goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

気象庁予報部 ; (気象情報/大雨) 6月13日16:10分、 大雨に関する全般気象情報 第3号

2020-06-13 21:55:32 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…
 


 ◎◎ 大雨に関する全般気象情報 第3号


令和2年6月13日16時10分 気象庁予報部発表


(見出し)

◆◆  梅雨前線や低気圧の影響により、西日本や東日本では14日にかけて、北日
本では14日から15日にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激
しい雨が断続的に降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害、低い土地
の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。


(本文)

[気圧配置など]

 梅雨前線が黄海から本州付近を通って日本の東にのびています。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、前線の活動が活発となっています。13日夜には梅雨前線上の黄海で低気圧が発生し、14日にかけて日本海を発達しながら東北東に進む見込みです。

●●⇨ 西日本や東日本では14日にかけて、北日本では14日から15日にかけて、広い範囲で大気の状態が不安定となり、前線の活動が活発な状態が続くでしょう。


[防災事項]

  西日本や東日本では14日にかけて、北日本では14日から15日にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が断続的に降り、大雨となる所があるでしょう。

■■⇨  14日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  北陸地方、中国地方         150ミリ
  東海地方、九州北部地方       120ミリ
  関東甲信地方、近畿地方       100ミリ
  東北地方               60ミリ
 の見込みです。


●●⇨  その後、15日18時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
  東北地方              100から150ミリ 
  北陸地方、東海地方、近畿地方     50から100ミリ 
 の見込みです。


◆◆ 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒・注意してください。

[補足事項等]
 地元気象台の発表する、警報や注意報、早期注意情報、気象情報等に留意してください。
 次の「大雨に関する全般気象情報」は、14日5時頃発表する予定です。

bloomberg ; 6月13日06:29分、 【米国市況】株は反発、押し目買い入る-第2波懸念で値動き不安定

2020-06-13 21:48:06 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…


  ◎◎  【米国市況】株は反発、押し目買い入る-第2波懸念で値動き不安定


Rita Nazareth、Claire Ballentine


2020年6月13日 6:29 JST


  12日の米株式相場は反発。この3カ月で最大の下げ相場から持ち直した。前日の売り浴びせで特に下げた銘柄を中心に、この日は押し目買いが入った。米国債は長期債中心に下げ、ドルは上昇。

米国株は反発、押し目買い入る-週間では3指数とも下落
米国債は長期債が反落、10年債利回りは0.71%
ドル指数が小幅続伸、ドル・円は107円台半ば
NY原油は小幅続落、新型コロナの影響や第2波を警戒
NY金は小反落、ドル高で売り-週間では4週ぶりに上昇

  S&P500種株価指数の業種別では不動産や金融、エネルギーが上げを主導。前日に下げが目立ったクルーズ株や航空株などは急伸した。朝方のS&P500種は下落。ロックダウンを解除したどの国にも新型コロナウイルス感染第2波のリスクがあると、世界保健機関(WHO)が指摘したことが響いた。米疾病対策センター(CDC)の当局者は、感染者数が急増した場合、州や自治体は再度ロックダウンを余儀なくされるかもしれないとの見方を示した。

  一方、米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長は経済活動を再び停止することはないとし、感染の第2波は米国では見られないと発言した。

  S&P500種株価指数は前日比1.3%高の3041.31。ダウ工業株30種平均は477.37ドル(1.9%)高の25605.54ドル。ナスダック総合指数は1%上昇。景気回復ペースへの懸念が重しとなり、3指数とも週間では下落した。ニューヨーク時間午後4時22分現在、米10年債利回りは4ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の0.71%。

 ¤¤¤ コーナーストーン・キャピタルのシニア投資アドバイザー、シャーナワズ・マリク氏は、「状況はそれほど大きく変わっていないと思う。投資家は押し目で買うよう教えられており、それに乗じている」と指摘。「ワクチンが登場するまで、こうした荒い値動きが今後も見られるだろう」と語った。

◐  為替市場ではドルが主要10通貨の大半に対し上昇。米金融当局がむらのある景気回復を警告したものの、株式が反発し、米国債利回りが大半の指標銘柄で上昇したのが背景となった。

  主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.1%上昇。ドルは対円では0.5%高の1ドル=107円39銭。

◐  ニューヨーク原油先物相場は小幅続落。米金融当局が新型コロナウイルス感染の長期的な経済的影響を警告したことが引き続き売りを誘ったほか、感染第2波への警戒も地合いを弱くした。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物7月限は8セント(0.2%)安の1バレル=36.26ドル。週間では7週間ぶりに下げ、8.3%安。ロンドンICEの北海ブレント8月限は前日比18セント高い38.73ドル。

◐  ニューヨーク金先物相場は小反落。ドル指数が上げに転じたことを嫌気し、売りが優勢になった。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は0.1%安の1オンス=1737.30ドルで終了。週間では4週ぶりに上げた。

原題:Stocks Rebound as Dip-Buying Offsets Virus Concern: Markets Wrap(抜粋)

Treasuries Curve Steepens, Pivots Around Belly; Volumes Subdued(抜粋)

Dollar Heads for Weekly Gain Amid Higher U.S Yields: Inside G-10(抜粋)

Oil’s Weekly Winning Streak Ends With Demand Recovery Shaky(抜粋)

Gold Heads for Weekly Advance on Growth Fears, Virus Resurgence(抜粋)


最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE


□□⇨  関連ニュース
【新型コロナ】ブラジル死者数が英を上回る、米で再度ロックダウンも
【米国市況】株は反発、押し目買い入る-第2波懸念で値動き不安定
リッチモンド連銀総裁、米経済が通常に戻るペースはゆっくりに
FRB報告、金融セクターのぜい弱性は著しくなると警告
ミシガン大消費者マインド指数:6月

bloomberg ; 6月13日06:46分、 6月12日の海外株式・債券・為替・商品市場

2020-06-13 21:38:44 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)



 ◎◎  6月12日の海外株式・債券・為替・商品市場


Bloomberg News


2020年6月13日 6:46 JST


欧米市場の株式、債券、為替、商品相場は次の通り。


◎米国市況:株は反発、押し目買い入る-第2波懸念で値動き不安定

  12日の米株式相場は反発。この3カ月で最大の下げ相場から持ち直した。前日の売り浴びせで特に下げた銘柄を中心に、この日は押し目買いが入った。米国債は長期債中心に下げ、ドルは上昇。

米国株は反発、押し目買い入る-週間では3指数とも下落
米国債は長期債が反落、10年債利回りは0.71%
ドル指数が小幅続伸、ドル・円は107円台半ば
NY原油は小幅続落、新型コロナの影響や第2波を警戒
NY金は小反落、ドル高で売り-週間では4週ぶりに上昇


  S&P500種株価指数の業種別では不動産や金融、エネルギーが上げを主導。前日に下げが目立ったクルーズ株や航空株などは急伸した。朝方のS&P500種は下落。ロックダウンを解除したどの国にも新型コロナウイルス感染第2波のリスクがあると、世界保健機関(WHO)が指摘したことが響いた。米疾病対策センター(CDC)の当局者は、感染者数が急増した場合、州や自治体は再度ロックダウンを余儀なくされるかもしれないとの見方を示した。

  一方、米国家経済会議(NEC)のクドロー委員長は経済活動を再び停止することはないとし、感染の第2波は米国では見られないと発言した。

  S&P500種株価指数は前日比1.3%高の3041.31。ダウ工業株30種平均は477.37ドル(1.9%)高の25605.54ドル。ナスダック総合指数は1%上昇。景気回復ペースへの懸念が重しとなり、3指数とも週間では下落した。ニューヨーク時間午後4時22分現在、米10年債利回りは4ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上昇の0.71%。

 ¤¤¤ コーナーストーン・キャピタルのシニア投資アドバイザー、シャーナワズ・マリク氏は、「状況はそれほど大きく変わっていないと思う。投資家は押し目で買うよう教えられており、それに乗じている」と指摘。「ワクチンが登場するまで、こうした荒い値動きが今後も見られるだろう」と語った。

◇◇  為替市場ではドルが主要10通貨の大半に対し上昇。米金融当局がむらのある景気回復を警告したものの、株式が反発し、米国債利回りが大半の指標銘柄で上昇したのが背景となった。

  主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバーグ・ドル・スポット指数は0.1%上昇。ドルは対円では0.5%高の1ドル=107円39銭。

◆◆  ニューヨーク原油先物相場は小幅続落。米金融当局が新型コロナウイルス感染の長期的な経済的影響を警告したことが引き続き売りを誘ったほか、感染第2波への警戒も地合いを弱くした。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物7月限は8セント(0.2%)安の1バレル=36.26ドル。週間では7週間ぶりに下げ、8.3%安。ロンドンICEの北海ブレント8月限は前日比18セント高い38.73ドル。

◆◆  ニューヨーク金先物相場は小反落。ドル指数が上げに転じたことを嫌気し、売りが優勢になった。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は0.1%安の1オンス=1737.30ドルで終了。週間では4週ぶりに上げた。

原題:Stocks Rebound as Dip-Buying Offsets Virus Concern: Markets Wrap(抜粋)

Treasuries Curve Steepens, Pivots Around Belly; Volumes Subdued(抜粋)

Dollar Heads for Weekly Gain Amid Higher U.S Yields: Inside G-10(抜粋)

Oil’s Weekly Winning Streak Ends With Demand Recovery Shaky(抜粋)


◎欧州市況:株が週間ベースで3月以来の大幅安、イタリア債が上昇

◆◆  12日の欧州株は小幅に反発したが、週間ベースでは大幅下落、3月の急落以来で最も下げた。新型コロナウイルスの新たな感染拡大や鈍い景気回復への懸念が強まった。

☆☆☆  ストックス欧州600指数はこの日は0.3%高で終了。週間ベースでは5.7%安と、3月13日終了週以来の大幅な下げとなった。

  今週は特に旅行や自動車、銀行といったシクリカルやバリュー銘柄が売られた。5月半ば以降の株高を支えてきた循環買いが一部巻き戻されたことが背景にある。ロックダウン(都市封鎖)の緩和や刺激策の拡大に対する楽観が株価を押し上げていたが、国際通貨基金(IMF)が世界経済の回復ペースは予想よりも遅いとの見解を示し、米国で新型コロナ第2波の懸念が高まると、投資家はリスク資産を手放した。

¤¤¤  ニュートン・インベストメント・マネジメントのポートフォリオマネジャー、スザンヌ・ハッチンス氏は「金融資産と実体経済で起きていることの間には著しいずれがある」と述べ、「今のところ相場は一息ついている。短期間に先走ったが、市場には投資を抑えている投資家や、潤沢な手持ち資金をなお抱えていたり、今の上昇を追い掛ける市場関係者が数多くいる。だからローテーションも見られた。それが今は一時休止している」と指摘した。

◐  欧州債はイタリア債が他のユーロ圏国債を上回るパフォーマンスだったが、週間ベースでは4週ぶりの下落となった。

◐  イタリア債とドイツ債のイールドスプレッドは3ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)縮小して189bp。

◐  ドイツ債は幅広い年限で上昇した。10年債利回りは5月以来の低水準となった。

◐  英国債はほぼ変わらず。英国は欧州連合(EU)離脱移行期間を延長しないと正式に表明した。

◐  ドイツ10年債利回りは3bp下げてマイナス0.44%、フランス10年債利回りは4bp低下のマイナス0.04%、イタリア10年債利回りは5bp下げて1.45%。

原題:European Stocks See Worst Week Since March Panic on Growth Woes(抜粋)

Italian Bonds Lead Euro-Area Gains; End-of-Day Curves, Spreads(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

気象庁 ; (気象情報/24時間降水量) 6月13日20:40分、 24時間降水量 (ランキング 上位10地点)   

2020-06-13 21:26:10 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


 ◎◎ 24時間降水量 (ランキング 上位10地点)
  
24時間降水量 現在の値(5mm以上のみ) 20時40分現在

順位 都道府県 市町村 地点 観測値 mm

1 島根県 大田市 福光(フクミツ) 196.5
2 島根県 雲南市 掛合(カケヤ) 171.0
3 島根県 出雲市 佐田(サダ) 164.0
4 島根県 浜田市 浜田(ハマダ)* 162.0
5 島根県 大田市 大田(オオダ) 148.5
6 島根県 江津市 桜江(サクラエ) 148.0
7 島根県 浜田市 三隅(ミスミ) 146.0
8 島根県 浜田市 波佐(ハザ) 144.5
9 島根県 浜田市 弥栄(ヤサカ) 142.0
10 大分県 日田市 椿ヶ鼻(ツバキガハナ) 131.5

nhk news web ; (重要記事/感染者数・死亡者数、東京)  6月13日19:27分、 東京都で新たに24人の感染確認 1人死亡 新型コロナ 

2020-06-13 21:12:25 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


 ◎◎ 東京都で新たに24人の感染確認 1人死亡 新型コロナ


2020年6月13日 19時27分


◆◆  東京都は13日、都内で新たに24人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が20人以上となるのは3日連続です。

★★★  東京都は13日、都内で新たに20代から70代の男女、合わせて24人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

◑◑  このうち、20代と30代は合わせて15人と、全体の62.5%を占めています。

  24人のうち11人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者でした。

●●  このうち4人は夜の繁華街に関連している人で、3人はホストクラブに勤める20代と30代の男性で、残りの1人は接客を伴う飲食店の従業員の20代の男性だということです。

◐◐  また、別の4人は集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者だということです。

◆◆◆  残りの13人は今のところ感染経路が分かっていないということです。

■■  これで都内で感染が確認された人は、合わせて5497人になりました。

●●  一方で、都は感染が確認された70代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は、合わせて314人になりました。