マニアの戯言

映画マニアの勝手な映画感想日記

初めに
カテゴリーの「基本ルール」をお読み下さい。

「ウォーター・ホース」

2008-11-28 09:28:25 | 2000~2010年代 映画

The Water Horse (ウォーター・ホース) 2007年 アメリカ・イギリス作品

 

監督 ジェイ・ラッセル
出演 アレックス・エテル エミリー・ワトソン ベン・チャップリン ブライアン・コックス デヴィッド・モリッシー

勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
スコットランドにあるバーで、観光客のカップルが飾ってある新聞記事を見て、「これは嘘の記事だ」と言い出した。偶然側にいた地元の老人が「その写真は嘘だ。しかし・・・」と客に語り出すのだった。
第二次世界大戦下のスコットランド、ネス湖。
アンガス・マクロウは、この湖で大きな卵を発見し、家に持ち帰った。彼は、かつて父親の部屋だった、はなれにこもって、その卵を育てる事に。数日後、卵から産まれたその生物は、いままで見たことのない形をしていた。その生物に「クルーソー」と名付け可愛がるマクロウ。そこへ、新しく来た下働きのルイスにクルーソーが発見されてしまう。彼は驚きながらも「ウォーター・ホース」という伝説の生物だとマクロウに教え、秘密を守ってくれた。
だが、クルーソーは急激に大きくなり、とても家では飼えなくなってしまい、そして・・・。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
今年の2月に公開された映画。
主人公の少年が映画「ミリオンズ」の少年だったのですっごく見たかったのだ。
さらに、舞台がスコットランドだったし。

久しぶりのスコティッシュ。
響きが久しぶりで、嬉しかった。
意味は分からんが、スコティッシュとドイツ語の響きは、聞いているだけで好きなのだ。

こういうハートフルな物語は大好き。
ましてや、伝説の~と夢を持たせてくれるのがすっごくいいではないか!
さらに、CG技術の凄さ!
クルーソーはどうやって撮影したのだろう?
後半、
「ガメラ」的な感じになったが、それは少しだけだったので、ホッと胸をなで下ろした。(映画の作品路線が脱線しなくてよかったよ~)

実は、
この作品で、ベン・チャップリンに注目したのだ。
彼の役は、この新しい下働きのルイス。
実は勲章をもらっているくらいの偉い軍人さんなのに、それをおくびに出さず、逆に恥だと思っているという複雑な役柄だったからだ。
それをさらっと演じていた彼がすっごくぴったり合っていたからなのだ。
子供の好奇心に寛大でいる姿。そして、助けてくれる頼もしさ。
自分の理想的な人物だったのだ。
役柄的に「能ある鷹は~」というのが好きな自分なので、さりげなく凄い人物というのは好みなのだ。世間でも、自慢する人物よりも、「実るほど頭を垂れる~」という人物の方が、数倍偉い人物だと思っているからだけど。
自分も出来ればそういう人物になりたい!と常日頃心がけてはいるけどねえ。
無理?(^_^;)

ラストもそうだろうなあ~と分かっていながらも好きな終わり方だった。
久しぶりに大好きな、良い映画が見れて嬉しかった。
出来れば、劇場でクルーソーは見たかったなあ。(笑) 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「好きと言えなくて」

2008-11-27 17:02:24 | 1980~1990年代 映画

The Truth About Cats & Dogs (好きと言えなくて) 1996年 アメリカ作品 



監督 マイケル・レーマン
出演 ジャニーン・ガロファロー ユマ・サーマン ベン・チャップリン ジェイミー・フォックス

勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
KRWラジオで『Drアビーバーンズのペット相談室』という番組を担当しているアビーは、一人のリスナーが掛けて来た電話に出て、いつも通りに質問に答えた。
そのリスナーとは、写真家のブライアン。犬の写真を撮るために借りて来た犬が言うことを聞かず、困って電話したのだ。彼女の適切なアドバイスに感激したブライアンは、お礼にその時に写した写真を送り、食事に誘った。写真を見て感激したアビーは食事の誘いを受けたが、つい自分の容姿のコンプレックスから、側にあった雑誌のモデルの容姿を彼に伝えてしまう。
そして、アビーは偶然にも自分のアパートであの雑誌のモデル、ノエルに出会い、自分としてブライアンに会って欲しいと頼むのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
容姿を気にする男性が、女性に~というパターンは何回か見たことがあったが、その逆を見たのは久しぶりだったかも。
ベタなお話だが、主人公のアビーに好感が持てたし、久しぶりのラブコメだったので、楽しかった。

ユマのアホな女性ぶりが、上手だった。
こんなに、表情豊かな女優さんだったとは今まで気がつかなかった。
スタイルが良くて、美人なノエルなのに、それを鼻に掛けている様子がないからなおさら良かった感じがしたのだ。

それにさっきも言ったが、アビーに好印象だったのだ。
早く告白すればいいのに~というイライラはさておいて、
彼女のひたむきな感じはすっごく好きになった。
容姿にコンプレックスを持っているっていう感じがさ。
彼女と同じようなタイプの自分だから、すっごく彼女の気持ちが分かったのだ。
それに、言いだしにくい感じのノエルの行動も。(笑)

そうだ!
化粧品売り場の人に脅かされて~というシーンは面白かった。
分かる、分かるその気持ち。悔しくてたまらないのがね。(爆)

さて、ベンだが、写真家のブライアンが彼の役。
優しい、癒し系のいい男。
すっごく似合っていたし、いい感じだった。
ノエルの容姿に拘っている感じもしなかったので、早く気付いてやれよ~とは思ったが。(笑)
ラストも憎いよね。
仕返しというかが、可愛らしかったなあ。

それにしても、あんなに嫌っていた人間にあのアドバイスだけで、犬ってなつくものなのか?
基本的に犬猫、ましてや動物全般、生き物全般、苦手な自分としては、そこの所が理解しにくいのだけど・・・。(^_^;)

そんな単純なものか(@_@)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レジェンド 三蔵法師の秘宝」

2008-11-26 22:46:59 | 他国 映画&ドラマ

The Touch 天脈傅奇 (レジェンド 三蔵法師の秘宝) 2002年 中国・香港・台湾作品

 

監督 ピーター・パウ
出演 ミシェル・ヨー ベン・チャップリン リチャード・ロクスボロウ 

勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
中国、山東省青島(チンタオ)。サーカス劇団ザ・タッチの花形スター姉弟、インとトンは、今日も息のあった演技で観客を魅了していた。
そんなある日。インの元恋人エリックが【敦煌の心臓】という宝を持って突然現れ、インの持っている巻物に書かれている『三蔵法師の秘宝』を探しに行こうと言い出した。インは突然の事で戸惑うばかり。
そんな中、その秘宝を狙うカールの手下が、エリックの持っている【敦煌の心臓】を奪いにやってきた。どうにか追っ払ったものの、弟のトンが恋人と共にその秘宝を探しに出て行ってしまった。インはエリックと共に弟達の後を追うのだが・・・。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
アクションものに出演している~と知って早速見た映画。

ベンがアクションをしているかと思いきや、
これはやっぱり、アクション女優ミシェルの映画だな~とつくづく実感させられたのだった。(笑)

久しぶりの何でもありだぜ~雰囲気の香港映画。
冒険活劇なんだが、なんとなく最後の秘宝を取りに行く場面に緊迫感を感じなかった。相変わらず、すげ~CG使うなあ~とそればかり思ってしまったのだった。

さて、目的のベンはと言いますと、インの元恋人、エリックだった。
最初にカールから心臓を奪ってくるのだけど、アクションの切れがどうもしっくりこないのだ
もうちょっとかっこよく決めてくれるのかと思ったのだが・・・。(^◇^;)
苦手なのかも?
どうしてもミシェルのアクションの切れが良くってかっこいいので、ついつい比べてしまったのかも知れない。それにもうちょっと、もうちょっとなあ~。(^_^;)
見ていて思わず「トゥームライダー2」の時のジェラルド・バトラー的存在かと思ってしまった。
強い女性の支えになってるような、なってないような?
活躍してくれているような、してないような?
微妙な感じだった。

もうちょっと男臭い感じが見れるかと思っていたichだったので、少しだけ期待外れだった。
相変わらず、優しい雰囲気は良かったのだけど。

この作品の中で一番目を引いたのは、やはり彼、リチャードさんだ!
彼の演じるカールがめっちゃ上手い!
あんな感じの悪役させたら、天下一品!
だからミシェルの良さも際だつ訳で、彼の名演が自分の気持ちを最後までひっぱってってくれた感じがした。

正直言って、
ベンだけだとちょっと物足りなかった感じだったからね。(苦笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バースディ・ガール」

2008-11-25 13:17:44 | 2000~2010年代 映画

Birthday Girl (バースディ・ガール) 2002年 アメリカ作品

 

監督 ジェズ・バターワース
出演 ニコール・キッドマン ベン・チャップリン ヴァンサン・カッセル

勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
イギリスに住む、生真面目な銀行員、ジョン・パッキンガム。
彼はインターネットの出会い系サイトで知り合ったロシア人ナディアと新しく購入した新居で生活する事になっていた。早速、現れた彼女。しかし、英語が堪能だったはずなのに、一言もしゃべれない。そのサイトへ連絡しても通じない。ジョンだってロシア語は無理。だが、ベッドでの相性は何故か最高だった。
ある日、どうにかコミュニケーションを取ろうと彼女に辞書をプレゼントしたジョン。すると、嬉しそうに1つの単語を指さすナディア。
それは「Birthday」。
彼女は今日が誕生日だと言っているようだ。そして、彼女の誕生日を祝おうと二人の男が突然ジョンの家を訪ねて来るのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
さて、久しぶりに映画の感想日記と行きましょう。

今週は、最近気になり始めた俳優、ベン・チャップリンの出演映画を紹介しようと思う。
容姿がアントニオ・バンデラス若い頃にそっくりな感じのなで、ちょいと気になったのだ。

この作品、レンタルの表紙を見ると、もの凄いオカルトサスペンスかと思ったich。
だが、蓋を開けてみると、思いっきりのブラックコメディだったのだ。
ちょいと拍子抜けしたのは言うまでもない。

見て居て思った事は映画「アシッド・ハウス」の中で、マクキッドが主演だった回のお話だ。
人の良すぎるイギリス人のお話という感じに思え、
「え~!!この人もマクキッドタイプかよ~。」とビックリしたのだった。
と言うか、
アメリカ人にとってイギリス人ってあんなに人が良いように思えるのかな?

では、
目的のベンはと言うと、主人公のジョンだった。
さっきも言ったが、イラつくぐらいのお人好しのジョン。
まずは、ナディアが英語が出来ないということ事態を疑れよ!と思ったのだった。(苦笑)
それに、お友達が二人来たときも、そうとう警戒した方がいいと思った矢先に・・・。

ブラックは好きだ!
しかし、ちょっと効き過ぎるのは個人的には好きではないのだ。
特に、こんな生真面目な人のいい奴を~と思ってしまうのだよねえ。
でも、そうされるあんたもあんただよ~とも思ってしまったりもして。
複雑な気分にさせられてしまうのだ。

だから、ちょいと苦手。(^◇^;)

それにしても、ニコールのスタイルが良いこと!!
ベンもそんなに背が高い方じゃないようなので、すっごく大きな女性に思えた。
ついでに、ロシア人でも何故か納得いく感じだった。
(彼女はオーストラリアの人だったと思うんだけど)

今回、お~やっぱりいい感じだ~というか怖え~と思ったのがカッセル!
相変わらずあんな感じの役をやらせたら上手いよね。
でも、彼はフランス人だったはず?

何はともあれ、ネットの出会いは疑らないと・・・。(苦笑)
そう実感させてくれる作品だ。

自分も気をつけよっと。(笑)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ストーン・カウンシル」

2008-11-07 14:03:10 | 好きな俳優モーリッツ・ブレイブトロイ

Le Concile de Pierre 2005年 フランス作品 

監督 ギュウーム・ニクルー
出演 モニカ・ベルッチ カトリーヌ・ドヌーヴ モーリッツ・ブレイブトロイ ニコライ・タウ サミ・ブアジラ

勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー)
シベリア東部、イルクーツクの施設から、一人の赤ん坊と養子縁組をした、フランス人のローラ・プリアン。
リウ=サンという名のその赤ん坊が7歳になったとき、胸に変なアザが現れ始めた。
心配になったローラは医者に診察してもらうが、医者は、そんなに大騒ぎする事でもないのでそのうちに消えるだろうと、楽観視されてしまった。
サンと一緒にフランスで暮らしていたローラだったが、その頃から自分の回りで不可解な事が起き始めていた。そして・・・。

勝手な感想(自分の思い込み多々)
今年のドイツ映画祭では惜しくもモーリッツ君の出演映画が公開されなかったが、ベノやティル君を紹介しといて、彼の作品を紹介しないのは寂しいと思い、おまけで本日紹介させてもらう。
ついでに、ドイツ映画じゃないが、そこら辺は勘弁してくれ。(爆)


映画の題名はカルト教団の名前。
彼女が育てていた赤ちゃんが実はその教団にとって~というお話になるのだ。
その集団から子供を守る母親って感じかな?
なかなか面白かったのだが、なかなか理解もしにくい話だった。
宗教関係はどんな感じにせよ、いつもながら苦手だから。(苦笑)

主人公のローラはモニカ嬢。
ヴァンサン・カッセルの奥様という事で、てっきりフランス人だと思っていたich。
実はイタリア人だったんだよね。
ついでに、モデルさんだったという事で、だから今でも綺麗なんだ~と納得してしまったのだ。
スタイルが良くって、どうしても目線が胸にいってしまった。(これこれ)
かっこいい感じの役柄だったので、好感が持てたけど。

さて、目的のモーリッツ君。彼女が訪ねたロシア領事館の職員でセルゲイ・マコフという役だった。

何たって、ローラを助けてくれる、ヒーロー的な存在。
彼らの秘密を知っていて、彼女をさり気なくサポートしてくれていたのだ。

そして彼女と・・・。
いつもだと、なさけないどうにかしてくれよ~という役柄が多い彼なのに、
今回はめっちゃ渋くてかっこいい役を演じていたのだ。
こんな感じの役が続けばいいんだけどなあ。

ついでに、フランス語を流暢にしゃべっていたのだ。
すげ~と思ったら、彼は若いときにパリで演技かな?勉強したんだよね。
それで納得だったが、多彩な一面が見れてすっごくうれしかった。

最近まったく彼の出演映画が見れないのだが、なんでだろう?


今年の春に開催されたフランス映画祭では彼が出演した映画が上映されたはず。
やっぱ、フランス映画もドイツ映画同様、上映されるだけで、一般公開は難しいのかな?
なんだか寂しい気がした。

でも、どんな形にしろ、いろんな国の映画が見られる事は嬉しい事だと思った。
最近はスペイン映画祭も開催されてるらしいし。
やっぱネットが普及しているから映画産業もいろんな要望があるのかな?

たまには皆さんも
アメリカ映画ばかりじゃなくヨーロッパ方面の映画も鑑賞してみてくれ。
意外と面白い映画に出会えますぜ。(爆) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「耳のないウサギ」

2008-11-05 10:20:57 | 好きな俳優 ティル・シュヴァイガー

Keinohrhase  2007年 ドイツ作品 ドイツ映画祭2008にて上映のみ)

監督 ティル・シュヴァイガー
出演 ティル・シュヴァイガー ノラ・チルナー マティアス・シュヴァイフへーファー アルヴァラ・へーフェルス ユーゲン・フォーゲル



勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー) 
タブロイド紙の芸能記者ルドは、カメラマンのモーリッツと共に、あの大スター、ユーゲン・フォーゲルにインタビューしていた。シリコンをお尻に入れたという彼に苦笑いの二人。
数日後。今度は有名スポーツ選手が極秘に婚約パーティーをしていると聞きつけ、コネでそのホテルへ侵入したルド達。パーティー会場の天井は幸いにもガラス張り。びびるモーリッツを安心させようとした行為で、天井が割れご本人の目の前へ突然出現したルド。
その失態が裁判沙汰になり、彼は有罪。刑務所へ行く代わりに、300時間の勤労奉仕を命じられた。
ルドは、その為に保育施設で働く事に。そこには、幼い時にイジメぬいた少女、アンナがいた。
復讐の最大のチャンス!と思ったアンナはルドをイジメ始めるが・・・。

勝手な感想(自分の思い込み多々) 
来た~!ティル監督のラブコメ。
ついでに彼の作品が大好きな自分には嬉しい朗報だったので、早速見に行ったのだ。


ベタと言えば、ベタ話。

先読みは出来るが、それでも個人的には好きになった。
珍しく、ティル君ではなく、相手のアンナに感情移入してしまったich。

あのシーンは思わず涙がウルウル。(じ~ん・・・)

では、さっそくティル君から。彼は主人公のルド。
定番の役柄でプレイボーイ。(笑)

お姉さんに落ち着け~と言われていたが、納得だった。(爆)
タブロイド紙の意地悪記者。
有名人にしてみれば嫌な奴なのだ。だけど、ティル君お気に入りで見ている為かそんなに意地悪にも思えなかった。
いつも追われているティル君にとってやりたかった役?
ユーゲンに騙されるというシーンを入れたのは彼らへの当て付けか?(笑)

さて、今回は、ティル君の愛する子供4人も出演している。
出演料の削減か?とも思ったが、

もしかして、あまり会えない子供達との思い出を作ろりをしようとしたのかも?とも思ったのだった。
ティル君もそこらへん、親バカだなあなんて可愛く思えたりして。
何しろルドにくっついているブルー(ティル君の一番下の子)が彼に慣れ過ぎていて、独身プレイボーイという役としては、ダメだぞ!と思ったのだった。
さり気なく手を繋いでいるし、子供を逆さまに連れてくる行為は、子供も相手を信用してないと出来ない事なので、あれ?もしかして自分の子?なんて自分は見抜いてしまったからだ。
子供好きという設定にしないと本当は不自然だよ、ティル君。(爆)

そして、アンナ役のノラさん。
いじめられっ子で真面目という感じが個人的に好感触だった。
なので、あのぬいぐるみを使ったシーンはついホロリとなってしまった。
(その前の待ちぼうけシーンからだけど)
個人的にぬいぐるみの存在に弱い自分。
(幼い時からぬいぐるみに悩みを打ち明けていたので、ぬいぐるみは自分にとって特別な存在なのだ。)

あの、おとぼけ耳なしウサギ君が「どうしたの~」と

画面に出てきただけでもう胸がきゅ~んと締め付けられてしまったのだ。(爆)
その前にアンナがベッドに寝かせていたのも好きだったなあ。


忘れそうでしたが、ラストにティル君の言うあのセリフは決めゼリフ?(爆)

来月のティル君のお誕生日頃にはまた新作がドイツで公開される。
前から言っているが今回は、マーク・ケラーも出演するのだ。

そっちも見たいので、是非、ドイツ映画祭関係者様。
来年はその作品の上映を。
その前に、来年も開催してくれる事を願っております!!

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイガー北壁」

2008-11-04 12:14:37 | 好きな俳優 ベンノ・フュアマン

Nordward  2008年 ドイツ作品 

ドイツ映画祭2008の時の感想日記

監督 フィリップ・シュテルツル 
出演 ベンノ・フュアマン フロリアン・ルーカス ヨハンナ・ヴォカレク



勝手なあらすじ(自分の解釈の上でのストーリー) 
1936年、ドイツ・ベルリン。
新聞社で働くルイーゼは、上司達が会議中に話題にしていた事柄に口を挟んだ。それは、誰もがまだ制覇していないアルプスのアイガー北壁を誰が制覇するのかとういう事だった。地方紙に載っていた優秀な登山家、アンドレアス・ヒンターシュトイサーとその相棒トーニ・クルツだと言い切った彼女。同じ故郷の人間でよく知っているという彼女に、上司は取材に行ってこいとカメラを渡す。
張り切って故郷に戻ったルイーゼ。
久しぶりの再会に喜ぶアンドレアス=アンディに対して戸惑いを隠せないトーニ。
そして、アイガーの話をすると、アンディは自分達が制覇してみせると言うが、トーニは自分達ではないと言い出した。
だが、アンディの熱意に押され、トーニも登頂を決意する。そして、アイガー北壁の麓までやって来た二人は、同じように、制覇しようとする各国の登山家達を見かけるのだった。

勝手な感想(自分の思い込み多々) 
現在ドイツで公開中のベノの最新作。
日本でも同時期に見られるという事で、すっとんで見に行ったich。
特別なフィルムで、画面下には英語字幕、画面右横には日本語字幕という見づらさだった。(苦笑)

映画祭なので終わった後に、監督とルーカス君が来場し、質問タイムを15分程、もうけてくれた。
ファンに混じってルーカス君のサインと握手をしてきた様子は別のブログに書いてあるので良かったら読んでくれ。
(妙に興奮を覚えた)


監督曰く、
「真実に基づいているが、本当の事だけで制作しようとするとドキュメンタリーになってしまうので少し脚色してある」
との事だった。
古いけど新しい分野「山岳映画」というものを楽しんでもらいたいというのが監督の根底にあったようだ。
映画は娯楽だと思っている自分にはとってもありがたい感じがした。
近年そういう矛盾をつっつく人がいるが、あくまでも娯楽なのだから素直に楽しんでもらいたいと常日頃思っている自分にはそうとう嬉しかったのだ。

あらすじの続きを少しネタバレになってしまうが話させてもらうと、
山登りというスポーツなのに、政治というかが関わってくるのだ。
大戦中という事もあってか、「この山を制覇したドイツ人は凄いぞ!」と示したいドイツと、そうはさせまいとする隣国の国々の思いが、悲劇的な事柄を引き起こしてしまう。
ルイーゼの上司が言っていた「登頂か死、しかない」という言葉がこの時の人々の本音だろうなあと納得してしまったich。

さて、目的のベノだが、ドイツ人登山家、トーニだった。
相方のアンディは、ルーカス君。

二人はティル君の映画「Der Eisbär」以来の共演だと思う。
今回も親友同士の二人。
ちょっとお調子者で人のいいアンディに、いつも冷静で冷たい感じのトーニ。
ベノの定番の役柄で個人的に好きな感じの「クールだけど情熱をうちに秘めている男」という雰囲気ですっごくかっこよかった。
ロープ1本でひょいひょいと身軽に登っていくアンディ。
それを支えるトーニ。
二人のコンビネーションもとってもいい感じだった。

難をいえば、ルイーゼの存在が邪魔。(爆)
これまたティル君の映画「Barfuss」だとあまり気にならなかったヴォカレクの話し方が、今回は無性にイライラしたのだった。さらに彼女が起こした無謀な行動にも。
彼女だってそうしたかった事は分かるのだけど・・・。(苦笑)

ラストまでハラハラさせてもらった。
そしてこれはドイツ映画。
ラストシーンは目に焼き付いて離れられなくなった。
めっちゃ上手いよベノ~。怖かったけど、惚れ惚しちゃったよ。

是非とも一般公開して欲しい映画。
みんなに見て欲しい映画だと思った。

やっぱドイツ映画は最高だぜ!

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする