.
奈良県五條市大深町から ~ 山また山の山の中を ~ 富貴街道を通って ~ 和歌山県橋本市の火打へ戻ってきました。
五條市の上野(こうずけ)公園前から ~ 吉野川を渡って五條市の火打口交差点から 県道732号へ入り ~ 五條市の大深町へ入って行く ~ 右手は和歌山県である。
山また山の景色を見ながら曲がりくねった道を登ってゆく、この道は高野山へ向かう街道らしい。

県道732号はこんな山の中を走る
左の山斜面にも、奥の山斜面にも民家が見える

この表示板の県道沿いに民家は1軒のみ
民家はあっちの山や、こっちの谷などに点在する

向こうの山斜面や

少々見づらいが、右の上にも民家が見える
県道を離れて狭い道を集落の方へ上ってゆくと、山の斜面に民家が点在する
眼下に橋本市の街並みが見える、道路から山の斜面を少し上ったら小学校跡がある

手前には大きな柿の木が鈴なりの実をつけている
左向こうには橋本市の街並みが見える

大深小学校跡

最後の記念碑だろう

校舎の左にはプラスチックのブール

6時16分を指したまま時は止まっている
小学校跡から道路に戻って ~ 集落内をさらに上ってゆく

向こうの景色は橋本市だろう、京奈和道の高架も見えている


手前の斜面には大深町の民家が点在する
ずっと向こうには橋本市の街並みと紀泉山系が見える
4
道路沿いの斜面にお地蔵さんだろうか?
新しい花が供えられている、石碑には文字が刻まれてるのだろうが全く判読不能である
明日へ続く
奈良県五條市大深町から ~ 山また山の山の中を ~ 富貴街道を通って ~ 和歌山県橋本市の火打へ戻ってきました。
五條市の上野(こうずけ)公園前から ~ 吉野川を渡って五條市の火打口交差点から 県道732号へ入り ~ 五條市の大深町へ入って行く ~ 右手は和歌山県である。
山また山の景色を見ながら曲がりくねった道を登ってゆく、この道は高野山へ向かう街道らしい。

県道732号はこんな山の中を走る
左の山斜面にも、奥の山斜面にも民家が見える

この表示板の県道沿いに民家は1軒のみ
民家はあっちの山や、こっちの谷などに点在する

向こうの山斜面や

少々見づらいが、右の上にも民家が見える
県道を離れて狭い道を集落の方へ上ってゆくと、山の斜面に民家が点在する
眼下に橋本市の街並みが見える、道路から山の斜面を少し上ったら小学校跡がある

手前には大きな柿の木が鈴なりの実をつけている
左向こうには橋本市の街並みが見える

大深小学校跡

最後の記念碑だろう

校舎の左にはプラスチックのブール

6時16分を指したまま時は止まっている
小学校跡から道路に戻って ~ 集落内をさらに上ってゆく

向こうの景色は橋本市だろう、京奈和道の高架も見えている


手前の斜面には大深町の民家が点在する
ずっと向こうには橋本市の街並みと紀泉山系が見える
4

道路沿いの斜面にお地蔵さんだろうか?
新しい花が供えられている、石碑には文字が刻まれてるのだろうが全く判読不能である
明日へ続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます