.
奈良県/大阪府 の県境、旧国道309号の水越峠へ
今朝の新聞記事に 「 反射式の道路鋲38個盗難被害 」の記事があった。
場所は 国道(309号旧道)奈良県御所市関屋地内
被害箇所は、2017年の台風第21号の被害で通行止めとなっていたところで、先月の28日に全面開通した道路である。
被害金額は 187,720円(設置費含む)らしい
この国道309号線は、奈良県御所市関屋から頂上の水越峠を越えて大阪府南河内郡千早赤阪村へ通じる道であり、頂上には大和葛城山への登山口がある。
5年間の通行止めだったのがやっと開通したのだ、きれいになった路を見に行こう
山麓線=奈良県道30号の長柄交差点から国道309号へ入り ~ 少し先で国道から離れて関屋の集落へ入る
葛城山系には小雨が降り霧が流れている

関屋集落の山の上には国道309号線の高架

棚田は田植えの準備が進む

旧の309号線へ入り水越峠へ向かう
くねくね曲がった道を上って行く

山の緑は小雨に濡れ、流れる霧に飾られている
写真の真ん中に国道309号線が見えてるのですが、これでは解からないですね
祈りの滝へ到着

滝前のお不動様

高さは13mらしい、水量は少ない
峠へ向かう途中

こんなヘアピンカーブ、路面は真っ新でピカピカだ
走り屋が待ちに待ってたのかな?

所々 センターライン上に設置してある 反射式の道路鋲 が無くなっている

これが 反射式の道路鋲
こんなものを盗むなんて 愉快犯か? それとも買い取ってくれる者がいるのだろうか?

霧の中に登ってきた道が見える


山の緑に霧が流れて上々の雰囲気だ

ここが奈良県/大阪府境界の水越峠頂上

ダイヤモンドトレイルの道標、後ろには近畿自然歩道の案内板がある

雨に濡れたつつじも趣がある


葛城山への登山道を少しだけ歩く
霧が流れて小雨に濡れる山って素敵ですね~
大阪側へ下って行く

これが現在の国道309号線、 水越トンネル (2,370m)西口

309号線の大阪府方面
左の道が 旧の309号線、この写真左側に金剛山登山口がある
新緑に霧が流れる風景、小雨に濡れて輝く山々・登山道沿いの緑、素敵な光景を見せてもらいました。
けど、交通安全の為に設置してる道路鋲を盗む人間がいるなんて情けないですね
奈良県/大阪府 の県境、旧国道309号の水越峠へ
今朝の新聞記事に 「 反射式の道路鋲38個盗難被害 」の記事があった。
場所は 国道(309号旧道)奈良県御所市関屋地内
被害箇所は、2017年の台風第21号の被害で通行止めとなっていたところで、先月の28日に全面開通した道路である。
被害金額は 187,720円(設置費含む)らしい
この国道309号線は、奈良県御所市関屋から頂上の水越峠を越えて大阪府南河内郡千早赤阪村へ通じる道であり、頂上には大和葛城山への登山口がある。
5年間の通行止めだったのがやっと開通したのだ、きれいになった路を見に行こう
山麓線=奈良県道30号の長柄交差点から国道309号へ入り ~ 少し先で国道から離れて関屋の集落へ入る
葛城山系には小雨が降り霧が流れている

関屋集落の山の上には国道309号線の高架

棚田は田植えの準備が進む

旧の309号線へ入り水越峠へ向かう
くねくね曲がった道を上って行く

山の緑は小雨に濡れ、流れる霧に飾られている
写真の真ん中に国道309号線が見えてるのですが、これでは解からないですね
祈りの滝へ到着

滝前のお不動様

高さは13mらしい、水量は少ない
峠へ向かう途中

こんなヘアピンカーブ、路面は真っ新でピカピカだ
走り屋が待ちに待ってたのかな?

所々 センターライン上に設置してある 反射式の道路鋲 が無くなっている

これが 反射式の道路鋲
こんなものを盗むなんて 愉快犯か? それとも買い取ってくれる者がいるのだろうか?

霧の中に登ってきた道が見える


山の緑に霧が流れて上々の雰囲気だ

ここが奈良県/大阪府境界の水越峠頂上

ダイヤモンドトレイルの道標、後ろには近畿自然歩道の案内板がある

雨に濡れたつつじも趣がある


葛城山への登山道を少しだけ歩く
霧が流れて小雨に濡れる山って素敵ですね~
大阪側へ下って行く

これが現在の国道309号線、 水越トンネル (2,370m)西口

309号線の大阪府方面
左の道が 旧の309号線、この写真左側に金剛山登山口がある
新緑に霧が流れる風景、小雨に濡れて輝く山々・登山道沿いの緑、素敵な光景を見せてもらいました。
けど、交通安全の為に設置してる道路鋲を盗む人間がいるなんて情けないですね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます