神戸 西神中央 天然酵母パン教室「奥ちゃんの手作り工房」

神戸市の自宅教室で1998年からパンとお菓子を教えています。毎日の手作りの日々を綴ります。

台風だけどレッスン!

2016年09月20日 | 天然酵母パン
台風16号が予報通りお昼には近畿に接近!
そんな中、レッスンにお越しいただき本当にありがとうございます。
今日は手ごねもなしの早め早めのレッスンです。



写真がくら~い。

ダブルチーズブレッドは切り口からチェダーチーズとモッツアレラがとろ~りとろけて出てきます。

今日は電気オーブンで焼いたので色づきが良すぎました。
うちの電気オーブンはセンサーが接近しているので170℃で10分160℃で30分ぐらいがいいようです。
ガスオーブンだと庫内が広いので180℃で40分なんですが。
お家のオーブンにあわせて焼きの温度と時間を調整してください。


**~~**~~**~~**~~**~~**~~

金曜日のコープカルチャーにあわせてレーズン酵母の種継ぎをしています。

家族旅行in松山&大洲

2016年09月19日 | 調理パン
土曜日から家族で一泊二日の旅行に行ってました。
義母の誕生日祝いをかねて3年ほど前から6人で近くの四国などへ行きます。




主人がすべて計画をたててもっぱら連れて行ってもらう私。
美味しいものをいただき大満足です。

松山でのお土産は

玉泉堂の煎餅は上品な味で気に入ってます。


一六タルトの栗バージョンと抹茶バージョンが美味しかった。



タルトレット・アン・セゾン・ド・フリュイ・・ケーキ上級

2016年09月16日 | 天然酵母パン
今日も暑いですね~
暑い時季のタルト。
それも2mm厚さに伸ばすとすぐに柔らかくなるので冷やしては型抜きを繰り返す地道な作業の繰り返し。
ちょっと手間暇かかるタルトです。



アボカドとチーズとブロックベーコンのパン(ルヴァン生地)


季節のフルーツタルト
巨砲、無花果、オレンジ、キウイなど

ほぼアーモンドプードルのアーモンドクリームはしっとりと美味しい。

お料理教室にて

2016年09月14日 | 菓子パン
久しぶりの習い事です。
今日は5時起きで注文パンを作り余裕で電車に乗ったのに・・
JR遅れてた~
いつも通りギリギリの到着。。。





癒される。

一生懸命なひとに刺激を受ける。

わかいとき、「まじめやなあ~」と言われるのがいやだったけど
真面目に生きることは尊いと思えるようになった。

アップルチーズマフィン、胚芽と白の市松模様食パン・・・コープカルチャーパン中級レッスン

2016年09月13日 | 天然酵母パン
コープカルチャー中級クラスレッスンです。






今日の生地は粉対比15%も糖分が入るので捏ねるのが大変だったんですが手慣れた生徒様がいい生地に仕上げてくださいました。
胚芽と白の市松模様もきれいに出来上がりました!

生地捏ねお疲れ様でした

シャルロット・オ・ポワール・・ケーキ上級レッスン

2016年09月12日 | 天然酵母パン
9月の中旬はまだまだ暑いですね。
しっかりクーラーかけてのケーキレッスンです。


温度高めで試食用のケーキのサイドが色付きすぎてごめんなさい。

ランチはホシノ酵母のベーコンとアボカドのチーズブレッドとスープ。
このパンでおなか一杯。。。
ケーキを試食できる皆さんが若いなあ~と羨ましい。

上級のスタートはこの一台を仕上げるのでゆったりレッスンです。
いろいろゆっくりお話を・・・
教室開講を具体的に考えているお話しとか。
我が家にあるパンやお菓子の本を1冊ずつ借りて帰られたり。
なんだか嬉しくなる日でした。


トマト酵母のその後・・・

3日も経たないうちにポコポコとわきあがって、ちょっと沈静化してきたので冷蔵庫に保存。

自家製トマトで酵母

2016年09月11日 | 天然酵母パン
9月に入っても次々出来るミニトマト。

毎日出来ると食べるのが追いつかない。
雨の日の翌日は割れてしまったりするので酵母にしてみます。

割れてるところから雑菌が繁殖する可能性もあるけど酵母の力を信じて・・

半日過ぎると小さな気泡がみえてきたので大丈夫そう。
酵母起こしは遊び心でやってみると楽しい。


パンプキンブレッド

2016年09月10日 | 天然酵母パン
水曜のおまかせパンでかぼちゃ餡のパンを作りました。

何の変哲もない形ですが・・
かぼちゃ餡は美味しかった~
ハロウイーンってUSJでは2か月ぐらいやってるようですね。
9月からも先取りでするようになったの?早いなあ~

10月にかぼちゃときのこのメニューレッスンを予定してます。
このかぼちゃ餡もご紹介したいと思います。