goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 1月20日15:15分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「短陰線」、気迷い生じ引き続き正念場に ””

2020-01-20 20:22:33 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
日経平均先物
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 前日比
24,030.00↑ (20/01/20 19:59) 
-50.00 (-0.21%)
高値 始値 安値 前日終値
24,060.00 (16:32)24,050.00 (16:30)
24,000.00 (18:10)24,080.00 (20/01/20)




① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「短陰線」、気迷い生じ引き続き正念場に ””

2020/01/20 15:55 

    [東京 20日 ロイター] -


<15:45> 日経平均・日足は「短陰線」、気迷い生じ引き続き正念場に

日経平均・日足は上下に短いヒゲを伴う「短陰線」。下値を切り上げたものの、前日
の昨年来高値(2万4115円95銭)をわずかながら捉えることができず、時価近辺は重いと感じさせている。

 ほぼ「十字線」の形状だけに、気迷いを感じさせるところでもあり、正念場であるとの印象に変わりはない。

  今回は、前日の値幅内に収まる「はらみ寄せ」。はらんだ足が決定的な売りサインとなる「陽線」ではなく「陰線」であるため、不安を感じさせるものではないが、ここで止まると「ダブルトップ」天井を形成しかねないだけに、気迷いを払拭するためにも、買い方にとっては上値追いを願う局面となりそうだ。


<15:15> 新興株市場は堅調、決算を中心に個別物色 薄商い

新興株市場は堅調。日経ジャスダック平均は続伸、東証マザーズ指数は反発となった。

 市場からは「決算を材料視した物色が目立っていた。最近では新興株式市場にも海外勢が参入しており、今夜の米国株式市場休場を受け、新興株市場でも薄商いだった」(いちよし証券・投資情報部の及川敬司氏)との声が出ていた。

ジャスダック市場では、小倉クラッチ<6408.T>、フューチャーベンチャーキャピタル
<8462.T>、イワブチ<5983.T>が上昇。ワークマン<7564.T>、多摩川ホールディングス<6838.T>、東洋合成工業<4970.T>などは下落した。

マザーズ市場では、ウィルズ<4482.T>、JMDC<4483.T>、ホープ<6195.T>は上昇。HPCシステムズ<6597.T>、インパクトホールディングス<6067.T>、マクアケ<4479.T>などは下落した。


<14:10> 日経平均は膠着、海外勢不在で閑散商状

日経平均は膠着、2万4100円近辺で推移している。「材料がない上に米国株式市
場が休場となることから海外勢の参加も少なく、商いは細っている」(国内証券)という。


<11:45> 前場の日経平均は続伸、2万4100円台回復 上値は重い

前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比60円03銭高の2万4101円29
銭となり、続伸した。前週末の米国株高が好感された。ただ、今夜の米国株式市場が休場となっていることもあり、手掛かり材料には乏しく、積極的に上値を追う展開にはなっていない。

前週末の米国株式市場は、主要3指数がそろって終値ベースで過去最高値を更新した。中でもS&P総合500種<.SPX>は、アップル<AAPL.O>や通信半導体大手クアルコム<QCOM.O>などのハイテク株が上昇したことで押し上げられた。

日経平均は続伸スタート。2万4100円台をつけた後は過熱感からの利益確定売り
に押されたものの、その後じりじりと上げ幅を拡大し再び2万4100円台を回復した。


市場からは「材料難で動きづらい状態。今週と来週は世界の主要中央銀行が理事会などを予定しているものの、大きな変更はないと思われるため、あまり材料視されないだろう。国内で企業決算が本格化するまでは様子見が続くと思われる」(岡三アセットマネジメント・シニアストラテジストの前野達志氏)との声が出ていた。

TOPIXは0.56%高で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は6986億6
500万円と商いは膨らまなかった。東証33業種別では、海運業、建設業、電気・ガス
業などが値上がり、鉱業、医薬品、食料品などが値下がりした。

 個別では、ダイキン工業<6367.T>やKDDI<9433.T>が買われ、ファーストリテイリング<9983.T>が売られた。

東証1部の騰落数は、値上がりが1629銘柄に対し、値下がりが431銘柄、変わ
らずが100銘柄だった。


<10:55> 日経平均は材料難で小動き、後場も同様の展開か

日経平均は小動き。前営業日比50円ほど高い2万4080円近辺で推移している。

 市場からは「前週末の米国株高を好感し続伸スタートしたものの、きょうの米国株式市場は休場ということもあり、手がかり材料に乏しい。買う材料もなければ売る材料もない。

後場も同じ水準での推移となるのではないか」(国内証券)との声が出ていた。


<09:05> 日経平均は小幅に続伸、様子見ムード

寄り付きの東京株式市場で、日経平均は前営業日比39円42銭高の2万4080円
68銭となり、小幅に続伸した。

   東証33業種では、鉄鋼、空運業、その他金融業などの29業種が値上がり。医薬品、食料品、小売業などの4業種は値下がりとなっている。

20日の米国株式市場はキング牧師生誕記念日のため休場。東京市場では手掛かり材料に乏しく、様子見ムードが強まっている。


<08:45> 寄り前の板状況、全体的に売り買い交錯

市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>、キヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>、パナソニック<6752.T>が売り買い交錯。

指数寄与度の大きいファーストリテイリング<9983.T>、ファナック<6954.T>が売り買い交錯。

メガバンクでは、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>、三井住友フィナン
シャルグループ<8316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>が売り買い交錯となっている。

【ロイター】 1月20日15:35分、""東京株式市場・大引け=続伸、模様眺めムードから高値圏で一進一退””

2020-01-20 19:52:42 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…
日経平均
海外(株価・指標):原則15分ディレイ(指数によって異なります)
現在値 前日比
24,083.51↓ (20/01/20 15:15) 
+42.25 (+0.18%) 
始値 前日終値 高値 年初来高値 安値 年初来安値
24,080.68 (09:00)24,041.26 (20/01/17)
24,108.11 (14:16)24,115.95 (20/01/17)
24,061.67 (09:09)22,951.18 (20/01/08)





① ""東京株式市場・大引け=続伸、模様眺めムードから高値圏で一進一退””
 
2020/01/20 15:35 

    [東京 20日 ロイター] -


❁ 日経平均<.N225>
終値      24083.51 +42.25
寄り付き    24080.68
安値/高値   24061.67─24108.11

❁ TOPIX<.TOPX>
終値       1744.16 +8.72
寄り付き     1741.04
安値/高値    1740.78─1745.95

東証出来高(万株) 82112
東証売買代金(億円 14179.07)

 東京株式市場で日経平均は続伸。米国株式市場が上昇したほか、ドル/円が円安水準で落ち着く中で、前週末の好地合いを引き継いで堅調となった。

 ただ、今晩の米国市場が休場のため模様眺めムードが強く、17日の立ち会い中につけた昨年来高値2万4115円95銭の手前で一進一退となった。東証1部の売買代金は、1兆4179億0700万円と商いは細っている。

17日の米国株式市場は、主要3指数がそろって終値ベースで過去最高値を更新。中でもS&P総合500種<.SPX>はアップル<AAPL.O>や通信半導体大手クアルコム<QCOM.O>などのハイテク株の上昇が寄与した。[nL4N29M3XJ]

 一方、外為市場ではドル/円が110円台前半で推移しており、これが輸出関連株に追い風となり、日経平均は上昇してスタート。終始堅調に推移したものの、1日を通しての動きは上下に46円44銭振れただけだった。

🐓 市場では「材料難で動きづらい状態。今週と来週は世界の主要中央銀行が理事会などを予定しているものの、大きな変更はないと思われるため、あまり材料視されないだろう。
 国内で企業決算が本格化するまでは様子見が続くと思われる」 (岡三アセットマネジメント・シニアストラテジストの前野達志氏)との声が出ていた。

TOPIXもしっかり。上昇率は0.50%で日経平均の0.18%に比べて振れ幅が大きい。東証33業種別では、建設業、電気・ガス業、機械などの30業種が値上がりし、値下がりは食料品、小売業、水産・農林業の3業種だけだった。

個別では、旧村上ファンドのTOB通告を思惑材料に東芝機械<6104.T>が急騰。トヨタ自動車<7203.T>など主力の輸出関連株も高いが、ファーストリテイリング<9983.T>が大幅安となった。

東証1部の騰落数は、値上がり1478銘柄に対し、値下がりが579銘柄、変わら
ずが103銘柄だった。








【nhk news web】 1月20日 11時50分、 ""日大ラグビー部員 大麻所持の疑いで逮捕 警察が部の寮を捜索 ””

2020-01-20 19:25:15 | スポーツ;オリンピック、🏉、⚽、空手、野球、古武道、闘う女性は美しい…



① ""日大ラグビー部員 大麻所持の疑いで逮捕 警察が部の寮を捜索 ””

2020年 1月20日 11時50分  ラグビー 

 ラグビーの関東大学リーグ戦1部に所属する日本大学ラグビー部の部員が大麻を所持したとして逮捕され、警視庁は東京都内にある部の寮を捜索しました。



👤 逮捕されたのは、日本大学ラグビー部の部員、樋口弘晃容疑者(21)です。

 捜査関係者によりますと、18日、東京 渋谷区の路上で、大麻を所持していたとして大麻取締法違反の疑いが持たれています。

🚔 警察官から職務質問を受けたところ、大麻が見つかったということです。

調べに対して自分で使っていたと容疑を認めているということです。

🏢 警視庁は20日午前10時すぎ、東京 稲城市にあるラグビー部の寮に捜索に入りました。

🏉 日本大学ラグビー部は創部90年以上の歴史を持つ名門チームで、関東大学リーグ戦1部に所属しています。

警視庁は、入手ルートなど詳しいいきさつを調べることにしています。


日大「事実関係確認し厳正に対処」

🏢 これについて日本大学は「警察で捜査中であり、本学としても事実関係について確認中です。内容が事実であれば誠に遺憾で、今後、事実関係を確認したうえで厳正に対処してまいります」とコメントを出しました。








【nhk news web】 1月20日 16時00分、""新型ウイルス肺炎 中国 武漢の患者1700人以上か 英大学が推計””

2020-01-20 19:05:51 | 中国;香港、政治、 経済、科学技術、軍事、文化、歴史、美術…



① ""新型ウイルス肺炎 中国 武漢の患者1700人以上か 英大学が推計””
 
2020年1月20日 16時00分 肺炎 


🐉 中国、武漢を中心に相次いで確認された新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎の患者について、イギリスの大学が今月12日の時点で武漢市内の患者は1700人以上に上る可能性があるという推計結果を発表しました。
 
🐉🏢 中国湖北省武漢の保健当局は20日、新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎の患者が、19日と18日の2日間に新たに136人確認され、このうち1人が死亡したと発表しました。

この結果、この肺炎での死者は3人になりました。

👪 イギリスの大学「インペリアル・カレッジ・ロンドン」の感染症の専門家チームは、武漢とその周辺の人口、それに海外で見つかった患者の数と武漢の国際空港から海外に旅行する人の数などから患者の数を推計しました。

 それによりますと、今月12日の時点で武漢では新型コロナウイルスによるとみられる患者が1700人以上に上る可能性があるとして「感染の実態を把握するために、調査の対象を武漢や周辺の都市で肺炎や重い呼吸器系の疾患で入院しているすべての人に広げるべきだ」としています。

👀👂 また「これまで考えられている以上に人から人への感染が起きていることも否定できない」として、より一層警戒を強める必要があるとしています。










【nhk news web】 NEW '(重要記事) 1月20日 18時24分、 ””三菱電機にサイバー攻撃 8000人分超の個人情報 流出の可能性 ""

2020-01-20 18:50:30 | 📲 インターネット、サイバー犯罪、SNS、量子パソコン、アプリ・プログラム




””三菱電機にサイバー攻撃 8000人分超の個人情報 流出の可能性 ""

2020年1月20日 18時24分    IT・ネット 

 🏢💀  大手電機メーカー、三菱電機は会社のネットワークが大規模なサイバー攻撃を受け、政府機関とのやり取りや取引先企業の情報、それに8000人分を超える個人情報が外部に流出した可能性があると明らかにしました。

 会社が事業の柱としている防衛や電力など社会インフラに関わる機微な情報や機密性の高い情報は流出していないとしています。

 📗 発表によりますと、三菱電機は去年6月、社内の端末が不審な動きをしていたことから詳しく調べたところ、会社のネットワークが第三者によって大規模なサイバー攻撃を受けたことがわかったということです。外部からのアクセスを制限するなどの対策を講じましたが、政府機関とのやり取りや企業機密などが外部に流出した可能性があるとしています。

流出した可能性があるのは、防衛省や原子力規制委員会など政府機関とのやり取りに関する情報や、自社や取引先企業が作成した技術に関する資料や会議の資料などです。

 また、自社の採用試験に応募した学生などの氏名や住所のほか人事制度に関する社員の情報、それにグループの企業年金基金がもつ退職者の氏名などおよそ8100人分の個人情報が流出した可能性があるとしています。


 三菱電機は、事業の柱としている防衛や電力、鉄道など社会インフラに関わる機微な情報や機密性の高い技術情報、それに取引先に関わる重要な情報は流出していないことを確認したとしています。三菱電機は「関係するお客様に多大なるご心配とご迷惑をおかけすることを深くおわび申し上げます」としています。


官房長官「機微情報の流出ないと報告」

👤     菅官房長官は臨時閣議のあとの記者会見で、「政府として報告を受けており概要は承知している。三菱電機によれば、不正アクセスにより、採用応募者や社員に関する個人情報、自社の営業・技術関連情報などが外部に流出した可能性があるということだ」と述べました。

 一方で、菅官房長官は「防衛装備品や電力関係などの機微情報の流出がないことは確認済みだという報告を受けている。現在、三菱電機は原因究明などの対応を行っていると聞いており、政府としても経済産業省、内閣サイバーセキュリティセンターを中心に引き続き注視していきたい」と述べました。


自衛隊の装備品製造に関わる

     防衛省によりますと、三菱電機は陸・海・空の各自衛隊が運用する各種のレーダーや防衛省が利用する通信衛星や測位衛星など幅広い防衛装備品の製造に関わっています。

会社が保有する情報には、レーダーの性能など自衛隊の能力に関わる機密性の高い情報も含まれるということですが、会社側から、社内調査でこれらの情報の流出は確認されなかったと報告があったということです。

防衛省は民間企業との間で保全が必要な情報のやりとりを伴う契約を行う際、特約条項などを設けて情報管理の方法を具体的に定めているということで防衛省は「被害の全容に関する会社側の今後の調査や再発防止策の内容について確認していく」としています。


専門家「非常に巧妙 気付くことも難しい」

👤     サイバーセキュリティーの専門家で国の委員も務めてきた岩井博樹さんは「中国などではサイバー攻撃を組織的に行うハッカー集団が複数、活動していると指摘されている。こうした集団が日本の大企業やその下請け企業が持つ知的財産や技術情報を狙っているとみられる。

 攻撃は非常に巧妙で、気付くことも難しくなってきている。企業はウイルス対策ソフトを最新のものにするなどの基本的な対策は当然だが、メールの添付ファイルやリンクを不用意に開かず、内容に少しでも違和感を感じたら電話などで相手に確認するなど、徹底する必要がある。

 今回は大企業が狙われたが、ことしは東京オリンピック・パラリンピックもあることから今後、さまざまな組織が狙われるおそれがあるので、サイバー攻撃対策を強化することが重要だ」と話しています。


日商 三村会頭「防御策 国全体で準備を」

     日本商工会議所の三村会頭は記者団に対し「三菱電機はサイバー攻撃について最も知識のある会社だと思うが、その企業ですら、攻撃されるということは、サイバー攻撃にどう対策をとるべきか、もう一度、関係者で対処すべき課題だと思う」と述べました。

👤 そのうえで三村会頭は「アタック側の技術がどんどん進行し、防御するのが非常に難しい。オリンピックなどの大きなイベントがめじろ押しなので、防御策を国全体として何とか準備していただきたい」と述べました。