人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

スノーシューで雪山散歩

2010年01月17日 | 今日の雑感雑記

Photo

今日は気温-5.0°C、青空が出てきたのでスノーシュー履いて雪山散歩です。

Photo_2

午前10時半ごろ裏山へ行ったら、すでに多くの人が歩き踏み固められスノーシュー必要無い程に道が出来ていた。

ここ二三日吹雪の日が続いたので、天候が回復すれば皆さん一斉に飛び出して来るようだ。

Photo_3

せっかくスノーシュー履いてきたので、サラサラの新雪を歩いてみる。

むこの新雪に足跡を付けるのは何かもったいない様な気もするが、良い気分だ。

Photo_4

今時の野山で色彩が有るのは、ツルウメモドキの実ぐらいなもの。


雪景色

2010年01月14日 | 写真

Photo

今日の天気予報は「雪一時曇り」であったが、本当は朝から快晴なのだ。

昨日ジュンク堂で分厚い本を買ってきたので本日は一日読書のつもりだったが、

天気がよいと外へ出たくなって森林公園へ行く。

ここまでの快晴ならば「手稲山へ行きゃ良かったな」などと思いながらサラサラの新雪を歩く。

Photo_2

ポプラの梢に太陽を入れたりして遊んでみる。

写真じゃ良く分からないが、雪面がキラキラと光ってとってもファンタスティック!

満月の夜にこの角度で雪面を見ると、辺りが暗い分だけ雪の結晶のキラキラが目立ち、

一段と幻想的世界が広がる。

でも夜中に年寄りが一人雪の中に佇んでいれば「変な人が居る」と警察に通報されそう、

いやな世の中になったもんだ。

Photo_3

特に意味は無いが、白い雪に白樺の写真です。


今朝の三日月

2010年01月12日 | 今日の雑感雑記

Dsc_0008

早朝窓の外を見たら東の空に三日月が、今月15日は新月である。

そう言えば、15日はインドから中国で金環食が見えるそうだ。日本では部分食、それも関東以西で。

カメラの色彩設定で多少は誇張されているが、それにしてもこの空の色、嫌になっちゃうね。

街路灯のナトリュウムランプの光が空中に拡散している。せっかくの明けの三日月も台無し。


冬芽

2010年01月11日 | 写真

Photo

裏山の小川も雪に埋もれてきました。

何の足跡でしょうか?森の動物たちは元気に歩き回っているようです。

Photo_2

今日は滝ノ沢分岐まで散歩、さすがこの先入山した人はいない様です。

Photo_3

何も無いので冬芽の写真です。エゾニワトコは偉い、冬芽のうちから緑色です。

Photo_4

これはシデコブシでしょうか?キタコブシでしょうか?

Photo_5

これはヤマウルシの冬芽だと思いますが、間違っていたらゴメン。

Photo_6

このツルウメモドキは落果せず、まだ赤い実をつけています。

Photo_7

雪の上に落ちていたツルアジサイの実と装飾花です。


散歩するのも命がけ

2010年01月08日 | 今日の雑感雑記

Photo

午前7時すぎ、朝日が昇ると凍てついた道が赤く染まる。

Photo_2

天気が良いので今日は海まで散歩です。

Photo_3

路面はアイスバーン・・・・と言うよりはスケートリンク状態です。

滑らないように、転ばないように歩くには10倍疲れる。

こんな所で年寄りが転ぶと命に関わる・・・・怖いよ~。

Photo_4

石狩湾の向こうに樺戸三山が綺麗に見えた。天気が良くても冬の海は荒れ模様。

今年は左端の神居尻山へ行ってみようかな、低い山だが高山の雰囲気漂う良い山だ。

Photo_5

何にも無いので、砂に埋もれた流木の写真です。


穏やかな一日

2010年01月07日 | 今日の雑感雑記

今日は朝から穏やかな一日、日中はプラス気温で暖かいが道路は凍ってツルツルです。

Photo

散歩に出ても何にも無し、雪の上の枯れ草を絵画風に仕上げてみました。

デジカメとパソコンが有れば、金の掛からない暇つぶしが出来ますが、

こんな事ばっかしやっとられんしなぁ。

2010年の年間予算をやり繰りして、また何処かへ旅にでようかな。


ススキと新緑

2010年01月06日 | 写真

雪こそ降っていないがドンヨリ曇り空、外へ出る気がしないので新ネタ無し。

スクリーンセバーにマイピクチャーを設定してあるので、ボケーッと見てたらこんなのが出てきた。

Dsc_0076

ススキの穂が出そろう時に木の葉が新緑色なんです。ソウシジュかな・・・?

11月中旬 ケラマ諸島の阿嘉島にて、やっぱ亜熱帯の島はいいなぁ。