goo blog サービス終了のお知らせ 

へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

令和に寄せて...

2019-05-01 03:58:45 | 日々雑感

 新たな時代が静かに明けた...


 今年は正月が二度キタ🎵(^ー^)💖
そんな面持ちでいる🎵


【平成とは何だったのか?】
 あらためて、平成とはどんな時代だったのか?

 その前に...
昭和、平成、令和の三時代を生き抜く"生き字引"?(^_^)としては、昭和の時代から振り返ってみたい(^ー^)💖


 よく、「激動の昭和」なんて言われるけど...
昭和の時代の幕開けは、徐々に日本が窮地に追い込まれ、世界的にも大戦が勃発して、日本も必然的にそれに巻き込まれていった時代...

 戦後の焼け野原から、裸一貫で立て直し、見事、経済成長を遂げた"奇跡的な"時代...

 その"高低差"から、あるいは単に戦争の局面だけを見て「激動の」と冠しているのかもしれない。

 が、私に言わせれば、そう、戦後の高度経済成長真っ只中に生まれた者、東京オリンピックの翌年に生まれた者としては、昭和の時代のキーワードは、「家族愛」「隣人愛」というか、なんとも言えない「愛」に満ち溢れた時代であった、と思っている。

 そんな私からすると、まさに平成が「激動の」時代🎵
なぜって?

 昭和は64年ありましたが、平成はわずか昭和の半分の31年...
その中で、「バブル」「テロ」「災害」「インターネット」といった平成を表すキーワードは、まさに"激動"と言わずしてナント言おうか?(^_^)



【令和はどんな時代に...?】
 新聞の世論調査によれば、令和の時代は「良くなる」と答えた人が半数以上...

 その結果を見て、いつから日本人はこんなに楽観的になったんだろう?
そう思った(^_^)

 いや、楽観的なのではない。単なる"思考停止"?(^_^)


 もはや、長いものに巻かれろ、右に同じ...で自ら考えようとしなくなった?

 実はコレが一番アブナイ。
なぜなら、コレからの時代は「個」の時代であり、"右に同じ"的で自分の考えの無い人間は淘汰されていく、そう思うからダ(^_^)


 自分の考えの無い者は、巻かれるだけ巻かれて、気づいたらとんでもない所に行ってしまうだろう。


 私たちは、平成の時代に戦争の経験こそ無いにせよ、大きな災害を経験し、コレからの時代はモノに頼るのではなく、人である🎵
そう、心が大切🎵
と認識したハズなのに...

 気がつけば、他人と比較し、他人をうらやみ、誹謗中傷を繰り返している...


【令和を良き時代に】
 令和を本当に良い時代にするには、私たち一人一人が認識しなければいけないコトがある🎵

1 "違い"を認め、尊重するコト
2 互いの良い部分を持ちより、共有するコト
3 "不便"の中にこそ、良さを見つけるコト

 一言で言うなら、自然回帰...だろうか?

 今までは、人と違うコトをすると叩かれた。
然るに、ガリレオやコペルニクスのように、異論を唱える者の方が、結果的には正しかった...というコトを時代が証明している🎵

 "違い"にこそ、注目し、互いの良い所を認め、シェアしていく時代が令和の時代であると私は思っている。

 予測不可能な大規模災害はコレからも起きるだろうし、だからこそ、私たちは孤立&対立するのではなく、互いの良い面を相互補完していかないと生きていけない時代になる、と思う。


 
  先日参加したJRウォークで参加者の中にこんな声が聞かれた。
「クルマが無いって不便ね...」


 率直な感想かもしれないが...
不便さの中に隠されたモノを読み取って欲しいと思った。

 確かに不便かもしれないけど...
風をカラダに直接感じるコトが出来る🎵

 小鳥のさえずり等、クルマの中ではわからないコトがある🎵


 でも、考えてみれば昔の生活からすれば、ごくごく当たり前...のコト(^_^)
私たちはあまりにも文明の力に飼い慣らされ過ぎてしまったのだ。


 もう、コレ以上、便利さを追求しても...ナニも無い。
私たちは行き着くところまで行き着いてしまったのだから(^_^)

 21世紀において、探検が意味を為さなくなって、逆に個人の内面への探求が希求される中、私たちはやはり、モノから心に帰っていく...原点に回帰する必要があるに違いない。


【令和のキーワードは?】
 「個」「内面の充実」「相互補完」「地方回帰」

 地方再生🎵は、多くの政治家や有識者が唱えているけど...
確かに、このままでは都市部に人が集中しすぎて、地方に行けば行くほど人口が減少し、空き家だらけになって、将来的に消滅する自治体が増えるだろう(^_^)

 田舎にも適度に人を分散させるには、単に移住させるだけではダメ(^_^)
移住しても、都市部に通勤しているようでは(^_^)結果的にナニも変わらない。

 移住&定住させるには、そこに飯のタネを撒いて育てていかないといけない。
コレは早急に取り組むべき課題、政治の表舞台に立つ人々に早急に取り組んでいただきたい課題である🎵


 結局、私たちは一人では生きていけない。
だからこそ、相互補完🎵

 令和の令が「冷」にならぬよう、
「個」が「孤」にならぬよう...


 他人事も自分事として受け止めていきたい、そう思う。




#welovegoo
#平成とは何だったのか?
#令和はどんな時代?