東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

2020年あおがしま丸の就航率は59.3%

2020-12-31 11:41:19 | あおがしま丸実績

左の数字は、就航した日。右は就航予定日。 

 1月・・・  7日/18日 38.8%
 2月・・・  9日/19日 47.3%
 3月・・・  9日/20日 45.0%
 4月・・・  9日/19日 47.3%
 5月・・・ 14日/20日 70.0%
 6月・・・ 10日/20日 50.0%
 7月・・・ 12日/19日 63.1%
 8月・・・ 20日/20日100.0%(新記録!月間パーフェクト)
 9月・・・ 10日/20日 50.0%
10月・・・ 13日/20日 65.0%
11月・・・ 13日/18日 72.2%
12月・・・ 11日/18日 61.1%

 1年間の統計は
 就航予定日 231日
 就航した日 137日 
 2020年の就航率 59.3% でした。(ちなみに2019年は60.2%)


 2014年 67.5%
 2015年 62.9%
 2016年 67.0%
 2017年 65.9%
 2018年 60.0%
 2019年 60.2%
 2020年 59.3%
(2013年以前の還住丸時代は平均50%台)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年12月 あおがしま丸実績

2020-12-31 11:17:52 | あおがしま丸実績

12月 1日 〇 就航
12月 2日 辰巳
12月 3日 芝浦
12月 4日 × 欠航
12月 5日 〇 就航 条件付(八重根漁港発着)
12月 6日 運休日
12月 7日 〇 就航
12月 8日 〇 就航 条件付
12月 9日 〇 就航
12月10日 芝浦
12月11日 〇 就航 
12月12日 〇 就航 条件付
12月13日 運休日
12月14日 × 欠航
12月15日 × 欠航
12月16日 辰巳
12月17日 芝浦
12月18日 〇 就航 条件付
12月19日 × 欠航
12月20日 運休日
12月21日 × 欠航
12月22日 〇 就航
12月23日 × 欠航
12月24日 芝浦
12月25日 × 欠航
12月26日 × 欠航
12月27日 〇 就航 臨時
12月28日 〇 就航
12月29日 年末年始運休
12月30日 年末年始運休
12月31日 年末年始運休

 就航予定日数 18日 就航した日 11日 欠航 7日
 就航率 61.1%
 就航予定日数は時刻表に記載した就航日の数。
 欠航の日数は、就航予定日数から就航した日を差し引きた数。
 ちなみに去年
 2019年12月実績は 
 就航予定日数 19日 就航した日 14日 欠航 5日
 就航率 73.6%

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大歩危(お~ぼけ)駅

2020-12-31 00:10:16 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 まもなく、おーぼけ、おーぼけです。車内のアナウンスはきっとあるはず。大歩危に来るたびに気になるところ。険しい崖に家が建っている。つづら折りのジグザグ道路の真上に民家。

 四国まんなか千年物語の観光レストラン列車で超豪華なランチ。あの頃を懐かしく思い出すな・・・。

 決して人を罵っているわけではありません。大股で歩くのに危険な地域なので、このような駅名になりました。

 大歩危はちょっとした観光地なのか、乗客はちらほら・・・。

 高知駅、土佐山田駅を出発した直後でも検札。わざと特急券だけ差し出して、反応を見たところ「乗車券も拝見します」。JR四国はちゃんと仕事をしている。私は検札が大好きなわけではありませんが、悪質なキセラーを撲滅するため。通常は所属する車掌区の検札印を捺印するはずだけど、コロナ感染防止対策のため省略。JR東日本は座席上のランプで特急券の有無を確認できれば検札を省略しているわけですが、これははっきり言うとキセラーを幇助している。今は普通列車のみ乗り放題の青春18きっぷのシーズンであり、特急に乗車するのに青春18きっぷは使えず別途特急乗車区間の乗車券と特急券が必要になる。ランプの有無で検札を省略できるとしたら、青春18きっぷと特急券の組み合わせでキセルする人も多いかも知れない。JR東日本もビシバシ目視で検札すべきだと考えます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードロスなんとか阻止

2020-12-31 00:03:27 | 日記・エッセイ・コラム


 かあさんよ・・・もう・・・・山口県の蒲鉾屋さんに発注する前に1度この内容で注文したいですと私に相談すればいいのに、年末年始だからと勝手に多量爆買い。私のチェックが入ると、「これは多すぎる」「個数を減らしましょう」と注文書を添削されるのを嫌がってだと思いますが・・・

 何度も何度も怒っても・・・らちが明かない。蒲鉾は賞味期限がとても短く、冷凍保存は不向き。いったん冷凍してしまうと中身の組織が壊れ、解凍したあとは風味が損ね、パサパサな味になる。食べられないわけではなく、何かの材料の足しにすればいいですが・・・。かまぼこは塩分は多く、毎日食べるってわけではないでしょう。
 昨日からコクオウ様のお出まし。今年の2月頃でしたっけ・・・冷凍庫の中身がパンパンぎゅうぎゅう詰めになり、これ以上入りきれないので、整理しようとしたら、多量のかまぼこや魚ハンバーグ(原材料はイワシ、塩分が多量含まれていて、しょっぱくて本当に美味しくない。人様にお勧めできるものではない。塩辛いものをよく商品にして売っているな、っていう感じ。)発掘。仕方がなく、捨てて、「こういうものは2度と買わないこと!」と強く約束したのに、イワシはカルシウムがたっぷり含まれていて、体にいいのを理由に欠かさず注文している。
 コクオウ様もそんな母の健康を心配し、かまぼこは年末年始の期間中にいただく分量にして、多量の余っているものを処分するといっても、今、大きな問題になっている「フードロス」になる。コクオウ様いわく「食品を無駄にしないように、最寄りのフードバンクに寄付できるか、明日電話ですかね」。コクオウ様が電話連絡して、寄付先が決まったら私が車で配達すればいいのかなと思い込み。
 今日(30日)の14時45分頃・・・コクオウ様「フードバンクに電話した?」「コクオウ様がお電話をするんじゃなかったの?」「私はこの地域に住んでいる者じゃないわ」「ははっ!かしこまりました。今すぐ電話をします」すっかり秘書だということ忘れていた。
 コンピュータの合成音声または文字変換してくれるドコモの見える電話か、生身の人間が通訳する電話リレーサービスのどちらかになる。ドコモの見える電話はまだ社会に浸透しておらず、相手が出ると「こちらはドコモの見える電話を利用します。あなたの音声を文字にします。はっきりとお話しください」と合成音声でアナウンスが流れるので、何のことなのか理解できずすぐ切られることが多い。電話に出たら、人間の声ではなくコンピュータの音声なので、ロボットが話す迷惑電話だと勘違いされる方が多い。他に手段がなく諦めず2回、3回立て続けにリコールすると、相手はようやく理解してくれますが、「いたずら電話かと思いました。ごめんなさい。〇〇さん(私の名前)だったのですね」こういうこともあった。テレビのコマーシャルなどで「ドコモの見える電話」を宣伝し、音声でアナウンスが流れても、相手は耳の聞こえない人からの電話で文字入力するタイムラグも発生することも理解できれば・・・。
 まずは、電話リレーサービスで連絡。相手は社会福祉士の方でこのような電話リレーサービスを連絡を受けたのは初めてですと仕組に興味があるようなので、オペレータさんが電話リレーサービス制度を説明。
 「そうですね、こちらでは常温で賞味期限が2ヶ月先の食品なら引き受けますが、かまぼこは生もので賞味期限が短いので、こちらでお預かりすることはできません。でも、今すぐ必要とされるところに当たってみて、もし、見つかれば折り返し連絡いたします」

