悠遊・・・

徒然なるまま,四季折々の山野歩き備忘録。

博多祇園山笠

2012-07-09 | 悠遊雑記
                                                    

2012.07.08(日)晴れ。

 博多祇園山笠は博多三大祭りの一つで【伝統771年 重要無形民俗文化財】の博多に夏を告げるお祭り!
1日から飾り山笠が公開され当番町お汐井とりで始まり、15日(日)の追い山笠(午前4時59分の1番山笠『櫛田入り』で祭りは最高潮に達する。

【博多三大祭り】
   博多どんたく:5月3~4日
   博多祇園山笠:7月1~15日
   放生会:9月12~18日

 今日は天候も良く飾り山笠を見学に行った。全てを見ることは出来なかったが、木陰では涼しさを感じる程心地よい風が吹き見歩くのには絶好の天候だった。

博多祇園山笠起源と行事
  

舁き山笠・飾り山笠案内図


櫛田神社                                                      博多駅前
  

以下飾り山笠を主に掲載します

1番山笠:千代流(表:三國志  見送り:大当十日恵比寿)
    

5番山笠:東流(表:清盛平定功  見送り:牛若丸修験之場)
  

6番山笠:中州流(表:源平扇的誉  見送り:決戦のぼうの城)
  

8番山笠:上川端通(表:八犬伝孝信之絆  見送り:瑞祥七福神)
    

9番山笠:博多リバレイン(表:東北乃雄独眼竜  見送り:祭博多飛翔)
  

10番天神一丁目(表:神武東征傳  見送り:建速須佐之男命)
    

11番山笠:渡辺通一丁目(表:曽我の夜討  見送り:アニメ名探偵コナン) 


12番山笠:福岡ドーム 


13番山笠:博多駅商店連合会(六波羅合戦  見送り:アニメチャギントン)
  

14番山笠:キャナルシティ博多(表:飛燕五条橋  見送り:金時立志伝) 
  

15番山笠:川端中央街(表:源平えびらの梅  見送り:ドラえもん) 
  

16番山笠:ソラリア(表:天下決戦壇ノ浦  見送り:剣客相撃巌流島) 
  

17番山笠:新天町(表:不動隻眼立奥州  見送り:サザエさん) 
  

番外:櫛田神社(表:太刀一閃巴武勇  見送り:古事記献上1300年日本曙)
  

街の様子
  

    






最新の画像もっと見る

コメントを投稿