.
稲穂は黄金色に色づき、彼岸花は燃えるような赤い花を誇らしげに見せる
朝夕の涼しさは、秋本番を思わせるような涼しさである。
今日は、奈良県宇陀市榛原赤埴の仏隆寺 ~ 宇陀郡曽爾村の屏風岩 へ行ってきました。
仏隆寺の彼岸花は、数年前に鹿害か? 何かで全滅して全く咲かなくなったが、今年は見事に生き返った。
関係者の大変な努力により、見事によみがえっていた。

桜井浄水場前・国道165号線沿いの棚田

近くの彼岸花
▽ 仏隆寺にて




見事によみがえってます
絵を描く人、写真を撮る人、スマホで撮りながら歩く人、たくさんの人が訪れて盛況です
「 仏隆寺の彼岸花 」 の幟がそよ風に靡く
▽ 屏風岩にて

駐車場から曽爾高原が見える
山また山の見える散策路を歩く


ススキの向こうに山また山が
説明版によれば、亀山・曽爾高原、古光山 、学能動山、三峰山、堂山、高塚山、愛宮山 が見えてるらしいが、どれがどの山かわからない

向こうに曽爾高原が見えている、右下には曽爾村の集落

同じような写真ですが、手前にススキを入れてみました

これもススキの向こうに何とか山?
屏風岩前の散策路へ


高さ約200m、長さ約1,500m の巨岩



今の時期は緑の中に巨大な岸壁を見せるが、紅葉の時期になったら、ほとんどの木々が色づき、絶景になる。
真っ赤な彼岸花・巨大な岸壁の屏風岩を見せてもらって、今日も 小さな幸せのひと時を過ごしました。
稲穂は黄金色に色づき、彼岸花は燃えるような赤い花を誇らしげに見せる
朝夕の涼しさは、秋本番を思わせるような涼しさである。
今日は、奈良県宇陀市榛原赤埴の仏隆寺 ~ 宇陀郡曽爾村の屏風岩 へ行ってきました。
仏隆寺の彼岸花は、数年前に鹿害か? 何かで全滅して全く咲かなくなったが、今年は見事に生き返った。
関係者の大変な努力により、見事によみがえっていた。

桜井浄水場前・国道165号線沿いの棚田

近くの彼岸花
▽ 仏隆寺にて




見事によみがえってます
絵を描く人、写真を撮る人、スマホで撮りながら歩く人、たくさんの人が訪れて盛況です
「 仏隆寺の彼岸花 」 の幟がそよ風に靡く
▽ 屏風岩にて

駐車場から曽爾高原が見える
山また山の見える散策路を歩く


ススキの向こうに山また山が
説明版によれば、亀山・曽爾高原、古光山 、学能動山、三峰山、堂山、高塚山、愛宮山 が見えてるらしいが、どれがどの山かわからない

向こうに曽爾高原が見えている、右下には曽爾村の集落

同じような写真ですが、手前にススキを入れてみました

これもススキの向こうに何とか山?
屏風岩前の散策路へ


高さ約200m、長さ約1,500m の巨岩



今の時期は緑の中に巨大な岸壁を見せるが、紅葉の時期になったら、ほとんどの木々が色づき、絶景になる。
真っ赤な彼岸花・巨大な岸壁の屏風岩を見せてもらって、今日も 小さな幸せのひと時を過ごしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます