.
穏やかな春日和
奈良県五條市西吉野町の山郷はカラフルに染まって “ 桃源郷 ” の様相を見せているようだ。
香芝市から ~ 御所市富田 で国道309号に入り ~ 吉野警察署の西で 国道370号へ ~ 吉野川沿いを少し走り ~ 橋を渡って 広域農道=フルーツロードへ ~ そのまま道なりに走れば 県道20号に入る


奈良県下市町栃原にて
栃原のシダレ桜そばより、後方に金剛山・葛城山・二上山が見える

栃原のシダレ桜
道路上に立派な枝垂れを伸ばしてるが上手く撮れません

サクラのそばには
鮮やかに咲いた花も必ず落ちて朽ちてゆく、諸行無常
▽ 五條市西吉野町唐戸にて


白と紫のモクレン・黄色に飾られた寺

県道20号をさらに進む

西吉野コミュニティセンター前を右折し 八ツ川 ・十日市方面へ入って行く
道路沿いは サクラ色・ピンク・黄色の花盛り


こんな景色を見ながら高度を上げてゆく

下を見ればカラフルに囲まれた家

向こうを見れば山の斜面もカラフル
かなり上まで上がってきた、適当な場所に車を停めて歩く

撮り方が悪いせいか、鮮やかさが足りない
山道の行きどまりまで来たら、高齢の男性が獣除けのフェンスを開けてくれて、「 こっちへ入ったらいいよ 」 と言ってくれたので、お邪魔する

前の家に 高齢のご夫婦で住んでらっしゃるのだ
稜線の両脇が畑である、高齢の女性が野菜を育てている、 「 いらっしゃい 」 と歓迎してくれた

住まいの玄関前には鮮やかな黄色スイセン

自宅裏も鮮やかな花盛り
20分余 お話をして ~ お別れして引き返す

眼下に 西吉野コミュニティセンター前 が見える

左の黒っぽい建物が 「 西吉野コミュニティセンター 」
写真の上の方へ向かえば黒滝村方面、橋を渡って右へ行けば 国道168号線の五條市城戸


近くには立派な大きな建物があるが誰も住んでいない
黄色のスイセンにもビンクの桜にも飾られているが、住む人は誰も居ない、裏には大きな白モクレン、桃源郷にも寂しさが漂う
駐車地に戻り ~ 西吉野コミュニティセンター前から、県道20号で 西吉野町川岸の “ 桃源郷 ” へ向かう 《 明日に続きます 》
穏やかな春日和
奈良県五條市西吉野町の山郷はカラフルに染まって “ 桃源郷 ” の様相を見せているようだ。
香芝市から ~ 御所市富田 で国道309号に入り ~ 吉野警察署の西で 国道370号へ ~ 吉野川沿いを少し走り ~ 橋を渡って 広域農道=フルーツロードへ ~ そのまま道なりに走れば 県道20号に入る


奈良県下市町栃原にて
栃原のシダレ桜そばより、後方に金剛山・葛城山・二上山が見える

栃原のシダレ桜
道路上に立派な枝垂れを伸ばしてるが上手く撮れません

サクラのそばには
鮮やかに咲いた花も必ず落ちて朽ちてゆく、諸行無常
▽ 五條市西吉野町唐戸にて


白と紫のモクレン・黄色に飾られた寺

県道20号をさらに進む

西吉野コミュニティセンター前を右折し 八ツ川 ・十日市方面へ入って行く
道路沿いは サクラ色・ピンク・黄色の花盛り


こんな景色を見ながら高度を上げてゆく

下を見ればカラフルに囲まれた家

向こうを見れば山の斜面もカラフル
かなり上まで上がってきた、適当な場所に車を停めて歩く

撮り方が悪いせいか、鮮やかさが足りない

山道の行きどまりまで来たら、高齢の男性が獣除けのフェンスを開けてくれて、「 こっちへ入ったらいいよ 」 と言ってくれたので、お邪魔する

前の家に 高齢のご夫婦で住んでらっしゃるのだ
稜線の両脇が畑である、高齢の女性が野菜を育てている、 「 いらっしゃい 」 と歓迎してくれた

住まいの玄関前には鮮やかな黄色スイセン

自宅裏も鮮やかな花盛り
20分余 お話をして ~ お別れして引き返す

眼下に 西吉野コミュニティセンター前 が見える

左の黒っぽい建物が 「 西吉野コミュニティセンター 」
写真の上の方へ向かえば黒滝村方面、橋を渡って右へ行けば 国道168号線の五條市城戸


近くには立派な大きな建物があるが誰も住んでいない
黄色のスイセンにもビンクの桜にも飾られているが、住む人は誰も居ない、裏には大きな白モクレン、桃源郷にも寂しさが漂う
駐車地に戻り ~ 西吉野コミュニティセンター前から、県道20号で 西吉野町川岸の “ 桃源郷 ” へ向かう 《 明日に続きます 》