goo blog サービス終了のお知らせ 

悠遊・・・

徒然なるまま,四季折々の山野歩き備忘録。

初の白金山~明星山周回(福岡県)

2018-12-10 | 4.その他福岡県内の山

2018.12.05(水)
明星山の情報は時折見かけたが全く検索しなかった。
ところが最近黄金色一色の銀杏畑がUPされていたので兼ねて初めて訪れた。
調べると白金山(357.2m)・明星山(362.3m)共低山だがルートが多く面白そうだ。
一ノ瀬親水公園は駐車場も広くトイレは水洗で綺麗。
展望台経由で林道を通り白金山へ。
山頂は黄色いハンカチの展望台が目に飛び込む。
『2年ほど前に土地所有者の許可を得て雑木を伐採し展望を良くした』との事
この方と数10分話し込む。
縦走路にて明星山山頂直前まで行き林道にて東福寺へ。
その後銀杏畑を経由して明星山へ。
明星山山頂にはブランコが2つ、半世紀以上振りに楽しむ。
下山は裏明星ルートにて・・・。

全体に分岐点はルート表示が在り、テープマーキングがはっきり施され迷うことなく楽しめた。

行動時間
一ノ瀬親水公園 発10:06-7-展望広場ー24-白金山・裏明星山分岐ー10-林道出合ー35-分岐ー20-白金山頂(11:42~12:41)-
11-縦走路分岐ー22-分岐ー6-林道出合ー24-大福寺ー9-林道ー30-明星山ー10-分岐ー35-出合ー22-着15:48
実行動時間:265分(4時間25分)  入山時間:5時間42分

行動概略図


展望台に置いてあったルート地図に【私の好きな九州の山】とあったので検索し転記しました。

ルートが多く長短楽しめそう

一ノ瀬親水公園駐車場


展望広場への階段


展望広場右側が登山口


分岐(展望台は1分程)


展望台から耳納連山


白金山分岐


分岐点即急坂


林道出合


右折し林道を白金山へ


林道


明星山縦走路を確認し


もう直ぐ白金山


白金山山頂に黄色いハンカチ???


山頂(地主の許可を得て伐採し憩いの場に)


ルート案内板


明星山への縦走路


明星山山頂手前分岐を左折


左折直後


林道出合


林道


東福寺


銀杏畑への林道


落葉後の銀杏畑
  

銀杏畑を過ぎると登山道へ


急坂コースで明星山へ


明星山山頂


方位盤


ブランコ(ロープなので反時計回りに捩れる)


高良内登山口(至沢コース)を下山


白金山(裏明星ルート)へ


裏明星ルート(白金山・一ノ瀬)分岐


【今日の花と実】
ソバ
(竹囲いの中に咲いていたので貴重種と思い撮影し、後で登山者に聞くと『誰かが試しにソバの種を撒いた』との事)


スミレ
(白金山と明星山にて其々1輪だけ咲いていた)




【実】
クサギ


マンリョウ


不明???


花乱の滝登山口から金山(福岡県)

2018-09-28 | 4.その他福岡県内の山
お初の【アケボノシュスラン】

2018.09.23(日)曇り、弱風。
一年前は坊主ヶ滝コースだったので今回は花乱の滝コースで・・・。
登山口まで車で行ったが道幅が狭く植物がせり出していた為数ヵ所薄く傷がついた。
*離合箇所が少ない
登山口手前に舗装された綺麗な林道があるが途中崩落し通行止めとの事。

登山口からいきなり急登だが、暫くするとハイキング気分に。
登山道は沢沿いで10数回?は左右渡渉の為大雨後は危険かも???
山頂までは遠方の見晴らし無しだが、沢を取り巻く景色と小滝や沢の音等、直登・アゴ坂分岐までは余裕。
山頂に近づくと傾斜が厳しくなってくる。
山頂での見晴らしは良くない。

下山はアゴ坂峠経由、こちらの方が急登コースより少し楽かな???

行動時間
花乱の滝登山口 発7:47-139-急登・アゴ坂分岐ー76-山頂(11:22~12:00)-
2-分岐ー30-アゴ坂ー15-花乱の滝コース出合ー60-着13:47
実行動時間:322分(5時間22分)  入山時間:6時間

登山口まで狭い道(此処は広い方)


登山口前の林道(右折側が花乱の滝へ)


登山口駐車場(5台ほど駐車可?)左奥が登山口


いきなり急登の登山口


いい雰囲気の滝


滝口から下流の雰囲気


唯一の橋


沢沿いの登山道








直登・アゴ坂峠分岐


滝を見下ろしながら・・・


苔生す石と樹林


急登


縦走路出合


山頂直前の分岐点


金山山頂(見晴らしは余り良くない)


山頂から分岐点方面


分岐


陽射しが欲しい景色


分岐点をアゴ坂峠へ


アゴ坂峠


帰路に花乱の滝へ
水量が多く水しぶきが舞っていた。
【花乱の滝】





【今日の花】
ツリフネソウ


ミゾソバ


ヌスビトハギ


クサアジサイ


ギンリョウソウモドキ




タカクマヒキオコシ




オタカラコウ


シラヤマギク


ノコンギク


アザミ


ツルニンジン

(蕾)


ミカエリソウ






レイジンソウ




アケボノソウ




スズコウジュ






モミジガサ


モミジハグマ




アケボノシュスラン






【キノコ】






坊主ヶ滝登山口から金山・西山周回(福岡県・佐賀県)

2017-09-17 | 4.その他福岡県内の山
縦走路から金山?方面

2017.09.13(水)晴れ、弱風。
青螺山・黒髪山へリベンジに行くか?迷ったが、初めての金山へ出かけることにした。

坊主ヶ滝からすぐ横に青いロープが見えたので、あんなところを登るのか?と思いつつ近寄ると水槽ホースだった!!!
登山路は小屋の手前からだったが、途中踏み跡やテープが不明で2度迷った。

登山路(遊歩道)出合(25)で3名の下山者とお会いし情報を頂く。
特に『西山から直接下山は止めた方がいい』とご忠告。

金山山頂で昼食中若い男性が『花乱の滝登山口から丁度1時間』とのこと。 早い!!!

金山から西山分岐までの縦走路はとても気持ちの良い登山道だ。

西山へも一度間違ってしまった。(山頂は三角点設置)

坊主川源流コースにて下山。

行動時間(単独)
滝登山口 発9:11-8-登山口ー7-坊主ヶ滝ー65-出合(25)-17-源流分岐(26)-11-分岐(27)尾根道へー59-
金山山頂(12:12~37)-2-アゴ坂峠分岐ー33-展望良(14-1)-14-西山分岐ー48-西山山頂ー11-源流ルート分岐ー
46-出合(26)-16-分岐(25)-35-林道出合ー12-着16:16
実行動時間:384分(6時間24分)  入山時間:7時間05分

坊主ヶ滝登山口


新設林道からの登山口


坊主ヶ滝(この小屋の手前が登山道)
  

巨岩手前を左へ?(この辺りで数度迷う)


【25】主登山道(遊歩道)出合


【26】坊主川源流コース分岐


【27】尾根コースへ


木漏れ日の気持ち良い雰囲気


短い岩場


【28】山頂直前の分岐


金山山頂


山頂から小爪峠への登山道


【14】アゴ坂峠分岐


気持ちいい~


【一面ミヤコザサとブナ】の癒しの景色


【14-1】表示


【14-1】岩場から脊振山を望む【彼方の脊振山迄7km強!?】


【13】西山分岐
  

笹で途中登山道不明?(間違った)


西山山頂(全く展望無し)


西山から戻り、坊主川源流コース(右)へ


源流の谷合


坊主川


小さな滝


【25】からの遊歩道で見掛けた石


登山道からの坊主ヶ滝


登山口


【今日の花】
ミゾソバ


ヌスビトハギ


コマツナギ


ボタンヅル


メドハギ?


オオイヌタデ?


ツユクサ


???
  

ヤマホトトギス


モミジガサ


オトコエシ


ヒヨドリジョウゴ


【キノコ】

ギンリョウソウモドキ


透けた傘


紫色のキノコ(ムラサキアブラシメジモドキ?)


思わぬ結果!!!(大分県)

2016-06-12 | 4.その他福岡県内の山
ハルリンドウの【実!】

2016.06.10(金)
先月27(金)に上泉水山へ行く途中の草原で見掛けた花?の名前が判らずモヤモヤしていた。
ニョキニョキ出ているのに【くじゅうの花】や皆さんのブログ検索を行っても判明せず???

そこで、本日吉部登山口からの帰路、長者原ビジターセンターに寄り写真を提示すると
即答で『ハルリンドウの実』?!!!
『下階の展示場に写真を展示しています』と言って、案内して頂いた。

『花の蕾の様なところからニョッキリと実が伸びてくる珍しい現象です』と説明を頂いた。

これでスッキリした。。。

ありがとうございました。

ハルリンドウの花


ハルリンドウの実



基山の【オキナグサ】鑑賞後天拝山へ(佐賀県・福岡県)

2016-04-09 | 4.その他福岡県内の山
【オキナグサ】

2016.04.06(水)晴れのち曇り、微風。
上原田公園の駐車場は時間が早かったために閉鎖、近くの林道入口に駐車した。
(前夜は午後から天気が崩れる予報だったので、早めに行きオキナグサを見て引き返す予定だった)

登山道は分かり易く、野花や鳥の囀りでハイキング気分!
基肄城(大宰府を守るために作られた古代山城の一つ)跡は国指定特別史跡で、史跡めぐりルートにて山頂へ。

山頂のオキナグサは数ヵ所囲いが設けられていたので直ぐに見つけることが出来た。
10数個の花の固まりにはビックリ!!

基山から天拝山へは九州自然歩道表示だが、一般道が続き少し不安になり農作業の方に尋ね一安心。
筑紫野市総合公園で天拝山から来られた方にお会いし情報を頂いた。

天拝山山頂付近は急坂で丸太階段が多く設置されている。

下山後二日市温泉【博多湯】で一服したかったが着替えが無いので止めた。
行動時間(単独)
発8:15-26-登山口ー53-基山山頂ー76-筑紫野市総合公園ー55-天拝山ー56-
二日市駅ーJR-原田駅ー17-着14:23
実行動時間:283分(4時間43分)  総所要時間:6時間08分
概略行程図




上原田公園  林道入り口  林道
    

登山道分岐  コンクリートブロックで整備された階段
  

東北門跡  標示(遠ルートへ)  丸尾礎石群  礎石群
      

基山山頂方面  羅針盤
  

基山山頂(三角点)


基肄城跡碑


天智天皇欽迎碑


九州自然歩道へ(天拝山へ)  草スキー場  天拝山へ
    

登山道から一般道へ  基山山頂標示  天拝山への標示
    

山口ソフトボールグラウンドでソフトボール試合?


筑紫野市総合公園


気持ち良い林道  天拝山への分岐  竹林の登山道  長~~い階段
      

天拝山山頂の天拝神社


四王寺山地と三郡山山地


またまた長~~~い階段!!!


新緑の道
  

荒穂神社


JR二日市駅  JR原田駅  伊能忠敬像!?
    

【今日の花】
オキナグサ



      


      
  

    


    




【スミレ】












歴史に疎いながら今日は古を感じながらの山歩だった かな??