.
大阪府東大阪市東豊浦町の枚岡展望台へ
信貴生駒山系には自然公園やハイスキングコースが整備されていて、大阪平野の景色が素晴らしい展望台も数カ所にある。
今日は、奈良県の南生駒から ~ あの有名な1級酷道308号線を通って ~ 暗峠を越えて ~ 適当な場所に車を停めて ~ 枚岡展望台まで歩いてきました。
恒例の、不定期の定点撮影=大阪平野の風景撮影 & 健康山歩きです。

後方に大阪市街地のビル群、相変わらず見慣れた風景です

200mmのレンズで、これが精いっぱい
赤丸印の中に大阪城が写ってるんですが、サッパリ分かりません

キレイな青空、 鳥になってこんな空を飛んでみたいもんです

案内板が新しくなっていた
▽ 次の2枚は 神津嶽休憩所より

あべのハルカス・大阪府咲州庁舎、港大橋がぼんやり見える

手前の木はサクラ、春になればサクラの向こうに大阪平野が広がる

「 枚岡神社創祀之地 」 の石碑

ハイキングコースを下って行けば 枚岡展望台

展望台からの眺めの案内図が新しくなっている
南は 仁徳天皇陵や関西国際空港、北は伊丹の大阪国際空港など、広~く展望が広がる

目の前には大阪平野が広がる、真ん中にあべのハルカス

すぐ下には近鉄電車のカーブしてる線路

北の方です、右上にエキスポシティの観覧車=REDHORSE OSAKA WHEEL らしきのが見える

大阪市港区と住之江区を結ぶ赤い港大橋、住之江区の大阪府咲州庁舎がボンヤリ見える

眼下には東大阪市街地、左に花園ラグビー場が見える

空には大阪平野を覆うように白い雲

枚岡展望台から、こんな階段を上って駐車地へ戻る
相変わらずボンヤリた風景だったが、それでもいいのです、健康山歩きも目的の一つだから
大阪府東大阪市東豊浦町の枚岡展望台へ
信貴生駒山系には自然公園やハイスキングコースが整備されていて、大阪平野の景色が素晴らしい展望台も数カ所にある。
今日は、奈良県の南生駒から ~ あの有名な1級酷道308号線を通って ~ 暗峠を越えて ~ 適当な場所に車を停めて ~ 枚岡展望台まで歩いてきました。
恒例の、不定期の定点撮影=大阪平野の風景撮影 & 健康山歩きです。

後方に大阪市街地のビル群、相変わらず見慣れた風景です

200mmのレンズで、これが精いっぱい
赤丸印の中に大阪城が写ってるんですが、サッパリ分かりません

キレイな青空、 鳥になってこんな空を飛んでみたいもんです

案内板が新しくなっていた
▽ 次の2枚は 神津嶽休憩所より

あべのハルカス・大阪府咲州庁舎、港大橋がぼんやり見える

手前の木はサクラ、春になればサクラの向こうに大阪平野が広がる

「 枚岡神社創祀之地 」 の石碑

ハイキングコースを下って行けば 枚岡展望台

展望台からの眺めの案内図が新しくなっている
南は 仁徳天皇陵や関西国際空港、北は伊丹の大阪国際空港など、広~く展望が広がる

目の前には大阪平野が広がる、真ん中にあべのハルカス

すぐ下には近鉄電車のカーブしてる線路

北の方です、右上にエキスポシティの観覧車=REDHORSE OSAKA WHEEL らしきのが見える

大阪市港区と住之江区を結ぶ赤い港大橋、住之江区の大阪府咲州庁舎がボンヤリ見える

眼下には東大阪市街地、左に花園ラグビー場が見える

空には大阪平野を覆うように白い雲

枚岡展望台から、こんな階段を上って駐車地へ戻る
相変わらずボンヤリた風景だったが、それでもいいのです、健康山歩きも目的の一つだから
