東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

本日も欠航です

2021-06-30 07:41:36 | 2021青ヶ島

 6月30日水曜日。本日も東京待機中で次回の就航予定は未定とのことです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ発車時刻

2021-06-30 00:54:02 | 2021_春_JR北海道


 長万部駅の「みどりの窓口」。端末は日立製のMR52型。あの位置からにすると切符を購入するときに駅員さんが操作しているときに画面を凝視できるんですけど、JR東海さんだけは、モニターの背面を客側に向けているので、全く見えないんです。見えていた方が変な切符を買うときに駅員さんの操作がスムーズになっているかチェックできる。変な切符は目が泳ぐような経由欄なので、マルスで操作するときと同じように次は〇〇線を選択して、接続駅は〇〇。といったとようにExcelで作成したものを持参しているので、ほとんどはスムーズに発券できている。

 発車時刻が迫ってきましたので、改札に入ります。発車数分前に改札口を開け、乗車券および特急券に入鋏。


 この2枚だけ提示でも問題はないけれど、

 いちおう、新函館北斗から別途片道になる切符もプラス。ずーっと先の新函館北斗からなので、事前に「長万部」の改札チケッターや「発駅入鋏代」のスタンプは押印不可。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで青ヶ島の池之沢だけど、百万都市

2021-06-30 00:39:23 | 日記・エッセイ・コラム

 今度はお墓参り。下曽根駅を出ると、次は安部山公園。日豊本線の歴史はとても古いけれど、ここは比較的新しくできた駅。無人駅だったような記憶がするんですけど、今調べてみたら、小倉まで11分の距離なので、急速に住宅開発が進み、駅の利用者も急増。それで「みどりの窓口」もあります。安部山公園駅ーR発行と印字された乗車券や指定席も欲しいけれど、駅の出入口は高架道路の国道10号線に面したところにあり、車を停められる場所がなく、素通り。

 この風景を見ると、まるで池之沢のふれあいサウナから見える360度の「みどりのカーテン」を思い出せるんですけれど・・・小倉北区内にあります。

 これがホンモノの「みどりのカーテン」。

 みどりのカーテンの反対側はぽつりとふれあいサウナ、ひんぎゃの工場のはずだけど、ここは大都会の風景。
 ETCカードを持参するのをうっかりしたため、都市高速では現金払い。高速道路入口に「紙」の通行券を取り出すのもかなり面倒。もう1枚、持ち歩き用のETCカードを作ってもらい、常にかばんの中に入れておくと便利かも。
 カーナビの設定を間違えたのか、最短距離を優先すると設定してしまったのか、いつもの下関ICではなく小月ICで出よ、と。下関より小月のほうが近かったのか!?とカーナビを過信した私はバカでした。心折れそうな酷道に誘導されてしまいました。そもそも、故郷の近くに酷道があるなんて今まで全然気づかなかった。
 

 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も東京待機中

2021-06-29 07:39:12 | 2021青ヶ島

 6月29日火曜日。本日も東京待機中なので、欠航が決まっています。6月の初め頃から26日あたりまでほとんど〇(就航)だったのですが、月末になるとダウン。明日、明後日は東京積み荷作業の予定なんですけれども、次回の就航予定は未定とのことです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃまんべ(その2)

2021-06-29 00:00:00 | 2021_春_JR北海道


 駅からよく見える場所に「かにめし本舗かなや」の直売所がありました!

 ここは山越郡長万部町。昭和時代にさかのぼれば、道南の交通の要所として栄えていた町だそうです。令和時代は、北海道新幹線が札幌まで延伸すれば長万部駅も停車駅になります。新函館北斗を出ると、新八雲(仮称)、長万部、倶知安、新小樽(仮称)、札幌。もし、新幹線が開業すれば、長万部で室蘭本線の在来線に乗りかえて1つめは静狩。築100年近くになる駅舎もまだ現役。2つめは日本一秘境駅の小幌駅。

 向こう側は太平洋の海。

 左側は「かにめし本舗かなや」、右側は日本で初めて「駅そば弁当」を考案された「もりそば」の合田さん。

 14時35分発の特急で函館へ向かいまーす。

 長万部駅の時刻表。ほとんど特急を示す「赤色」です。

 特急の停まらない駅は本当に難儀するような時刻の配列・・・。函館方面は1日6本。アジア最東端の根室駅は「みどりの窓口」があって、営業時間は朝5時20分から17時まで12時間近く開いているのに、汽車の発着数1日6本。最北端の稚内駅も6時10分から17時45分まで。発着数は6本のうち2本は特急。顧客ご自身で指定席券を発券するMV機設置駅。JR東日本の首都圏では中国ウイルスのせいでみどりの窓口の営業時間を短縮したり、みどりの窓口を廃止してMV機任せにするとか、そういったことが進んでいるのにJR北海道は1日6本であっても律議に12時間近く開いている。
  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当分の間、船は無理かも

2021-06-28 07:39:22 | 2021青ヶ島

 先週の土曜日までずーっと 〇就航 が続いていましたが、今日から台風5号や梅雨前線の影響で当分の間、船は無理かも知れません。現在、東京待機中なので、次回就航予定は未定とのことです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お忍びで田舎へ帰りました・・・

2021-06-28 00:18:02 | 日記・エッセイ・コラム


 中国ウイルスがまだ収束していないさなかなんですけど・・・6月は少なくなっているのを予測し、ジローさんかねてからリクエストしていた故郷への帰省。東京都における中国ウイルス感染者534名(26日)、386名(27日)。この状況でも東京オリンピックをやるなんて、日本は本当にイカれている国だと思いますよ。全国民の8割が反対しているし、オリンピックにつぎ込むカネを中国ウイルス対策に回せばいいのに。

 羽田空港離陸直後。アクアラインが見えるので、向こう側は千葉県。
 いつの間にかに羽田空港が拡張し、あそこの新しくできた滑走路から。北九州は西方面なので、空中でUターン。北海道方面ならまっすぐ向かい、スカイツリー付近で北方角に向かって進路変更。そして、東北を縦貫。

 地上では梅雨空模様だったけれど、雲の上はすっかり晴天。

 山口宇部空港。故郷が山口県なら、この空港が最寄りのはずだけど、うちの田舎は本州最西端なので、北九州が最寄り。生活圏は下関および北九州。たとえば、アマゾンで山口県の田舎宛てに送って欲しいとポチッ!とすると、福岡市から発送。しかも、プライム会員に加入していれば注文した翌日にお届け。伯母から頼まれたものを近所のホームセンターでは売られていなかったので、アマゾンで発注。すると、発送しましたと連絡が来て、クロネコさんの追跡情報を確認すると福岡から発送。千葉で注文すると、市川か小田原、埼玉からなので当日または翌日配達に対応。

 この風景はもう見慣れてしまいましたが、北九州空港付近です。

 羽田から1時間半後、北九州空港到着。搭乗手続き時間は余裕を持って出発1時間前に到着。自宅を5時に出発して、9時10分に北九州空港。レンタカーを借りて、小倉駅に着くのは10時頃だと思います。
 最寄りの駅から始発で陸路で小倉に向かうとしたら・・・東京6時51分発のぞみ7号に乗れば、小倉には11時35分に到着。飛行機と新幹線。競争にかけると、1時間半から2時間の差。「のぞみ」も速くなり便利になりましたが、ジローさんふてにゃんの負担を考えると、やはり飛行機のほうが便利。羽田空港に車を停めてすぐ飛行機に乗れるメリットあり。東京駅の駐車場は目玉が飛び出すほど非常に高くって数日間は停められないデメリットあり。

 JR九州・日豊本線の下曽根駅からそんなに離れていない場所にいとこのケーキ屋さん。店主はふてにゃんの姪にあたり、私から見ればいとこ。私は初めてお訪ねする店だけど、国王様のお取り計らいにより、この店にしたのに、ふてにゃんは店主はどなたなのかすっかり忘れているみたい。老化による物忘れなんですけど、店主さんの顔を見て「あああっ!!思い出した!!」と。積もる話でその場で長時間滞在。
 JR西日本のe5489で予約した指定席券をJR九州の下曽根駅で発券してもらって、乗変のつもりが・・・お流れ。e5489の範囲はJR東日本の首都圏からJR九州だけど、JR東海だけはなぜか「特典なし」の取り扱い。例えば、e5489でJR東日本内の特急券であっても発券前なら、何度も自由に変更はできる。ところが、JR東海エリアも含む新幹線~特急乗継ぎを変更したい、と思っても、変更できるボタンが表示されず。e5489の会員専用電話予約サービスに電話をしてみたら、「JR東海も含む乗継ぎの特急券は「特典なし」になり、こちらで変更は承っておりません。恐れ入りますが、「みどりの窓口」で両方発券して、1回のみ変更は可能になります」といった回答が・・・。

 ネット予約における、JR東海の在来線特急だけは要注意!!
 同一列車の座席変更は利かない、乗継ぎも含む在来線、新幹線両方を乗継割引で予約してしまった場合は、発券してから、1回のみ変更は可能。
 
 JR東日本のえきねっとは、JR東日本およびJR北海道なら発券前なら何度も変更可能。
   →JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州はネットで1回のみ変更可能。
    2回目の変更は払戻手数料要す。

 JR西日本のe5489は、JR東海のみ「特典なし」。JR東海エリアも含む特急から新幹線への乗継ぎはネットで変更は不可。みどりの窓口で発券してから1回のみ変更は可能。JR東日本の首都圏、北陸新幹線は「特典あり」。JR四国はもちろん兄弟なので「特典あり」。JR九州も然り、「特典あり」。

 JR九州の列車予約サービス
  JR九州およびJR西日本の新幹線、在来線特急は発券前なら何度も変更OK。そのため、JR西日本のe5489はJR九州で完結する特急券であっても発券前なら何度も変更可。

 同じJRといっても、各社によりルールが異なるなんて全社ユーザーの会員にとっては覚えるのも大変だってば!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日条件つきです

2021-06-26 09:26:45 | 日記・エッセイ・コラム
6月26日土曜日。本日の船は、条件付き出航が決定されました。台風5号があの位置にあっても奇跡的な出航ですっ!おそらく明日以降時化てくるかも知れません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の船は就航です

2021-06-25 07:18:05 | 日記・エッセイ・コラム
6月25日金曜日。台風5号が北上するので、おがさわら丸は急遽父島発着便に変更しました。あおがしま丸は、本日貨物兼用便で通常出航です。明日は台風の影響により、あおがしま丸は当分の間欠航するかも知れません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い地名の手話を大切にしよう

2021-06-25 00:23:20 | 日記・エッセイ・コラム

 
 友人から教えてもらった動画。ジローさんやふてにゃんが使う「宮崎」の手話表現見たことがある!と。確かにそのとおりです。関東に来てから、普通に「宮」+「崎」なので、あの手話はいったい何だろうと思ったら、この動画で納得。宮崎県のお住まいの高齢者はほとんど、日本神話に出てくる髪型を表現しているとのこと。
 
 ・宮崎駅出発 (2020年10月の記事)

 昔の古い手話が消滅しつつ・・・なので、全国に広まって欲しいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしゃまんべ~

2021-06-24 00:00:08 | 2021_春_JR北海道


 次は間もなく終点、長万部。函館本線は当然ながら続きますが、山沿いを走行していた鉄路は再び海岸沿いになります。小樽あたりの海は日本海、こちらは太平洋。 

 やっと長万部到着。ここから普通列車で乗り継ぐといっても、本数が極端に少なく、ほとんど函館と札幌を結ぶ特急ばかりです。14時08分に着きましたが、函館方面の普通列車は16時15分。2時間も待ちぼうけになります。普通列車乗り放題の青春18きっぷ利用者だと、2時間もひたすら我慢して待つか、長万部から函館までの乗車券および特急券を購入するかのどちらかになります。
 JR北海道はやはり、宵越しの銭は持たないJR東日本の影響を受けているのか、「特急券拝見」の検札はあまり力を入れていない。指定席はチラ見して素通り。青春18きっぷシーズンだと特急の指定席券だけ購入して、堂々と指定席に座って函館。函館は大きな駅なので、普通列車で来たお客さんと紛れながら青春18きっぷで改札を通り抜けるキセラーがたくさんいるかも知れない。18きっぷが使えるシーズンなら、指定席自由席問わずまめに目的地までの乗車券を所持しているか目視でビシバシ検札してもらわないと困ります。JR西日本の本社は大阪なので、年間を通して在来線特急は検札実施中。民営化なりたての頃(1987年から1995年頃まで)は「機動改札」のオレンジ色の腕章をした車掌さんが検札していましたが、あの頃は「機動」って何ぞや?まるで警察の機動隊?私は何もやましいことはしていませんっ!!と気を引き締める思いをしたのは確か。現在は「特別改札」に変更しているので、「機動」よりは柔らかくなりました。

 この写真は友人からお借りしたもので2013(平成25)年7月27日。初めての日本一秘境駅の小幌駅を計画していた頃の写真です。2016(平成28)年の北海道新幹線が開通すると激変わりするかも知れないと、青函トンネルの海底駅見学や江差線をまわって、この日の宿泊地は長万部。駅前のビジネスホテルなら便利なんだけど、そのような施設はなく、駅から2キロ離れたところの温泉宿へ。純和風の宿なので、部屋は和室。食事も地産地消なので、カニやお刺身も出て美味しかった記憶があります。まだ雨は降っていなくて、翌日は予定とおり小幌、と思っていたんですけど、就寝中にすさまじい豪雨。聞こえないから外の世界が激変していることすら気づかず・・・。翌朝、雨量制限を超えたため、函館本線の山線以外は全面運休に見舞われてしまう。

 これも友人からいただきものだけど、当時運行していた大阪発札幌行きのトワイライトエクスプレスも長万部で運転打ち切り。駅前に急遽貸切バスがやってきては、希望者は貸切バスか、山線の普通列車で行くかの選択。小幌駅に行けないと判明したので、山線の普通列車に乗車。かなり車内は全部座席が埋まるほど混んでいました。すると、車掌さんが朝食のパンと飲み物を1人1人配布。私もトワイライトエクスプレスの乗客だと思われたのか、「どうぞ~」と差し出し。「いやいや」と受け取り拒否。ということは、山線の乗客は非常に少ないってことですかね・・?

 昔から交通の要所と言われている長万部。ホームがすごーく長いです。小幌駅へは2度目のリベンジ、最初で最後の乗車だった、北斗星号で長万部下車。懐かしいです。

 みどりの窓口は2013年当時とあまり変わらないんですけど・・・・

 ここに名物の「かにめし」駅弁売店があったのに、現在は待合室に変更。老舗の味、名物の駅弁はなくなったのか!?と心配していましたが、駅を出て左側にある「かにめし本舗かなや」は営業中。1928(昭和3)年に開業してからもう93年目。駅弁の蓋を開けると、全面カニで埋め尽くされ、カニ好きな方にとってはたまらない一品になっています。

 自動券売機は1台のみ稼働中。オレンジカードは使えます。

 小幌まで440円。あの頃は小幌駅熱狂マニアなので、2回も来訪。小幌駅が有名になりすぎて、秘境感はもうすっかり無くなったような気がします。今からもう1度小幌に行くとしたら・・・・この日の始発、15時29分発の汽車で小幌へ。15時44分に着きます。小幌駅を充分堪能したあと、17時38分発の汽車で長万部に戻り、特急北斗18号で函館に19時24分に着く。倶知安駅で発行してもらった特急券を乗車変更するか多少の迷いもありましたが、やはり早めに函館に着いて、行きたいところがあるので、それは断念。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒松内~二股

2021-06-23 00:15:16 | 2021_春_JR北海道


 次は黒松内駅です。道内の駅名に何々、内(ない)や何々、別(べつ)駅が多いような気がしますが、アイヌ語で川や沢を意味するとのこと。

 ここは黒松内町の中心駅なので、有人駅かと思いましたが、現在は無人駅化されています。寿都(すっつ)郡に属しているという記事を見つけ、細かく調べてみたら、1968(昭和439年に休止扱いとなった私鉄の寿都鉄道があったとのこと。4年後の1972(昭和47)年に廃線。寿都駅跡地には寿都町役場が建っています。

 黒松内駅で倶知安行きの汽車と交換。昔は国鉄のキハ40が主役だったのに、現在は新型のH100系に譲っています。

 次は二股駅。浮気などの二股を意味するのではなく、この付近の川が二股になっているところが多く、それにふさわしい駅名にしたそうです。

 「くろまつない」シールの下は、2017(平成29)年のダイヤ改正で廃駅になった「わらびたい(蕨岱)」駅。さきからずっと車窓を眺めていたのに、蕨岱駅の跡地すら気づかず・・・。

 同じく二股駅。おそらく倉庫だと思うんですけど、貨車を改造した駅舎よりもそっちのほうが立派。次は、もう終点になります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付きでーす

2021-06-22 07:31:09 | 2021青ヶ島

 6月22日。太平洋側で梅雨前線が停滞している影響で6月に入ってから初めて「条件付」出航が決定されました。条件付きといっても、ほとんど入港に成功していますので、本日も無事でしょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目名~熱郛(ねっぷ)

2021-06-22 00:08:03 | 2021_春_JR北海道


 目名駅から見える郵便局。テレビで見たような気がする・・・??目名郵便局、駅舎をバックにインタビューするシーン。あれはどんな番組なのかと言いますと・・・
 2021年4月25日(日)に放送された、ナニコレ珍百景。

 目名駅の中に、増え続ける駅ノート。どなたが管理しているのかご存じですか?というインタビューだったと思います。
 テレビに出ていた詳しい内容は こちら 。
 

 目名駅のまわりは住宅街になっていました。道理で駅前に郵便局もあるわけです。

 駅ノートは全国各地からの旅人が書き残したメッセージを読めるので、汽車が来るまでのちょっとした暇つぶしになりそうです。

 つぎは、ねっぷです。最初は「熱府」と書くかと思ったら・・・・

 熱郛の、「郛」のところが難しい漢字なので、読めないな・・・。

 NEPPU の頭を Bに変えてしまえば、大分県の別府になる。ずーっと大昔、ジローさんやふてにゃんが人間だった頃、私は11のとき。そのときにジローさんが「夏休みの家族鉄道旅」を初めて企画。切符や名の知られている杉乃井ホテルや観光バスの手配などはジローさんがやってくれたらしい。全国統一だった国鉄時代、特急ならクリーム色に小豆色のツートーンカラーと決められており、九州は交流、直流どちらも使える485系ボンネット特急。当時は今みたいに「禁煙」の「キ」すらない時代なので、車内では紫煙をくゆらす人があちこち。でも、私にとっての日豊本線は初めてなので、タバコの煙を気にするよりも流れゆく車窓を見入っていたと思う。
 別府市では、温泉を引いている住宅もあるので、温泉は日常の一部となっているそうです。

 熱郛の話題を書くつもりが・・・大分県の別府に脱線。次は黒松内駅です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も通常通り出航します

2021-06-21 07:35:47 | 2021青ヶ島

 6月21日月曜日。1年の中でもっとも昼間が長くなる夏至の日です。本日の船は通常通り就航決定されました。6月は2回欠航しただけなので、就航率はぐーんと高いです。中国ウイルスの緊急事態宣言やまん延防止・・・。しばしの休暇を取って日本一の秘境、青ヶ島っていうわけではないし・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール