快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  避難所の課題 ノロウィルスの感染リスクと対策

2024-01-20 16:19:28 | 避難所
 今回は記事のカテゴリーを新たに設定して「避難所」としました。
 避難所での問題として感染リスクが有り、能登半島地震についてもノロウィルスの感染拡大が有ったそうです。
 確かにトイレが共用で手洗いも水不足でろくにできないとかなら有りえる事象かと思えます。
 これに対する対策なんですが、自身がこうした被災地域で避難生活した事はないものの、野山で野良仕事をしていて習得したノウハウの観点から書きますと、「ビニール手袋を使いこなせ」と考えています。
 野山での草刈りやその他の野良仕事では手洗いするような水は限られています。
 それで例えば排尿する時とかに手を洗わないと、尿道からばい菌が入り込んで炎症やその他の状況となるので、手を洗わずにどうやって排尿するのかと言えば、それは予めビニール手袋とかを持って行って排尿する時にはそれ専用のビニール手袋だけを使うのです。
 これだと手洗いはしなくて良い上、衛生上も問題無い。
 これは避難所でも適用できるケースが有ると思ったので今回記事にします。
 結論からズバリ書きますと、「避難所でもビニール手袋を多数用意しておいた方が良い」。
 特にノロウィルスの場合は消毒用アルコールでは死滅しないとの事で、消毒用の塩素(キッチンハイターとか)でないとダメらしいので、それで消毒する必要が出て来ます。
 しかし消毒用の塩素(キッチンハイターとか)は手などの肌を消毒する為のものではなく、これで消毒すると肌にダメージが大きくやってはいけない事です。
 なので仕方なく消毒用アルコールだけで消毒しようとすると、これではノロウィルスは死滅しない。
 と言うワケでそれならばビニール手袋を使い分けしながら感染防止して、使ったビニール手袋は次亜塩素酸ナトリウム系の消毒剤でまとめて消毒し、再使用可能なものは使う、と言う手法に行きつくはずなのです。
 ですが避難時に持つべきものに何故かビニール手袋(或いはゴム手袋)やキッチンハイターなどの次亜塩素酸系消毒剤がリストされていない事が多いようです。
 使い捨てのビニール手袋とか言っても丁寧に使えば消毒後に再度つかえるケースも少なくありません。
 これって避難所では結構重要なノウハウかと個人的には思っていますがどうでしょう。
 今後の避難時に持ち出すものや避難所の運営に少しでも役立ててもらえればと思い、今回の記事にしました。