今日も蒸し暑い
久しぶりに高見山の “ キワラの滝 ” へ行こう、 雨に逢ったら嫌なので車で出かける
香芝から田原本町 ~ 桜井 ~ 榛原の西峠交差点 ~ 芳野川沿い ~ 八咫烏神社 ~ 菟田野水分神社前 ~ R166号へ入り高見トンネルへ向かう

八咫烏神社 祭神は武角身命 ( たけつのみのみこと )
神武天皇が東征のおり道案内をしたという八咫烏は武角身命の化身らしい

鳥居の向こうは伊那佐山か?

高見トンネル ここから三重県
トンネル東口から林道へ入り高見山山頂へ向かう
林道を少し上ったら、国道166号の赤い橋が見える


山また山の緑の中に赤い橋、 私のお気に入りの眺めである

写真の一番下がトンネル東口
さらに上って行く、林道沿いの木々の間に白い流れが見えた、雨の後なので現れたのだろう、普段はもっと水量が少ないと思う



黒光りする岩の上に白い流れ
さらに林道を進むと 木梶三滝登山道の案内板が現れる、ここから木梶林道へ入り少し進むとキワラの滝がある

滝の左には木梶不動明王が祀られている


白い流れが木原橋の下を通り、深い谷へ向かって豪快に落ちている

向かって右にはモミジだ、秋になったら真っ赤に色づく

滝前には、さわやかな涼しい滝風が流れて気分爽快である、下界の蒸し暑さはどこかへ飛んで行ったみたい、あまりの気持ちよさに1時間余りゆっくりしていた。
しかし、いつまでも居るワケにはいかない、名残惜しいが引き返す
上ってくる時には気づかなかったが、なかなか涼しそうな雰囲気の流れ


流れに手を浸したら、ヒヤ~と冷たい

東吉野村杉谷の集落、ここが最奥の集落のようだ

同じく杉谷の旧国道沿いにて
住まなくなって久しいようだ、朽ちてゆく家の前にはアジサイの花が淋し気に咲いている