.
.
今日も大阪平野の景色を見に行こう
相も変わらず大阪府八尾市の近鉄ケーブル高安山駅前の展望台へ行ったが、かなりぼやけた景色だった。
景色は諦めて山歩きに変更だ、
「 おおみちハイキング道 」 を大阪側へ下ってみようと歩き出すが、かなりヤバイ道で枯れ枝・倒木・落ち葉で滑りそうなうえに急坂、そして岩の路面などでヘッピリ腰で歩く
八尾市郡川の登山口まで降りてくるのに約1時間かかった。
このコースを引き返して上るのは超大変だ! ケーブルで引き返そうと信貴山口駅へ向かう、登山口から20分程で信貴山口駅へ着いた、ケーブルは7分で高安山駅に到着、
さすがケーブル! すごいもんだ!!!

相変わらず生駒縦走歩道で高安山駅前へ向かう

駅前には蠟梅が咲き始めている

大阪府舞洲庁舎・港大橋・あべのハルカスはやっとわかる程度、大坂平野の景色はぼやけてはっきりしない

おおみちハイキング道沿いには、リボンやテープや案内等が




この写真ではよく解からないがかなりの急坂です
途中で視界が開ける
ちょっと見やすくなったようだ

左に大阪市の港大橋、右にあべのハルカス

八尾市だろう、近くの景色ならかなりクッキリだ、左右に走るのは近畿自動車道か?

所々にこんなのがあるから安心だ

まだまだ悪路の下りは続く
1時間ほどで、やっと緩い下りになってきた、

道沿いに傷んだツバキの花、
美しかった花も ~ 盛りを過ぎて ~ 落ちて ~ 傷んで ~ 朽ちてゆく、自然の摂理とは言え何だが侘しく悲しい雰囲気だ
もう少し歩いたら住宅地へでた、八尾市郡川のようだ

左後方に大阪市の港大橋、右にあべのハルカス

大阪平野の空
手前中ほどに見えるのは、大阪府八尾市龍華町のメガシティタワーズ、41階建 2棟で総戸数は1500戸あるらしい

急坂を登って帰る元気は残ってないのでケーブルで帰る、
降りてくるのに1時間以上もかかったが、たったの7分で高安山駅に到着!

高安山駅前展望台からの眺めは相変わらずボヤ~としてる

中ほどの山は飯盛山、澄んだ空だったらずっと後方に京都の愛宕山が見えるらしい

帰りの生駒縦走歩道より
葉を落とした木々の中ほどにあべのハルカスが見えているのだが・・・
今日も健康ハイキング、歩数計は9,631歩 になっていた。
.
今日も大阪平野の景色を見に行こう
相も変わらず大阪府八尾市の近鉄ケーブル高安山駅前の展望台へ行ったが、かなりぼやけた景色だった。
景色は諦めて山歩きに変更だ、
「 おおみちハイキング道 」 を大阪側へ下ってみようと歩き出すが、かなりヤバイ道で枯れ枝・倒木・落ち葉で滑りそうなうえに急坂、そして岩の路面などでヘッピリ腰で歩く
八尾市郡川の登山口まで降りてくるのに約1時間かかった。
このコースを引き返して上るのは超大変だ! ケーブルで引き返そうと信貴山口駅へ向かう、登山口から20分程で信貴山口駅へ着いた、ケーブルは7分で高安山駅に到着、
さすがケーブル! すごいもんだ!!!

相変わらず生駒縦走歩道で高安山駅前へ向かう

駅前には蠟梅が咲き始めている

大阪府舞洲庁舎・港大橋・あべのハルカスはやっとわかる程度、大坂平野の景色はぼやけてはっきりしない

おおみちハイキング道沿いには、リボンやテープや案内等が




この写真ではよく解からないがかなりの急坂です
途中で視界が開ける
ちょっと見やすくなったようだ

左に大阪市の港大橋、右にあべのハルカス

八尾市だろう、近くの景色ならかなりクッキリだ、左右に走るのは近畿自動車道か?

所々にこんなのがあるから安心だ

まだまだ悪路の下りは続く
1時間ほどで、やっと緩い下りになってきた、

道沿いに傷んだツバキの花、
美しかった花も ~ 盛りを過ぎて ~ 落ちて ~ 傷んで ~ 朽ちてゆく、自然の摂理とは言え何だが侘しく悲しい雰囲気だ
もう少し歩いたら住宅地へでた、八尾市郡川のようだ

左後方に大阪市の港大橋、右にあべのハルカス

大阪平野の空
手前中ほどに見えるのは、大阪府八尾市龍華町のメガシティタワーズ、41階建 2棟で総戸数は1500戸あるらしい

急坂を登って帰る元気は残ってないのでケーブルで帰る、
降りてくるのに1時間以上もかかったが、たったの7分で高安山駅に到着!

高安山駅前展望台からの眺めは相変わらずボヤ~としてる

中ほどの山は飯盛山、澄んだ空だったらずっと後方に京都の愛宕山が見えるらしい

帰りの生駒縦走歩道より
葉を落とした木々の中ほどにあべのハルカスが見えているのだが・・・
今日も健康ハイキング、歩数計は9,631歩 になっていた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます