goo blog サービス終了のお知らせ 

詩 の 雫

人生の喜怒哀楽を <冠 句> に深め・・・ 

“春夏秋冬の囁き”を 爽やかな風 にのせて・・・

     

心の音

2015年01月05日 11時31分33秒 | Weblog

皆様夫々に、佳き新年をお迎えになられた事と思います。

庭の木々も美しく雪化粧し、銀色に光る朝の景色を見て、心があらわれるように思いました。

昨日は、所属結社の『初春冠句事始式』に出席して、主幹、副主幹、先生方、そして多くの

句友と楽しく過ごしてきました。

京都にも雪がかなり降り、雪道をへっぴり腰で歩き、会場のお寺に向かいました。

厳かな雰囲気の中、各冠題の披講が続き、名前が呼ばれるのを期待して、、、

ドキドキしながら待つ時間に緊張が走ります。

間に京料理のお弁当を頂き、久しぶりの再会に話が弾みました。

雪のため、今年は出席者が少なく残念に思いましたが、和やかな良い句会でした。

成績はあまり光らなかったですが、また後日「句誌」が届いてから、並べたいと思います。

今日は、足腰に疲れが残り、椅子が無い句会は年々かなり厳しさを感じるようになって、

高齢の皆さんも足を崩して座られ、私と同じように感じておられるかと思いました。

 

さて、所属結社の1月号が届いています。 

新年を迎えるに当たっての気持ちを詠んだ冠句です。

 

             心熟れ 一点突破春そこに

                 (講評) 何か目標を立ててのことだろう。あくまで通過点に

                       過ぎないその一点ではあるが、達成感もあるというもの。

             心熟れ 漲る力迸る

             賢者の眼 世の風変える慈悲を帯び

             賢者の眼 光抱き寄せ開く扉

             本の嵩 懐深く生きた亡父

             初詣 爽やかに鳴る心の音

             今日二人 男の友情枯渇せず

             時満ちる あの日の一歩に今日の自負

 

      

                      

 

 

    本年も、心の音が響く「冠句」を沢山、生み出せればいいなぁと願っています。

    感性を磨き、視野をどんどん広げて、大好きな趣味を愉しみたいと思います。

    今年もどうぞ宜しくお願いいたします。 お立ち寄りいただき有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする