へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

オリンピックにない種目

2012-07-31 06:38:53 | 日々雑感

 オリンピック人気にはかないません。(先日の視聴率ならぬアクセス件数は一昨日より持ち直した?)

 せっかくですから、話題をオリンピックの話題にしたいと思います。柔道女子、快挙・・・!!

 さて、問題です。今や、あらゆる競技がオリンピック種目になりましたが、いまだにオリンピック種目になっていないメジャーな競技があります。なんだと思いますか??日本古来からある競技です。相撲??残念、ブー。

 答えは空手でした。なぜか??理由は流派が多すぎてルールが統一できないからです。私も10年ちょっと空手をやっていましたが、ある試合では、相手に当てないとポイントとしてとってくれません。また、ある試合に出ると、相手に当てて反則負けしてしまいます。これではルールが統一できません。

 じゃあ、対人戦ではない、型で勝負・・・と思いますが、こちらも、流派によって型が違うので、それこそ、体操やシンクロのように技術点、芸術点などに分けるのが大変、審判の皆さんも何を基準に点数つけてよいのかわからない状態になってしまうと思います。流派によっては、極真のようにほとんど型のない流派もありますから・・・

 なぜ、このようになったのか?それは、空手のルーツにあります。空手は沖縄が発祥の地と思われがちですが、確かに日本で発展していったのは沖縄ですし、現在も沖縄では空手が盛んです。

 「空手」と書きますが、「唐手」とも書くように、従来は唐の国、要するに古代の中国が発祥の地です。広い中国大陸で馬にまたがる北方騎馬民族は、馬に乗りながら戦うので、どっしりと重心が下にある型が多くなり、南方漁労民族は、狭い船の上で戦うため、自然と立ち方も足幅が狭くなる・・・

 これらの中国古来の型を日本では船越先生が総集され、型によって流派がわかれていった・・・と半分うろ覚えではありますが、言われております。

 オリンピックに匹敵する世界大会に出場したことのある選手と一緒に練習しつつ、地味でキツイその練習を見ながら、「こんなにキツイ思いをしているのに、オリンピックにならないなんて・・・」と不甲斐ない気持ちを抱いたものでした。その選手が、こそっと私に教えてくれました。「全日本の合宿よりも、ここの合宿の方が、ずっとキツイ。」その一言に大いなる自信を抱いた20代後半の私でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷彩仕様だぜい!

2012-07-30 20:04:48 | 旅とランニング

 なんか、オリンピックが始まったとたん、このブログのアクセス件数も、いつもの半分・・・は大げさですが、ガタ落ちです・・・

 東北縦断走り旅を来週に控え、週末、最も重要な「シューズ」の買い出しに。結局、7日間、一足でもたせるよう、作りの丈夫なニューバランスにしました。実は、同タイプのピンクが、とっても可愛くて・・・最大サイズの25センチを履いたらフィットしすぎ・・・これでは、超ロングランには不向きとあきらめ、メンズサイズの25.5センチに。

 さっそく、Fbに写真をアップしたところ、ヘビ柄とか迷彩柄とか反響が・・・言われてみれば、ヘビ柄かも??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北縦断最終案内

2012-07-28 10:23:30 | 旅とランニング

 昨日、帰宅すると2週間後に迫った東北縦断走り旅2012の最終案内が届いていた。前半戦の地図(後半戦は現地で配布)を見る限り、旧道のある内陸部を通るので、被災地の爪痕とじかに見る機会はなさそうだが、江戸時代の旧道ということで、山あり谷あり?どうなることやら・・・地図には濃い点線、小さい点線と2種類あって、小さい点線は進めるようであれば進んでみてください。要するに、今回の走り旅は来年計画されている日本縦断の東北での下見なのだ。私は行けないけど・・・さすがに54日間も仕事を休むわけにはいきません。

 あと2週間後、ということで今日からぼちぼち準備開始。まずは、シューズを買いにいきましょう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走らないウルトラマラソン練習法2

2012-07-27 06:49:18 | 健康&フィットネス

 昨日は30度を超す沖縄の空の下、終日、草刈りでした。さぞかし、体重減っているだろうなあ~って、ある意味、楽しみにしていたんですけど・・・なんと、プラスマイナス0でした!

 しかし、この事実は喜ぶべきことなんじゃないのかな?頭に巻いたバンダナ、何回絞ったかわからないくらい汗が出て、飲んだドリンク類も軽く4リットル・・・もちろん、スポーツ用のゼリーも欠かさず補給、ビタミン、ミネラルの補給、補給・・・ととにかく補給に努めた。その結果が±0だったんだと思う。

 これって、超長距離に似ている。ウルトラ、というより、ジャーニーランだね。次は、どこのコンビニで、何を補給しようか?何を食べて何を飲もうか?ってなことを常に考えながら走っている。だって、一発勝負のウルトラマラソン大会と違って、ジャーニーランは次の日も、そのまた次の日も同じくらいの距離を走らないといけないから。走り続けることのできるカラダをいかに維持していくか・・・それは、走力、というより補給力なんです。

 長時間、走り続けていると、もちろん、疲れます。特に、このような炎天下では体力の消耗も2倍加速します。だから、その日の疲れはその日のうちにとらないといけない。カラダと相談しつつ、その場その場で最適なものを補給するのです。

 おかげで、今朝もバッチリ!先日、一日中、炎天下にいたとは思えないくらい、逆にいつも事務室にいる時以上にカラダの調子、いいですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

境目をなくす・・・

2012-07-26 06:52:07 | 日々雑感

 私、最近、思うんです。境目はなくした方がいいってね。(なんていきなり「人生の楽園」の冒頭風になりましたが・・・)

 とくに、仕事と私生活の境目はなくした方がいい。

 その昔、私は仕事とプライベートをきっちり分ける派だった。きっちりどころか携帯まで仕訳して、おかげで今でも2台持ち、そのうち1台はスマホに進化した。

 でも…分ける必要ないって最近、感じている。逆に分けちゃダメなんだ。分けることによって仕事がきっちりと浮き上がり、月曜の朝の苦痛が濃く?なる・・・??

 仕事とプライベートはわけない方が、なんとなく趣味的感覚で仕事ができて、楽しい?でしょ?

 昔のように「お金、お金」ってガツガツした時代じゃないから、余計にそう思うのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする