東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

猛烈な台風21号の爪痕

2019-04-24 00:00:00 | 2018_秋_南紀&関西

 2018(平成30)年9月4日、近畿地方を襲った猛烈な台風21号。関西圏の鉄道運休が相次ぎ、19日後の23日はほぼ全線復旧。しかし、川は御覧のとおり溢れたままなので、当分の間、川下りは中止。

 撮り損ねてしまいましたが、倒木により山がはげているところもありました。

 トロッコ車両は座席が狭く、しかも満席っ!!あちこち思うように撮影できず・・・。

 まもなく、終点。

 トロッコ嵯峨駅は始発なので、0キロポスト。終点までは7.3キロ。JR山陰本線の電車だったら7分だけど、こちらはおよそ30分ゆっくり進みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親方日の丸的な対応はダメだってば!(怒)

2019-04-24 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 自宅の固定資産税は私の名義で納付。山口県の何もない漁村の実家は父の名義で納付。年度の初めに納付通知書が届く。口座振替にしているので、期限までに払い忘れたということはない。
 「納付書の様式が変わってしまい、書類とともに郵便局窓口へ持って行ったんだけど、ここでは取り扱えないと門前払いにされた」と言うので、書類を確認。

 青い払込票を使えば、納付することができると丁寧なメモが付いていましたが・・・・

 自動改札君の立場だったら、「ぼーっと生きてんじゃねーよ」

 役所の対応もダメダメだけど、対応していた郵便局員もかなり、ちゃんと仕事をしていない。わざわざ家から郵便局まで出向いてきたんだから、もう少し親切にすればよかったのに!!!

 青い払込票に、送金先の口座番号や、受取人の名前が書いていない   ・・・役所側のミス
  → 真っ白のままで相手にどうしてもらいたいの?口座番号くらいは書けっつーの!!

 書類を確認した郵便局員が納付書に口座番号が書いてあるのに見落とした ・・・郵便局員のミス
  → 納付書に小さく口座番号が書いてあるんでしょ?面倒でも書き写して、受付しなさいっ!


 うちのところでは数年前からコンビニ納付が可能になっている。対応できるかどうかは地域によるんだけど、手紙を見る限り、この払込票以外は出来ないと捉えてしまいそうですが、裏面をよく見たら、コンビニ納付ができるんじゃないかね!!!(セイコーマートは北海道)
 
 もう・・・私だったら、メモの内容をこう直しますよ。
 「平成31年度からは納付書の様式変更に伴い、中国5県内の郵便局のみの対応となりましたので、お近くにコンビニがございましたら、コンビニでの納付が可能になっています。郵便局窓口をご利用の場合は同封の青い払込票をご利用ください。どうぞよろしくお願いいたします」(払込票には口座番号および受取人名義も記載)
 このほうがわかりやすくていいのに。

 前はとってもよかった。自動改札君と仕事をして、私の冗長な文章(つまりダラダラ・・)をピシッとしまりのある文書に直してくれたり、こういう投げやりな文章でお願いしますと依頼しても、相手は引き受けてもらえますかっ!?などなど、いろいろ・・・。自動改札君がいるから任せっぱなしだったのに、今は自分で丹念にチェックしたり、聞かれても「わかりません」で赤っ恥になるので、いろいろ調べるように・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール