.
3月の雨もあがって好天になった
今日の最高気温は16度になるらしい、スーパーカブで山の辺の道をウロウロしよう!
天理市の崇神天皇陵あたりから ~ 桜井市の檜原神社あたりまで、春を感じる景色を求めて徘徊してきました。
北から南へ向かう人や、南から北へ向かう人たちで、密になるほどではないが古道を楽しむ人たちが歩いていた。

崇神天皇陵近くの柿の木の休憩所にて、正面向こうに二上山

少し南へ行けば真っ赤な景色

道標のずっと後方に二上山が見える

後に崇神天皇陵

手前は崇神天皇陵のお堀です、後方に二上山
二上山と言えばこの歌を思い出します
“ うつそみの人なる我や明日よりは 二上山をいろせと我が見む ”

写真を撮ってる足元には春の息吹が

檜原神社近くの井寺池、菜の花は少なめでした
井寺池近くの桜はピークを過ぎていた



花も美しいが新芽も美しいですね

史跡 茅原大墓古墳


山の辺の道説明板より

水森かおりさんの 「 大和路の恋 」 歌碑、 ボタンを押したら気持ちよく歌ってくれます。
ボタンを押して3番まで聞きました。

ここも桜は満開
後方は三輪山、山麓に檜原神社がある

桧原神社

年に2回だけ?
境内 =上の写真のしめ縄の下からこんな光景が見える、気象条件がそろえば、ですが。

桧原神社そばにて

景行天皇陵そばにて
ちょっと淡いビンクだが、桜の木が大きく育っていた

桜井市穴師の高台より 大和盆地の眺め
後方の山並みは、左から金剛山~葛城山~右端に二上山
その手前左にポツンと畝傍山と耳成山、少し右手前には卑弥呼の墓と言われてる箸墓古墳が見えている。
3月の雨もあがって好天になった
今日の最高気温は16度になるらしい、スーパーカブで山の辺の道をウロウロしよう!
天理市の崇神天皇陵あたりから ~ 桜井市の檜原神社あたりまで、春を感じる景色を求めて徘徊してきました。
北から南へ向かう人や、南から北へ向かう人たちで、密になるほどではないが古道を楽しむ人たちが歩いていた。

崇神天皇陵近くの柿の木の休憩所にて、正面向こうに二上山

少し南へ行けば真っ赤な景色

道標のずっと後方に二上山が見える

後に崇神天皇陵

手前は崇神天皇陵のお堀です、後方に二上山
二上山と言えばこの歌を思い出します
“ うつそみの人なる我や明日よりは 二上山をいろせと我が見む ”

写真を撮ってる足元には春の息吹が

檜原神社近くの井寺池、菜の花は少なめでした
井寺池近くの桜はピークを過ぎていた



花も美しいが新芽も美しいですね

史跡 茅原大墓古墳


山の辺の道説明板より

水森かおりさんの 「 大和路の恋 」 歌碑、 ボタンを押したら気持ちよく歌ってくれます。
ボタンを押して3番まで聞きました。

ここも桜は満開
後方は三輪山、山麓に檜原神社がある

桧原神社

年に2回だけ?
境内 =上の写真のしめ縄の下からこんな光景が見える、気象条件がそろえば、ですが。

桧原神社そばにて

景行天皇陵そばにて
ちょっと淡いビンクだが、桜の木が大きく育っていた

桜井市穴師の高台より 大和盆地の眺め
後方の山並みは、左から金剛山~葛城山~右端に二上山
その手前左にポツンと畝傍山と耳成山、少し右手前には卑弥呼の墓と言われてる箸墓古墳が見えている。