goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

青山高原と渓流

2015-07-20 | 三重県

今日も暑い、けど、とりあえず針TRSだ
名阪国道の高峰のちょっと東、桜橋の温度計は29度を表示していた。


やや疲れ気味で元気が出ない 、、、、近くの青山高原へ行ってきた


 三角点の近くより、 伊勢湾方面の眺めだが、かなり霞んでいる


青山高原の稜線は、伊勢と伊賀の分水嶺となっており、これより東側を流れる河川は伊勢湾へ、西側を流れる伊賀地域の河川は全て大阪湾へと注いでいます。
ここ三角点から東側を望むと、眼下には伊勢平野に点在する三重県中勢地域の街並みが広がっており、伊勢湾を挟んだ先には愛知県の二つの半島を見ることができます。
            ・・・・・ 三角点( 標高756m )展望台の説明文より


 三角点より北方面を望む、 風車がかなり増えてるようだ








青山高原をさらに北へ進み馬野渓谷の林道を下って帰ろうと思ったが通行止めの看板がある、行ける所まで行こうと思って林道を下って行ったらロープが張ってある、

諦めて引き返そうと思いきょろきょろ見回したら渓谷を流れる本流に注ぐ渓流があった、渓流沿いを山の中へ少し歩く

私の好きな渓流、なかなか良い雰囲気だ
 倒木が多いが、冷たい清流である、手を浸けてみるとかなり冷たい







 
切り株に苔








冷たい流れのそばでゆっくり休憩して、R165号へ戻り ~上野東ICから名阪国道で針TRSへ帰る


 15時半頃の針TRS

青山高原を走ってる時はかなり涼しかったが、下界へ降りてきたら酷暑の夏! 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする