水越峠は奈良県御所市関屋と大阪府千早赤阪村水分との境にあり、標高は516m、 葛城金剛山系を東西に横切る旧国道309号線の峠である。
奈良県側には祈りの滝もあり、少しは涼しい雰囲気も味わえるかも 、、、
山麓線で葛城山のロープウエイ乗り場 ~ 御所市の長柄交差点でR309号へ入り ~ 水越峠へ向かうが、309号旧道の入口には 「 通行止め 」 の看板、しかたがないので、水越トンネルへ向かう
水越トンネルは 長さ2,370m で涼しくて快適である
大阪側へ抜けたら金剛山・葛城山への登山道入り口があり、10数台の車が停まっている

山麓線より、写真中央に葛城山ロープウエイが見える

葛城山ロープウエイ乗り場近くより

国道309号の高架、ここを通って水越トンネルへ向かう

トンネル西口より大阪方面

トンネル西口
トンネル内は涼しかったが、出たらやっぱり熱世界

国道から南の脇道へ入ると棚田、でも稲がかなり育ってるので棚田の様子がわからない
国道へ戻って、今度は北へ入る
坂道を かつらぎ霊園 のほうへ上って行くと大阪平野一望の所があった、たぶん河南町上河内だろう

背の高い雑草がイッパイだが、大阪方面の視界が広がる

中央に大阪市のビル群、ビル群の左端にはあべのハルカスが見える

右の方が生駒山のようだ

左端にあべのハルカス

中央遠くに南港大橋が見える
八尾の十三峠から見ても、生駒のぼくらの広場から見ても、同じような大阪平野の眺めだけれど、やっぱり高い所から眺める景色ってうれしいものですねぇ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます