.
信貴生駒山系の大阪府側に「大阪府民の森」があり、その中に散策路がある
南側の みずのみゲートから管理道兼散策路へ入って ~ 北へ向かう、管理道は北のなるかわゲートまで6.1Kmの散策路である
あの在原業平も通ったといわれる十三峠を越えて ~少し下った所に みずのみゲートがある
今回は「みずのみゲート」から入って2Kmほど歩いてきました。

大阪府民の森 みずのみゲート

所々に緑の切れ目があって大阪平野が見える

あきぐみ管理道の橋
ここから南~南西方面に視界が開ける

橋の北側は緑萌える山

南西方面には大阪平野が広がる、
中央に大阪府八尾市 JR久宝寺駅前の大きなマンション=メガシティタワーズが見える
中央に大阪府八尾市 JR久宝寺駅前の大きなマンション=メガシティタワーズが見える
40階建と41階建の2棟で総戸数は794戸らしい

信貴生駒山系の麓には東大阪市のごみ焼却場

右端にはメガシティタワーズ
中央遠くには堺市役所が霞んで見える
中央遠くには堺市役所が霞んで見える

中央やや右の遠くに堺市役所、ちょっと大きく撮ったけどまだ見辛い
左右に中央環状らしい道路が走る

右後方にあべのハルカス
左後方に大阪府咲州庁舎(さきしまコスモタワー)
左後方に大阪府咲州庁舎(さきしまコスモタワー)
赤い港大橋もボヤ~ッと見えているが、ほとんど分らない

ちょっと離れた場所から見た あきぐみ管理道の橋、こんな緑の中に架かっています
黄砂でしょうか ?? 最近の空はいつもモヤッ~として霞んでます、今日も霞んでました。
空が霞んでるのじゃなくて 日本の国 が霞んでるのでしょうか ??
萌える緑イッパイの信貴生駒山系、往復4Km程度の写真撮影&健康山歩きでした。
広大な操車場があったんですよねぇ。
その敷地跡に巨大なマンションが建ったのですが
もう操車場があったことを知る人も
少なくなったでしょうね。
私が就職して大阪市内へ通いだした頃は、まだ蒸気機関車が1日に数本走っており、私の叔父が蒸気機関車の運転をしてました。
竜華の辺りでは 毎日 通勤時に車窓から眺めてましたね、国鉄時代の面影はすっかり無くなってしまいました、時の流れですねぇ
関西本線に蒸気機関車が走っていました。
私は未電化だった関西本線が好きで
自転車で天王寺駅まで行き
ディーゼルカーを眺めていたものでした。
私も ディーゼルカーで毎日通勤してましたよ。
あの「D51」は、王寺駅に隣接する児童公園にひっそりとたたずんでいます、ほとんど誰も訪れないような公園でひっそりと・・・
桜井線の気動車が集まるので
駅に賑わいがありましたね。
湊町駅もJR難波駅と名前を変え
駅も地下になってしまったので
当時の面影は全くありませんわ。
JR難波駅は 長いこと行ってないですね、10年ほど前に一度行ったらすごく変わっててビックリしたけど、今はもっと変わってるんでしょうね。でも都会へは あまり行きたいと思いませんネ