goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【msn/tenki.jp】 10月6日08:39分、""台風25号 荒天と暑さをもたらす""

2018-10-06 10:50:53 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(台風25号コンレイ進路予報)




 ① ""台風25号 荒天と暑さをもたらす""

   国内 2018/10/06 08:39

今朝、大型で強い台風25号が九州北部に接近。今後、日本海へ進む見込み。広い範囲で南風が強まり、荒れた天気に。また、この南風の影響で、夏の暑さが戻る。


●荒天 きょうは西・東日本 あすは北日本
大型で強い台風25号は、きょう午前7時現在、長崎県対馬市の西にあり、北北東へ進んでいます。

きょう6日、「風速25メートル以上の暴風」に警戒が必要な地域は、「九州北部・中国地方・北陸」です。

九州北部は「昼過ぎにかけて」要警戒。海上では最大風速30メートルと猛烈な風が吹き、陸上も最大風速25メートルと、標識が傾いたり、屋根瓦などが飛ばされるほどの暴風が吹き荒れます。

山陰は「昼過ぎから深夜」、北陸は「夜のはじめ頃から日付のかわる頃」、海上で暴風が吹き、陸地でも最大風速20メートルくらいと、立っているのが大変なほどの非常に強い風が吹く恐れがあります。

また、台風は「大型」なので、広い範囲で強い風が吹きます。九州から関東にかけて、台風から比較的離れた太平洋側も、風が強まるでしょう。車を運転する方、高速道路や橋の上では、特に横風に流される感覚が強くなりますので、いつも以上に慎重な運転を心がけてください。また、一部、電車など公共の交通機関に影響が出ることも考えられますので、目的地までの交通情報を十分確認のうえ、時間に余裕を持つと良さそうです。

また、南から流れ込む湿った空気の影響で、西日本の太平洋側を中心に所々で雨雲が発達します。特に「四国」では、この数日、前線の影響で大雨となっているうえに、局地的に非常に激しい雨が降る恐れがあり、土砂災害にいっそうの警戒が必要です。

あす7日は、荒天のエリアが北日本へ移ります。東北、北海道ともに、午前をピークに風や雨が強まりそうです。日本海側を中心に、立っているのも大変なほどの非常に強い風の吹く所があるでしょう。また、前線の影響も加わるため、広い範囲に発達した雨雲がかかり、激しく降る所もあります。特に、北海道では、地震の影響で脆くなっている崖があり、たとえ雨が激しく降らなくても、土砂災害に注意が必要です。


●暑さにも気を付けて
強まる南風が、夏の名残の空気を運んできます。きょう日中の気温は、九州から近畿にかけての日本海側を中心に30度以上の所が多く、北陸も広く30度を超える見込みです。あすは、東海や関東を中心に30度を超える所が多くなるでしょう。35度を超えるような猛烈な暑さではありませんが、それでも、熱中症に注意が必要です。

【気象庁】 10月6日09:51分、三重県・奈良県➡"" 竜巻注意情報""

2018-10-06 10:27:32 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(竜巻注意情報)




  ① ""三重県竜巻注意情報 第1号""

  平成30年10月6日09時51分 津地方気象台発表

三重県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっていま
す。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆
しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてくださ
い。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、6日11時00分まで有効です。


  ② ""奈良県竜巻注意情報 第1号""

平成30年10月6日09時51分 奈良地方気象台発表

奈良県北部、南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっ
ています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近
づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めて
ください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、6日11時00分まで有効です。






【気象庁】 10月6日07:45分、""台風第25号 (コンレイ)の実況と進路予報""

2018-10-06 08:09:01 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(全体図)




(地域図)




(拡大図1)




(拡大図2)




(拡大図3)




① ""台風第25号 (コンレイ)の実況と進路予報""

平成30年10月06日07時45分 発表

★ <06日07時の実況>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 対馬市の西約180km
中心位置 北緯 34度10分(34.2度)
東経 127度25分(127.4度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(20kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 東側 300km(160NM)
西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)

★ <06日08時の推定>
大きさ 大型
強さ 強い
存在地域 対馬市の西約160km
中心位置 北緯 34度30分(34.5度)
東経 127度35分(127.6度)
進行方向、速さ 北北東 35km/h(20kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(65kt)
最大瞬間風速 50m/s(95kt)
25m/s以上の暴風域 東側 300km(160NM)
西側 220km(120NM)
15m/s以上の強風域 全域 560km(300NM)

★ <06日18時の予報>
強さ -
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 37度40分(37.7度)
東経 131度40分(131.7度)
進行方向、速さ 北東 50km/h(26kt)
中心気圧 970hPa
最大風速 30m/s(60kt)
最大瞬間風速 45m/s(85kt)
予報円の半径 70km(40NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)

★ <07日06時の予報>
強さ -
温帯低気圧
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 41度20分(41.3度)
東経 138度40分(138.7度)
進行方向、速さ 北東 55km/h(30kt)
中心気圧 978hPa
最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 150km(80NM)
暴風警戒域 南東側 430km(230NM)
北西側 330km(180NM)





【気象庁】 10月6日05:06分、""台風第25号に関する情報 第77号""

2018-10-06 07:58:14 | 日本;自然災害、台風 熱帯低気圧、実況と予報、被害状況…

(台風25号コンレイ進路予報)




 ① 平成30年 ""台風第25号に関する情報 第77号""

平成30年10月6日05時06分 気象庁予報部発表

(見出し)
大型で強い台風第25号は、強い勢力のまま6日朝には朝鮮半島南岸付近に
進み、九州北部地方には6日朝から昼過ぎに最も接近するでしょう。九州北
部地方では暴風や高波、四国地方では土砂災害に厳重に警戒し、西日本や北
陸地方、北日本では暴風や高波、高潮、大雨に警戒してください。

(本文)
[台風の現況と予想]
 大型で強い台風第25号は、6日4時には五島市の西にあって、1時間に
およそ30キロの速さで北北東へ進んでいます。中心の気圧は970ヘクト
パスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メート
ルで、中心の東側300キロ以内と西側220キロ以内では風速25メート
ル以上の暴風となっています。

 台風は、このあと北東に進路を変えて、強い勢力のまま6日朝には朝鮮半
島南岸付近に進み、九州北部地方には6日朝から昼過ぎに最も接近するでし
ょう。台風は、その後やや勢力を弱めて日本海を進みますが、温帯低気圧の
性質をおびてくるため、中心付近から離れた地域でも暴風が吹くので警戒し
てください。台風は7日未明には日本海中部で温帯低気圧に変わる見込みで
すが、その後も暴風を伴って北日本を進むでしょう。

 また、前線が日本海から東日本にのびています。前線に向かって南から暖
かく湿った空気が流れ込み、西日本の南東斜面を中心に大雨となっていると
ころがあります。前線はこのあと北日本に北上する見込みです。

[防災事項]
<暴風・高波>
 九州北部地方の一部では、猛烈な風や猛烈なしけとなっており、6日朝に
かけて続く見込みです。山陰では6日昼過ぎから7日未明にかけて非常に強
い風が吹いて大しけとなるでしょう。6日夜から7日にかけては、北陸地方
や北日本でも非常に強い風が吹いて大しけとなる見込みです。

 7日までに予想される最大風速(最大瞬間風速)は
  九州北部地方          30メートル(45メートル)
  中国地方、北陸地方、東北地方、北海道地方
                  25メートル(35メートル)
  九州南部、近畿地方、四国地方  23メートル(35メートル)
です。
 7日までに予想される波の高さは
  九州北部地方          9メートル
  九州南部、北陸地方       8メートル
  奄美地方、中国地方、東北地方  7メートル
  四国地方、近畿地方、北海道地方 5メートル
です。

 暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒してください。

<大雨・雷・突風>
 西日本太平洋側の南東斜面では、6日4時までの48時間雨量が350ミ
リを超えているところがあり、四国地方では土砂災害の危険が高まっている
ところがあります。6日は、西日本太平洋側の南東斜面や九州北部地方では
、暖かく湿った空気の流れ込みや台風の接近で大気の状態が非常に不安定と
なり、局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。7日は台風から変わった
低気圧の影響で、北日本では激しい雨が降り、大雨となるところがあるでし
ょう。

 7日6時までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、
   四国地方          200ミリ
   九州北部地方        120ミリ
   九州南部、北海道地方     80ミリ
です。
 その後、8日6時までの24時間に予想される雨量は、多い所で、
   北海道地方      100から150ミリ
です。

 土砂災害に厳重に警戒し、低地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してくだ
さい。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱
雲が近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めて
ください。

<高潮>
 台風の接近に伴い、東北地方では7日は高潮に対する警戒が必要です。潮
位が堤防を越えていなくても、潮位が高い中で高波があると波が海岸堤防を
越えて浸水するおそれもあります。海岸や河口付近では高潮や高潮と重なり
合った波浪による浸水などに厳重に警戒してください。

 予想される最高潮位は、高い所で
  秋田県     標高 1.5メートル
です。

[補足事項等]
 次の「平成30年 台風第25号に関する情報(総合情報)」は、6日
11時頃に発表する予定です。