 しばらく・・・経過。今度はドコモの見える電話です。


 詳細の打ち合わせは人間のオペレータさんが間に入れて通訳してもらって、相手は聞こえない人からの電話だと理解していたのか、今度はドコモの見える電話でもぷっつりと切られることはなく、スムーズに会話成立。
 NPOの児童自立支援ホームというところで、ぜひ、かまぼこをいただきたいとのこと。よかった!!必要としているところが現れて!!コクオウ様のおかげでフードロスをなんとか阻止。
 その後届いたファックスでは、NPO団体の名称、活動内容、住所、連絡先が載っていて、カーナビに住所を入力。
 児童自立支援ホームとは、何かしらの事情により親御さんと一緒に暮らせないお子さん達がそこで暮らしています。地域の暖かい支援があってからこそ幸せに暮らしているとのことです。
 届けに出かけたら、ちょうど、餅つき大会の最中なので、つきたてのお餅と餅米で炊いた赤飯をいただきました。かまぼこを届けただけなのに、かえって気を遣わせていただき、すいませんね・・・。お餅はお正月のお雑煮用、赤飯は今夜の夕食に美味しくいただきました。ありがとうございます。食品を無駄にせず、助かりました。
 もう・・・かあさんよ!賞味期限が短いものの多量爆買いはもうやめてくれる!?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1988(昭和63)年はもう32年前・・・上山田線への乗り換、飯塚駅

2020-12-30 00:31:40 | 2020_秋_JR九州放浪記


 桂川駅は段差を無くすバリアフリーに対応すべく改築工事中。

 福北ゆたか線は電化されており、博多から鹿児島本線、篠栗線、桂川からの筑豊本線に直通し、直方までもしくは折尾まで。

  天道駅停車。山形県のは「てんどう」という駅はありますが、漢字は「天童」。

 無人駅なので、簡易スゴカ改札設置。IC系交通カードは入場から出場までしっかり管理しているので下車するときにタッチしておかないと次回の利用ができなくなるので、注意が必要です。

 次は飯塚です。

 そういえば、ここ。1988(昭和63)年8月31日を以て廃線になった上山田線への乗り換え駅。ちょうど夏休みなので、廃線になる前に1度乗りに行くか・・・と上山田線を経由する乗車券を途中の下関駅で発券し、ふらりと日帰り旅。「経由:山陰・山陽・鹿児島線・筑豊・上山田線・日田彦山」といった熱転写で印字されたものだけど、100年でも消えず永年保存が効く。記念に手元に残しておけばよかった。当時の飯塚駅は駅員さんが多く駐在していたのに、今は営業時間  平日7:00~ 9:30、16:00~20:00 土休日7:00~9:30、16:00~18:00。なんと、朝9時半から夕方4時までは無人駅。

 飯塚は無人駅になる時間帯もありますが、新飯塚は営業時間 4:50~22:30 年中無休。こちらのほうが市役所に近く、飯塚市の中心駅。

 次は浦田駅。

 直方方面の出口は青空改札だけど、IC系交通カードをタッチする機器は雨にさらわれると壊れるので、屋根付きになっていました。

 なまずた駅。なまずといえば、地震の予知を行う魚。

 鯰田駅も寂しい。32年前、上山田線が動いていた頃は通行票の受け渡しのため、ほとんど有人駅。JR九州発足後1年5ケ月で第三セクターに引き継ぐことはなく廃線。利用者がそこそこいたような気がしますが・・・。上山田線廃止後の様子が気になり、1992(平成4)年も路線バスで再来訪。あれからずーっと行っていませんがGoogleマップのストリートビューで確認できる。わざわざ現地に出向かなくて便利な時代になりました。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9円切手久々の出番

2020-12-29 00:00:40 | 郵便局・切手

 
 現金を送るときは、必ず「現金書留」で。郵便法第17条では、「現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、書留(第45条第4項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。」と定めており、法令遵守するとして、その通りにしなければならない。
 現金書留専用封筒ではなく、一般の封筒を使って現金書留にすることは可能なのかと調べてみたところ、一般の封筒で現金書留にすることは不可。専用の封筒を用いる。1枚21円(税込)。商品券などの金券は、一般書留なので一般の封筒でも可能。紛失しては困る大事な書類などは簡易書留で。
 現金書留および一般書留は料金が高いため、引受からお届け先まで配送経路をこまめに記録。近所の郵便局で引き受けし、集配局で局舎から出発した時刻を入力。地域の統括する集配局から出発した時刻を入力。引受 →発送(近くの集配局)→発送(地域統括集配局)→発送(相手方の地域統括集配局)→到着(相手方の集配局)→(持ち出し中)or(お届け先にお届け済)。
 簡易書留は引受、到着、お届け済のデータのみで、途中の経路は省略。ゆうパックの場合は「中継」。
 郵便料金を調べたところ、539円。500円、30円、9円の3枚にしたほうが見た目すっきりしますが、80円や70円がたくさん在庫があるので、それらを貼付。昭和感たっぷりの切手。
 80円 人物画像鏡 1981(昭和56)年 
 80円 ヤマドリ  1971(昭和46)年 当時は定型25グラムまでの速達用。15円(普通)+65円(速達料)
 70円 シカ    1982(昭和57)年
 20円 松     1972(昭和47)年
 ただ1枚だけ、平成が混じっています。9円切手は1994(平成6)年発行。郵便料金値上げに伴い、41円はがきに9円切手を追加する目的で発行。久しぶりに9円切手の出番とは思わなかった。

 現行普通切手で539円にするなら、500円、20円、10円、5円、2円、2円の6枚が必要になります。3円や30円は廃止になりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は2020年ラスト就航

2020-12-28 07:50:10 | 2014~2020青ヶ島

 12月28日月曜日。本日の船は通常とおり出航します。明日(29)日から年末年始休暇に入り、次回の就航予定は2021(令和3)年1月4日です。新しいあおがしま丸は1月4日で7年目になります。(本当にはやい!)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐山田を出ると次は大歩危(おおぼけ)

2020-12-28 00:08:07 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 土佐山田を出ると、案内表示が「次は大歩危(おおぼけ)」に変わりました。朝ドラの「おちょやん」で「あほんだら」とか「ぼけ!」・・・そういったセリフが出ていますが・・・朝ドラって毎週欠かさず見ているヒマはあるんですかっ!?と聞かれれば、まあ、朝早く職場の駐車場に停めて、マイカーのテレビで楽しく視聴。15分になったら、デスクに向かい、今日のやるべきことの優先順位のチェック。朝ドラのおかげで遅刻はせず充分始業時間に間に合う。
 ぼけ!と人を罵るような意味合いではなく、四国の大歩危や小歩危は「歩」くのに、とても「危険」な谷だというのが由来。 大歩危は「大股で急いで歩くと危険」、 小歩危は「小股でゆっくりあるいても危険」なことに由来だそうです。あの地域は険しい崖や谷間もあり、今のような道路を整備する前だと歩くのに危険な状態なので、このような地名になったらしいです。
 「大歩危」はうーん、縁起のよい駅名とは言えないので、年賀状定番の縁起のよい乗車券に採択せず。大歩危と印字された乗車券を受け取ると「ん?なんで私のことをオオボケなんですかっ!?」って失礼になってしまう。令和3年版の構図は考えていますが、投函はまだです。年末ギリギリに出して、郵便屋さんもできるだけ元日に届くようにと配達順の仕分けとか手間がかかりそうなんですが、いつもすいませんね・・・。年末年始の「おがさわら丸」は折り返し便を実施しているので、28日か29日頃投函すれば、東京発1月1日の船に搭載。2日の11時に父島到着。ははじま丸も当日中に載せ替え、父島、母島どちらも1月3日配達になりそうです。あおがしま丸の年内運行は28日で終了しますが、29日以降の年賀状はヘリコプター搭載。内地各地からの年賀状を郵袋に入れてヘリの荷台へ。かなり莫大な量なので、重たいなのかも知れません。28日に投函しても、青ヶ島宛ては元日に間に合うか微妙・・・。

 JR四国の特急はディーゼルであっても超高馬力なので通過するスピードも速い。最後に「内」の文字が見え、四国なのに北海道なんかい!?と思われそうなんですが、土佐穴内(とさあなない)駅。

 四国の川といえば、四万十川が有名なんですけど、こちらは吉野川の支流、穴内川。大歩危の傍らで流れている川は吉野川で合っていました。

 JRの線路もずいぶん高いところを走行。

 速度を落とし、ドア扱い無しで停車。すれ違いのための運転停車。

 ここは大田口駅。

 「大田」といえば、島根県の山陰本線にも「大田市駅」がある。羽田空港を擁する東京都大田区という自治体もありますが、大田区内に大田という駅名は無し。

 やはり、土讃線は単線なので特急のすれ違いでした。早く着いた特急はドアを開かない運転停車。あとから来た対向車の特急は徐行しながら通過。

 しばらくは川沿いを走行。

 豊永駅通過。まだまだ続きはあります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は臨時就航

2020-12-27 07:43:24 | 2014~2020青ヶ島

 12月27日日曜日。本日は臨時就航します。5日ぶりに船が動きます。明日(28日)も大丈夫でしょう。明日は年内最後の就航となります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超閑古路線の原田線全線完乗ー30年ぶりー

2020-12-27 00:12:12 | 日記・エッセイ・コラム

 12月26日土曜日。東京都におけるチャイニーズウィルス感染者が949名。(先日も888名)。東京都だけではなく、全国各地で感染者が過去最多となっていますと相次いでいます。都営地下鉄大江戸線の運転士21名が感染し、出勤できない状態なので、運行本数を減らす措置を取るという話は前代未聞。
 日本政府および東京都ももう少し抑圧が効く厳しい制限を施行すればよかったのではと思います。イギリスで発見した変異種も帰国者が日本国内に持ち込まれ、5名も確認。このままでは本当に危険な状況なので、当分の間は不要不急の外出禁止、ホームスティ、テレワークなど緊急事態宣言が出てもよいのではと思うこの頃。
 例年なら帰省客でごった返す新幹線の東京駅・・・今日は昨年比で指定席は75%の落ち込みだそうです。JRだけではなく鉄道業界も収益が厳しくなっています。コロナ渦によりさらに経営が厳しくなっているJR北海道、JR四国に国から財政支援を行うことになりました。
 チャイニーズウィルスの話はこれでおしまいにして・・・

 原田を出発して最初の停車駅、筑前山家駅。

 ちくぜんやまえ。山家と書いて、「やまえ」。

 筑前山家駅の改札口。駅舎が新しくなっていました。30年前は、古くて貫禄のある駅舎だったんですけど・・・


 次は、筑前内野駅。ログハウス風に変わっていますが、30年前は筑前山家駅と同じく立派な木造駅舎。

 のどかな風景を眺めながら・・・

 上穂波駅。

 改札口は青空の状態で階段を降りれば駅の出口。

 終点、桂川駅。福岡県嘉穂郡って書いてありますね。飯塚市や筑紫野市など近辺の市町村と合併せず、嘉穂郡桂川町として独立。

 原田線は緑色だけど、ここからは折尾まで福北ゆたか線なので、黄色に変わりました。

 途中下車してみたく・・・

 改札口は向こうなんですかっ!?段差が多くバリアフリーになってないわ!!

 ホームから改札口まで青空の状態なんてそんなのあり!?

 構造に疑問を感じたのですが、バリアフリーに対応できる新駅舎を建立中。なるほどでした。

 ここは工事期間中の仮駅舎。

 自動券売機真上の運賃表。

 ここまで来れば、JR西日本管内で自動券売機で買える範囲は小串、埴生まで。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日欠航、27日臨時就航予定

2020-12-26 07:43:39 | 2014~2020青ヶ島

 12月26日土曜日。本日も船は欠航となりました。明日(27日)は臨時就航を予定しています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐山田駅

2020-12-26 00:09:02 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 向かいのホームで停車中。須崎行き。「すさき」といえば、父島の「すさき」も島の端っこにあるので、土讃線の終点まで行くのかなって勘違い。土讃線の終点は窪川。

 特急南風号が入線。2号車5番席はきっと窓まるごと楽しめる位置?と勘に頼りながら、e5489のシートマップから5番を選択。いい座席を選ぶ人間みどりの窓口の権威をかけて・・・。自宅のパソコンやスマホどちらも好きな座席を予約できますが、パソコンのほうがやりやすい。

 前の座席だったら、窓が半分になり、十分車窓を楽しめない。

 JR四国は珍しい。1号車は自由席、2号車は指定席ではなく、半分が指定席。

 JR四国の特急指定席はJR西日本のe5489システムを利用し、西日本および四国の特急指定席は自由席と同額。JR東海も自社の特急予約システムを新しく開発するよりも既存するe5489システムを借用したほうが経費削減につながるとして、JR東海管内も含む特急券ならJR東海の駅で引き替え可能。ただし、西日本で完結する内容の指定席は東海では発券できない。システム上は可能なはずだけど、主導を西日本に譲るなんてという東海さんのわだかまり。

 まもなく、ごめん停車。「御免」ではなく、「後免」。路面電車のどさでん交通も「ごめんまち」という終点があり、路面電車の行き先表示はほとんど「ごめん」表示。初めて見る方にとっては、「何謝ってんだ?この電車」って思うこともあります。

 後免駅の「ごめん」だらけの文字。「ごめんなさい」は人に許しを乞うときに使うし、もうそれは勘弁して欲しいという意味合いもあります。

 次は土佐山田駅。この駅も懐かしい。友人と一緒に秘境駅の新改駅探検。あれはいつ頃でしたっけ??と調べてみたら、なんと2014(平成26)年。もう7年経過しますが、まるで昨日のように思い出せるのは記憶に残るような旅だったからでしょうか。

 みどりの窓口があって有人駅なので、集改札も実施。1つ隣の駅は秘境の新改駅。線路からはみ出てスイッチバックしますが、特急はスイッチバックに出ないでそのまま急勾配を駆け込み。

 特急は超高速で疾走するため、新改駅の位置を確認しようと思ってもできぬ。次の駅に近づいてきました。

 繁藤駅通過っ!!

 12月、四国ののどかな田舎の風景。


 田舎風景。癒やされます。続きはまだまだ長いです。今日はこの辺で・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も欠航です

2020-12-25 07:31:21 | 2014~2020青ヶ島

 12月25日金曜日。今日も海上状況は良くありませんので、欠航となりました。明日も厳しく、27日(日)は臨時就航、28日(月)は年内ラスト就航になるのではと思います。(これはあくまでも個人の予想ですので、その通りになるとは限りません)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たに追加

2020-12-25 00:00:46 | 日記・エッセイ・コラム


 今のところはデジタルではなく、ほとんど「紙」中心。提出された書類に内容を審査して記載誤りは受理できないので差し替えを依頼。すぐ廃棄せず正しい書類を受け取るまで一時保管なので、他の正しい文書と混同しないようにバッテンで印をつけるよりも「無効印」。チケットのような金券を検査して正しく使われていればオッケー。駅の改札口に置いてあるようなゴム印を参考にしたもの。ちょっとした不審でも看過せず正す検札が厳しいって言われていますが・・・1文字の誤字でも扉が閉まる自動改札君のおかげで今の職務に生かしているってことなんです。文書を作成して、自動改札君の決裁。電子で「承認済」の表示が出ると、文書にパンチ穴が開いて入鋏済なんだ!とほっと胸をなでおろし、アラートが鳴るとどこが間違っているんだ!?とすみすみまで探してチェック。不思議なことにその習慣が身についてしまったみたい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日数本の原田線出発待ち

2020-12-24 00:38:40 | 2020_秋_JR九州放浪記



 原田線は緑色。1日数本しかないところだというのに律儀にナンバーリング割り当て。桂川から5駅目なので、JG05。
ところが、ボロ房線は田舎のローカル線扱いなのかナンバーリング無し。
 そういえば・・・12月21日からボロ房線にも、真新しくてピカピカのE235系初デビュー。古くてお下がりばかりだったボロ房線に脚光。
 ユーチューブにE235系がボロ房線に閉じ込められたという動画を見つけましたので、共有させていただきます。


 新しくって乗っていて、気持ちいい電車なのかも。山手線は2015(平成27)年デビューなので、もう5年経過しています。

 待っている間、立て続けに電車が停車。久留米行き。

 新旧混合編成。手前は817系、そのとなりは813系。どちらも新しそうだけど、実は813系、総武横須賀快速線のE235系がデビューする前の旧型のE217と同期。1994(平成6)年デビュー。JR東日本のE217系は古くてぼろい感じがするのに、九州の813系は新しく見えるのはデザインがあまりにも斬新だからでしょう。

 平成6年らしく、方向幕は回転式。

 数分後・・・また電車がやってきました。こちらは原田線発車待ちだというのに、間隔が短すぎる・・・。

 今度は鳥栖(とす)行き。長崎本線の起点でもあります。

 やっと来ました、原田線のキハ40。

 30年前だったら、DD51ディーゼル機関車に6両のレッドトレインだったというのに今は1両ワンマン。山陰本線も然り、その頃の朝夕は6両や8両の客車だったというのに、今はキハ47(2連)+キハ47(2連)など短編成化。人口減少の過疎化が進み、国鉄時代みたいに長編成で運行するのは厳しくなってきたそうです、

 車内も国鉄っぽい雰囲気が漂い、懐かしい。子どもの頃はキハ40は今のE235系のようで真新しくてピカピカな雰囲気だったというのに、もう40年近く経過。

 キハ40からエンジン置換した、キハ140。当時の国鉄は莫大な赤字を抱えており、エンジンの性能を節約するため、馬力の少ないものを取り付けていた。民営化のJR九州が馬力アップのエンジンに置換。一度は改造しているので、140に改名。キハ40は製造時からのエンジン。

 なるほど・・・国鉄車両にスゴカは通用しないってこと。国鉄時代のキャッシュレス化は1985(昭和60)年からのオレンジカード。クレジットカードのJNRカードのみ。今も全社共通のJRカードとして引き継ぎはしていますが・・・切符に「クレジット」と表示があれば、JR他社でも払戻しが可能。2020(令和2)年4月1日より、「クレジット」表示は廃止し、他の一般カードと同じく「C制」。それまでの「C制」は払戻しや変更は自社のみ取り扱い。他社で発券したきっぷに変更の申し出があると、取り消しの証明印を捺印し、「払戻ヨロ」。発行駅と同じJR会社の窓口で払戻しになりますが、今年の4月より一般のクレジットカードでも全国どこでも取り扱いが可能なり、全国共通のJRカードは持っていてもメリットはなさそうです。

 チャイニーズウィルスの飛沫防止のためのビニールカーテン。チャイナという国は全世界の尊い生命を奪うウィルスの震源地。コウモリを食用にしているので危険なウィルスを発生させたのではないですか。そのせいでビクビクしながらの生活を強いられている状態。

 国鉄時代だったら、当たり前のように灰皿。その跡がくっきりと。

 ワンマン仕様なので、国鉄時代についていた「乗務員」の扉が取り外されています。国鉄時代、キハ40や47を開発するときに経費削減のため、冷房はなかった。現在は後から取り付けています。山陰本線のキハは冷房なし、JR九州の415系は冷房付き。蒸し風呂のようでむさ苦しいキハから九州の電車に乗り換えると「涼しくって気持ちいい」はもう過去の話。現在の山陰本線の冷房率は100%。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール