田野沢地区は狭い谷間の斜面に,初原地区は谷間が広く大規模にお茶が栽培されており,両方走ってみると違った趣きがありました。機械摘みしてるのを見たのは1回だけで,皆さん手摘みしていました。買ってきたお茶を飲むのが楽しみ(^^)。
Dst121.8 Av22.4


久々の夜ラン。

2010-05-15 | 自転車
いったい夜に走ったのは何か月ぶりだろう?今年の2月以降は走ってないような…。ほんとは昼間にロング行きたかったのですが事情で走れず。久々の夜ランとなりました。北東の風が入って気温は10℃とやや低め。長袖ジャージでちょうど良い感じでした。久しぶりだったので反射ベストを忘れてしまいました(汗)。
光るものはCAT EYEのリアフラッシャーと足首に巻いた反射バンド。それからシューズ踵部の反射テープ。路側帯を走る分にはなんとかOKだったか?
Dst53.2 Av22.6

ベアリング,ケーブル,BB交換。

2010-05-12 | 自転車
もう先月のことになってしまいましたが,パーツの交換をしました。その効果は・・・
BB(シマノ)・・・BBからのギコギコ音が消えた。
ブレーキケーブル(シマノ)…シューを交換したのか?ってくらい効きが良くなった。
シフトケーブル(シマノ)…ブレーキケーブル交換のためにバーテープも交換となるので,この際ついでに。
ベアリング(マビック)…前回は5,000km前でグリスアップのみ。今回は交換。ホイールの回りが軽くなった。

『良く整備された105の性能は放ったらかしのデュラエースを上回る』と何かで読んだ覚えがあるのでメンテするのは納得の上ですが,正直お金かかりますね。。。日曜には磨り減ったタイヤに大きな穴が開いてるの発見して交換したし…。峠の下りなんかでバーストしなくて良かった,と思うようにします。

金砂郷・西光寺の仁王像。

2010-05-10 | 自転車
実は今日まで土日月と三連休でして…。午前限定で久慈川サイクリングコースへ走りに出ました。天気は晴れ曇り。最近ずっと山方面が続いたので,平らな道が気持ち良いです。久慈川→山田川と遡上して着いたのが西光寺。僕は仁王像が好きなのでそれを見に来ました。迫力あります。本堂には薬師如来坐像があるのですが,扉は閉まったままでした。
   
来たついでに夏には蓮の花が咲く親沢池公園の様子を見に…。そのまたついでに沢沿いの細い道を上がって行くと,これまたいい感じの小集落が。急斜面を拓いた畑にはビックリ。近くの役場で聞くと「千寿」という地区だそう。あとでまた来てみよう。
Dst67.2 Av22.8

水力発電所。めがね橋。新緑の花貫渓谷越え。

2010-05-08 | 自転車

紅葉もそうですが,新緑の花貫渓谷へ行かずにいられません。ちなみに昨秋の紅葉はこちら
さて今日もアップダウンの多いR6を38km北上し,高萩市でR461に乗り換えて西へ向けて登坂開始。ますは海の見える花貫ダムまで。山の向こうに青い海が見えました。反対側のダム湖の色も空の蒼さと相まっていい感じ。山ツツジの赤は力強い発色でした。お次は名馬里が淵(なめりがふち)。ここはいつも水量が多く,滝つぼも深そう。亀が淵ほどではないけれど…。

 
     
さて写真2段目にいきます。まずは花貫川第一発電所。建物から排出された水が滔々と流れています。導水管も撮ってみた。でもって…ジャーン!めがね橋です。今日はこれを見に来たといってもいい。今まで何度も近くに来ていながら,その存在を知らなかった。なんてこった!
大正7年に建設されたこの橋は,発電所に水を送るための水路橋であり,国の登録文化財。柱は石を15mも積み上げており,水路の部分はコンクリート。詳しくはコチラ。今なお現役と聞いたからには決死の覚悟で上まで登り,確かに水が流れてるところを撮ってきました.

 
     
渓谷沿いの道は,紅葉の時とは打って変わって人もまばら。せせらぎと新緑の空間をほとんどひとり占めです。僕は自転車を止めて下に降り,川面の大きな石にしばらく着座。その場の空気をからだ一杯で感じてきました。そこで撮った1枚が下段3枚目。苔むす岩の間を流れる水と,柔らかな緑色の木々…。よかったな~。
      
旧道沿いの渓谷を抜けたあとはR461で峠越え。峠が近づくにつれて脇を流れる沢の音がチョロチョロと小さくなっていきます。でもって,最高標高550mに達したあとは長~い下り。里美村の横川鉱泉「巴屋旅館」は茅葺き屋根。一度は泊まってみたいなあ。折橋からはR349で結構な向かい風を受けながら帰ってきました。風が強かったので今日は久慈川河口までのお見送りをパス。次からまたキッチリ走ります。
Dst105.8 Av22.2