へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

怒りを沈静化させるための究極の裏ワザ

2011-03-31 12:16:22 | 日々雑感
バタバタと忙しかった総務勤務時代、よく、後輩の男子と喧嘩した。なぜか腹が立った。同じ言動でも、彼が言うと無性に腹が立った。なぜなのかずっと不思議に思っていた。原因がやっとわかった。彼は私と性格が似ているのだ。しかも短所の部分が..だからお互い、自分の嫌な部分を見せつけられて無性に腹が立ったのだろう..ある時、腹が立ってどうしようもなくなり、私はとっさに事務所にあったセロテープを自分の口に貼った。貼るまえに、もうアナタとは喋らない、と言って..怒りはしばらくおさまることはなかったが、喋りたいのに喋られなくて、もごもごしている自分が何だかおかしくなって笑いが込み上げてきた。セロテープを貼る時、でも、コーヒーはのみたいから、上唇と下唇に分けて貼る姿が周囲の笑いを誘った。今度は、テープのりで試してみよう!最も、あれ以来、配置換えになったので怒りが込み上げることもないが..
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に伝えたかったこと..

2011-03-30 12:49:23 | 日々雑感
萩往還セミナー原稿をニュースを聞きながら書いていて思った。今まで250キロを10回完走したのは全部自分の実力だと思っていた。でも違うってことに気付いた。13回連続スタートラインに立てたことそのものが奇跡だし、初めて250キロを完走した時は、周りのランナーが声かけしてペース配分してくれた。それだけではない。長い道中いろんな見ず知らずの人にお世話になった。決して自分一人の力じゃない..今まで何という思い上がりだったんだろう..またしても孫悟空の話を思い出しつつ、この震災は私たち一人一人にいろんなことを考えさせるなーと感じた。私がセミナー参加者に本当に伝えたいこと、それは感謝の二文字です..!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ハマっている食べ物

2011-03-29 12:24:49 | 飲むこと・食べること
‥それは何と..大根!です。小さい頃、実家では魚の味噌汁の具として食べていました。たくさん作って煮るのでクタクタになって魚臭い大根は正直、おいしくなかった..今、あらためて大根を生で食べ、こんなにおいしかったのか!と感動している。シャキシャキしたみずみずしさはナシを食べているみたいだ。加えてある程度の硬さのある食感..生でディップソースをつけたり、写真のようにピクルスにしたり..遅く帰宅した時のつまみにぴったりです。しかも安い!大根よ、あんたはエライ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩往還13年の軌跡

2011-03-28 13:01:18 | 日々雑感
‥と題して先日、関係者に5月初めの250キロスタート前のセミナー原稿を送った。このような御時世なので開催要領については主催者の判断にお任せするしかないのだが、お約束の原稿締め切りがきたのでメールで送った。250キロに連続13回出場して得たものを私なりにまとめてみた。他に発表する人は4人いるので、内容がかぶらないよう考えた結果、やはり連続出場したという事実は、紛れもなく私にしか語れないことであり、過去13年間の記録と気象データをもとに分析した結果を話すつもりである。長くなるので、ここでは、機会をみておいおい紹介することとして..13年間連続スタートラインに立てたことに感謝したい!自身の健康はもとより、家族の健康、はたまた平日休みを取ることを許してくれた職場に..そして何より、走れる環境にあったことそのものに感謝したい。今まで当たり前のこととして受け止めていたけど..何でもないような事が幸せだったと思う..なんて歌詞を思い出しつつ..今年の萩が開催されるなら、走れる幸せをかみしめて走りたい。リタイアぐせのついている人は、今年はリタイアする理由を見つけるのが難しいかもしれま
せん..寒い..眠い..腹が減って力が出ない。毎日、ブラウン管を通じて被災地の状況を見ているとそんなリタイアする理由がペラペラな紙切れに思えてきます..
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄県における水面下での打診

2011-03-27 09:51:49 | 日々雑感
 震災に関連して私の周りでも2件、水面下での打診があった。

 すでに沖縄県議会は数万人の被災者を県として受け入れる方針を示したが、具体的な対応は各自治体にゆだねられている。というか、自治体によって温度差がある。

 先日、隣接する市から水面下での打診があった。我が社の某施設に被災者を受け入れるとしたら何名可能か・・・?早急に返事をいただきたい・・・といった問い合わせである。よくぞまあ、施設を見つけてきたもんだ!と関心させられる。配置換え2日目だったのでついでに某施設を見に行った。フロアと男女別トイレ各1、そのほかは流し台とガスはきているがガス台は無し。確かに寝るだけなら10名以上は可能だ。しかし、ここで実際に生活してもらうとなると・・・冷蔵庫、洗濯機は、どこの誰が用意するのか?ガステーブルがなきゃ調理もできない。第一、これらの光熱費は誰が支払うのだろうか・・・?

 そんな疑問を抱きつつ上司に報告したら・・・「やんわりとお断りしなさい。」の見解。人道支援上はやむを得ない。だが、暮らすとなるとクリアしなければならない課題は山積みである。

 今朝の地元紙に同じように被災者を既に受け入れた県営住宅、そして市営住宅の記事があった。市営住宅では、自治体側がライフラインの面倒まで見ているのに対し、県営住宅では・・・何も知らされず、突然、入居した被災者に自治会は困惑・・・だって、ライフラインは何も整備されていないのである。見かねて自治会長以下で取り繕ったそうだが、県として箱を用意するだけではなく、中身まで用意すべきではないだろうか?

 仕事面以外でも、先週、予定されていたフィットネス研修の会場が計画停電で使用できず、急遽中止になったが、その主催団体から、「7月に沖縄で開催したいので使用できそうな施設を紹介してほしい。」とのメールが我々登録しているメンバーに寄せられた。勿論、私はフィットネスインストラクターではないので情報もないし、勝手な私見で返答はできないので、フリーで多くの施設で教えているインストラクターの方に確認したら、やはり、通常のスポーツクラブは他の顧客の利用もあるので難しい、とのこと。要するに休眠に近い状態の施設でないとムリなようだ。

 主催団体は、「要望にお応えして、沖縄での開催を検討しています・・・」としているが、これって今後予定される計画停電の犠牲になる前に布石を打っておこうってことでしょうか?なんて詮索してしまう。確かに、地元沖縄で開催していただければ、高い航空運賃を支払わなくても良いし、土日以外にシゴトを休む必要もない。より参加しやすくなって、こんな有りがたいことは無いのですが・・・


 ところで、私が今住んでいる高台のマンション、その6階は津波は大丈夫だろうか・・・?遠く慶良間諸島を見渡せるくらいだから、多分、家にいれば大丈夫だと思う。残念ながら、那覇空港は水没、滑走路も民間機も自衛隊機も全て完水だろう・・・
さらには、那覇市街地へ行くには国場川を渡って行くが、全ての橋が陥落すればナント、市街地にすらたどりつけない。完全孤立化することがマップルを見てわかった。

 沖縄に津波が来たら・・・・みなさん、自力で頑張りましょう!多分、県内の自衛隊も米軍も基地が水没して動かせる航空機はありません。警察や消防は国場川を渡る道路が寸断され、救助に向かえません・・・つまりは、内地から支援が来ない限り、我々は孤立する・・・ということです。

 ただ、沖縄本島の周囲には珊瑚礁が広がり、ある意味、防波堤の役割を果たしている。これがどれくらい影響するのか?地質学者でないのでわかりません。

 今回、10数メ-トルの津波まで想定していなかった。と関係者は申しておりますが、これからの時代を生きるためには、「想定外」を想定しないといけないのだということを教えられました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする