東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

JR北海道だけではなくJR西日本もかっ!?

2021-01-31 11:14:26 | 日記・エッセイ・コラム

 今日は爽やかなよいお天気だというのに、中国のせいでどこも行けずホームスティ。例年なら家族で近場の温泉宿・・・のはずだけど、今年は無し。昨年10月の山口以来、ジローさん、ふてにゃんはどこも行けていない状況なのでストレスがたまってしまわないかちょっと心配。
 収束する見通しがなっていないため、また緊急事態宣言を1ヶ月延期するという話も出ていますが・・・「旅」が遠のく。ツイッターには鉄道関係の情報が次々と入るので、自宅に居ながらにして皆さんの投稿で旅気分を味わっています。

 山口県のなにもない故郷の山陰本線、小串駅は乗車券のみPOS端末で発見するけど、指定席はご覧のように手書きの料金補充券。「みどりの窓口」のない田舎駅でも指定席のリクエストをすると、最寄りのみどりの窓口のある駅に電話で照会し、座席を確保できたら、料金補充券に座席番号を転記。照会を受けた駅では座席確保済として処理。
 JR北海道では補充券は原則として回収する方針があり、没収されないように途中からマルス券の乗車券を購入し、二重投資をするなど対策をしてきたんですけど、JR西日本も同じく回収するそうです。

 ・二重投資の話は こちら  


 懐かしい駅。下関から小串までの本数が多く、そこから先はぐーんと減るので、小串で降りて、次の汽車を待つとかそういったこともあった。

 新幹線の姫路駅改札口で強制回収された料金補充券。姫路から東京の寝台特急「サンライズ」の個室補充券は下車駅の東京駅の改札では見せなくてもいいので、お持ち帰りができた模様。指定1は新幹線、指定2は寝台の個室といったように1枚まとめればいいと思いますが、どうやら指定1や指定2も同じ種別にしないといけないそうです。2列車を1枚にまとめるマルス券も、乗継先も同じ新幹線または特急のものしか見たことがないので、料金補充券も同じく適用されているようです。
 JR北海道およびJR西日本は手書きの補充券は強制回収されるのを覚えておいたほうがいいかも知れません・・・。マルス券は裏面に磁気情報が入っていて、偽造が難しい上に現金またはカードで決済したときも瞬時に区間や売り上げもコンピュータに記録されるので、突き合わせとかの確認はしなくてもいいみたいですが、手書きの補充券は正しく発券されたのか、正しく使われたのか内部監査する必要があるみたいですかね・・??

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たちばな丸は動いているが・・・

2021-01-31 08:05:18 | 2021青ヶ島

 1月31日日曜日。本日の「あおがしま丸」は海上状況が良ければ臨時就航の予定でしたが、現在も東京待機中とのことです。「たちばな丸」は三宅島、終点八丈島は入港しました。御蔵島は寄港できる状況ではなかったため通過、欠航です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪尻駅出発!

2021-01-31 00:00:27 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 坪尻駅におよそ1時間。十分秘境駅を味わったので、今度は阿波池田駅に戻ります。駅スタンプだけではなく、「坪尻駅入鋏済」のゴム印も一緒に置かれていたら、自分で捺印してここから乗車しましたという証明になれば・・・。

 特急ならそのまま本線を通り過ぎてしまいますが・・・

 坪尻駅も停まる普通列車なので、スイッチバックの線路に入線。前の運転士さんがハンドルを取り外し、後ろへ移動。

 坪尻駅ホームに入線。そこから動画に切り替え。(動画といっても続きではなく、通過する特急南風も先に編集してしまいました) 


 坪尻駅停車後、ドアが開きました。乗ろうとしたら、げっ!!ドアが閉まってる!!置いてきぼりを食らうと困るので、運転士さんに(乗りまーす!!)と手を振りながら必死にアピール。すると、運転士さんがドア越しで(私があそこに戻ったら開けるで)と簡単な身振り。びっくりしたけど、ちょっと安堵。

 運転席前の座席に移動。時刻表を確認すると、14時52分到着。2分後の54分出発なので、ドアを閉められたからといってすぐ出発するわけではなく、焦らなくてもよかったです。実際、駅の待合室に「阿波池田方面の列車は到着後下車のためにドアが開き、運転士が前の座席に移動後、乗車のために再びドアが開きます」といったような内容のポスターが貼られているのをすっかり忘れてしまった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も欠航です

2021-01-30 10:12:33 | 2021青ヶ島

 1月30日土曜日。東京発八丈島行きの「たちばな丸」は三宅島で折り返したため、御蔵島、八丈島は欠航となりました。「あおがしま丸」はまだ東京待機中です。明日(31日)は臨時就航できるかどうかは今のところ未定。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉駅改札真上の部屋でゆっくり・・・

2021-01-30 00:00:09 | 2020_秋_JR九州放浪記


 西小倉でスゴカをタッチすると、設定しておいたオートチャージ1万円加算。JR東日本エリアで消費するといっても、今は中国のウィルスのせいで世界中に多大なる犠牲をもたらし、しかも日本でも1都11県を対象に緊急事態宣言が出ている。こんな御時世なので、再び趣味活動に制限が・・・。

 世界に甚大な迷惑をかけている中国が大っ嫌い、MADE IN CHINAも嫌い!と言いつつも、料理だけは別。今、食べたい気分は中華料理。職場でもいつも頼んでいる出前屋さんも、中華系のお店。去年までは、出前の注文受け、各店舗へ電話、ウェイター、各店舗ごとの会計、出前屋さんへの代金支払い・・・皆さんのお腹を満たす完璧なメシアシ。
 今は違う職場に変わり、ウェイターだけで随分楽になりましたが・・・電話をする当番はいつも新入社員の若い子が変わる変わる。ある日、「汁なし担々麺」をオーダー。寒い日でも、常温なので、全然問題なし。ちょいピリ辛さがくせになる味。注文したはずなのに、なかなか来ないんですよ。電話当番の若い子に「ねえ、〇〇〇さんのとこに電話した?」と確認すると「申し訳ございません。うっかり失念しておりました」「〇〇〇っていうお店は何度も電話をしても、なかなか出てくれないんですよね・・・」その子は何で知っているんですかっ!?って表情をしていたので、「まあ、前のところにいたときは毎日私があの店に電話をしていたんですよ・・・シェフとおばちゃま2人で切り盛りしているお店なので、10コール以上でもなかなか出ないときは、いったん、切ってすぐリダイヤルすると、おばちゃまが「はーい、〇〇〇でーす」ってすんなりと出るんですよ。さっきかけたときはなんで出てこないんだ!?とずっこけそうになりましたけど、あれはたぶん、お待たせしましたって謝らなきゃあかんなので、鳴り止んで次に鳴ったらさっきとは違う人と思ってすぐ出るからくり。もう・・・こっちは忙しいから長く鳴っていても早く出ろ!なんですよね」「はい、わかりました。今度からめげずに出るまで挑戦しておきます」
 〇〇〇というお店だけではなく、常連になっている他の出前屋さんの性格もすべて把握。
 出前屋さんも電話受付ではなく、「LINE受付はじめました」だったら、すごく便利になるかも。注文内容をLINEで打ち込み、送信。「既読」の表示が出ていれば受付済。人気殺到メニューのものはあっという間に売り切れになるので、「申し訳ありません、〇〇〇は売り切れになりました」と打ち込んで返事すれば事足りるし、双方、電話でやりとりする時間も省ける。注文内容がLINE内で残せるので、聞き間違いとかも防ぐ。りーん、りーん、りーん、りーん・・・・ひっきりなく注文の電話が鳴りっぱなしでその都度対応しなくていい分を仕込みに回せるメリットも多いかも・・・。

 ホテルの窓からが新幹線ホームが見えます。

 夏から秋への変わり目、9月終わり頃。改札真上の屋上ではまだビアガーデン、バーベキューをやっていました。

 ふわふわとしたベッドなので、快適な眠りに入り・・・翌朝の風景。ずっと向こう側は日本海になります。

 ホテルは素泊まりプランで予約したため、朝食は出ません。その代わり、小倉駅のサブウェイで朝食。subwayは地下鉄という意味になりますが、なぜサンドウィッチの店名になっているのか・・・。アメリカに本店があって、国内の主要都市なら店舗を構えています。subwayのあるところは都会の象徴だけど、うちの住んでいるところは店舗無し。スターバックスがあるだけでもまだマシなほうかな。
 好きな具材を選んでオーダーするシステムのようなので、組み合わせの内容をメモに書いて店員さんへ渡すと、店員さんもポケットからメモを取り出して、どのようになさいますか?とかの筆談。来客者は耳が聞こえない方なので、筆談で応ずるコミュニケーション能力が高い店員さんでした。
 朝食後、下関行きの電車までたっぷり時間が余っているので、「あっ!そうだ!山陰本線の臨時列車、〇〇のはなし号の座席変更だ!」と、JR九州小倉駅みどりの窓口内にある、MV機(みどりの券売機)に指定席券を差し込み。
 JR九州ネット予約したときに、シートマップなるものが表示されず、何度も座席変更を試みても、山側の座席を移動しながらの変更。もう・・・私は海側、すなわち、偶数番の座席が欲しいのに!!」とあきらめ、1号車5番A席を確保。シートマップが出ないので、コンピュータが「あんたが窓側をリクエストしているのなら、A席なんでしょ!!」とコンピュータが山側を指定。「もう、そこは山側なんでしょ、海側に変えろ!」と操作しても、いつも決まって山側。

 MV機に指定席を吸い込まれ、変更手続き。普通ならシートマップなるものが表示され、好きな座席を選べるのに、MV機が勝手に変更後は1号車9番A席ですとぺっと機械から吐き出し。
 眉間にしわをよせ、じけじけと眺める。9番はね・・・・奇数なので同じく山側なんでしょ!!とすぐみどりの窓口のお兄さんに「MV機って、シートマップが出て自分で座席が選べるって思ったんですよ。それができなくて、勝手にそれが出てきたんです。海側の座席に替えたいのでできますか」と懇願。
 「はい、いいですよ」とすんなりと快諾。タブレット端末を取り出し、〇〇のはなし号の座席はどうなっているか確認。マルスをたたき、タブレット端末に表示された海側の12番D席が空いています。その座席でいいですか?って聞かれ、「おおー!それでお願いします!!」とリクエスト。

 ¥***の指ノミ券を発券。とびっきりの笑顔になり「ありがとうございます!」とお辞儀。観光列車はネットで予約しても座席の構造が複雑なので、シートマップが出ないのがネック。出発前に座席を変更したいときはMV機ではなく、対面の「みどりの窓口」で確認したほうが良さそうです。小倉駅ーR3発行。小倉駅の3番窓口を意味しますが、R3は今年の令和3年そのもの。JR九州のMR52型は平成末期の28年頃にデビューし、次の元号となる「令和」がまだ未発表なのに〇〇駅ーRと指定。旧機種は「MR」の表示、そのまま引き継ぐことはなく「R」とした意図は・・・??ちなみにJR西日本、JR東日本は「F」、JR四国は「M52」、JR東海およびJR北海道は「MR」。「E」はJR東日本のみでOKI電気のME4端末。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の船は欠航

2021-01-29 07:30:41 | 2021青ヶ島

 1月29日金曜日。東京発八丈島行きのたちばな丸は低気圧通過に伴う欠航、その船に接続する「あおがしま丸」も欠航になりました。2隻とも現在は東京待機中です。明日もまだまだ厳しそう。次回は31日の日曜日、臨時就航になりそうです。(これはあくまでも私の予想)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪尻駅マニアに贈る暖かい思いやり

2021-01-29 00:04:56 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)

 
 坪尻駅待合室にある展示コーナー。最初はよくできている模型?と思いましたが、ホンモノの写真。いつ頃の写真なのかは書いていませんが、たぶん、昭和57,か8年頃??写っている国鉄車両のうち、上にある急行のキハ28や58は淘汰、DE10は貨物列車の構内入れ替え作業用にたまに出る程度、牽引する旧型客車はもう淘汰。

 常に生け花が飾られているということはどなたか定期的にメンテナンスが行われている証拠。

 駅の屋根に苔がついています。

 階段も苔。山間の谷底なので、それほど湿度が高いことがうかがえます。

 白い椿かな・・・?もしかしたら、開業時に小さな苗を植えて、今はこんなに大きくなっているってことかも知れません。

 南国ムードが漂う樹木。

 開業当時の「坪尻駅」看板はどのようなデザインだったのか気になります。

 2度も盗難にあっている初代の駅スタンプ。今は依然行方不明のままです。

 これは2代目のスタンプ。しっかりとチェーンをかけて施錠しているので、セキュリティーはしっかりとガード。

 スタンプ台の下にあるボックスを開けてみたら・・・

 坪尻駅熱狂マニアからマニアへ暖かい思いやり。カイロやティッシュも入っていました。冬の間の気温がかなり下がるので、カイロでも温まってくださいってことでしょう。お気遣いありがとうございます。2017(平成29)年に置かれ、今も在庫があるので無くなり次第、定期的に補充する方がいらっしゃるかも知れません。もし、ここが氷点下の北海道だったら、ありがたくカイロをいただくかも知れませんが、今の気温は8度。厚着さえしていれば、暖かいですし・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小倉駅

2021-01-28 00:05:06 | 2020_秋_JR九州放浪記


 小倉からここまで800m徒歩。同じ道で戻るよりもわずか800mでも帰りは電車。

 改築前の西小倉駅はローカル駅っぽい雰囲気だったのに、今はもう近代化。

 今からもう30年近く昔・・・。西小倉駅の窓口で新しいPOS端末が置かれてあったので、西日本区間の回数券を購入。POS端末はNEC(日本電気)製品がほとんどだけど、西小倉駅にあったのは富士通。フォントは日立が開発したマルスと全く同じですが、POSはオンラインで結ばれていない端末になります。
 その頃、目的地まで2枚の切符で分割すると通しで買うよりも若干安くなる法則を発見。例えば、下関から長門二見まで680円(現在の運賃)だけど、長門二見から梅ヶ峠まで330円、梅ヶ峠から下関までも330円。合わせると20円安くなる660円。ただし、普通のきっぷを購入すると、目的地まで680円なので、330円区間の切符で精算しようと思っても精算額は350円。回数券を用意すると、梅ヶ峠からなので330円。わずか20円といっても、回数券は10枚の運賃で11枚も使える。お得感倍増。

 小倉はJR西日本エリアと接しているので、山口県内の運賃。

 故郷の長門二見まで900円なーり。物心ついた頃は780円だったのに、40年近く経って値上げはわずか120円。少ないお小遣いでやりくりしていたので、もっとお得なきっぷの買い方とか、よく考えていたみたい。

 西小倉駅の名所は小倉城なので、そのようなデザインになっています。ちなみにとなりの小倉は祇園太鼓。

 二日市行きの815系電車がやってきて・・・

 小倉行きがやってきました。交直流タイプの415系1500番台。

 デビュー時はワインレッドの座席だったとは記憶していますが、あれからもう30年以上経過しているので、新しいのに取り替えているようです。

 国鉄末期の1986(昭和61)年製造。もう35年になりますかね・・・。28くらいまでは青年、それを過ぎると壮年、40過ぎると初老・・・。山陰本線のキハ40や47は製造されてからもう40年以上になる。当時の国鉄色に戻してバリバリの現役なので、国鉄を懐かしむ方は是非とも山口県の山陰本線へお出かけくださいませ~。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坪尻駅からの避難場所

2021-01-27 00:00:41 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 坪尻駅の位置を確認すると、駅の玄関があるのが西側。北に向かうとしたら、多度津や坂出方面。南はもちろん高知。東側の急傾斜を登ると国道32号線に出られますが、こちら西側は木屋床集落方面です。どちらも徒歩30分くらい。

 どの部分が道なのかちょっとわからない。11月~2月ならマムシが出る心配はありませんが、蛇が外を出歩くシーズンはかなり危険です。万が一、マムシに噛まれてスマホから119番をダイヤルしても、救急車が通れるような道はないので、命の保障はありません。

 冬以外のシーズンはあまり駅の回りを出歩かないほうが安全でしょう。坪尻駅でマムシに噛まれたという話は聞いていませんので、ファンの方々たちは慎重に行動されているのではと思います。

 ここからあそこ(国道32号線)まで行くのにおよそ600mだそうです。平らなところなら歩いて行ける距離ですが、かなり急傾斜だと登り切るまで時間がかかりそう。

 万が一、災害により坪尻駅で運行取りやめになった場合の代行移送による乗り場の案内図。廃屋前の道路を通って、0.5キロ、20分と書かれています。私の足だったら、40分かかりそう。

 最寄りの避難場所は10キロ先の公民館。徒歩2時間程度なんだけど、あまり現実的ではない。地元の自治体、三好市は地元の住民だけではなく、市内に来訪中の方々も守る立場なので、坪尻駅に取り残された方々の情報を収集してワゴンまたはバスを手配し、公民館まで送る途中で通行止めにならなければ・・・と思います。

 駅待合室では、坪尻駅熱狂マニアのためにいろんな展示物や写真作品などが飾られているので、それが楽しくて時間が経つのも忘れてしまいそうです。

 ここから四国最大の都市、高松まで1300円なんですよ。つまり、高松からでも近郊区間(64.8キロ)。ここは徳島県内だけど、徳島までの運賃は見当たらないので、1300円より超えるエリアだと察することもできます。

 坪尻駅のゴミ箱で見つけたもの。ゴミ箱にいろんなモノがあふれているのを見て、「秘境駅に行くんだったら、ゴミは自分で持ち帰りましょう!」って思いますが、そこにゴミ箱があるとつい捨てたくなるのが人間の性。
 安芸の文字を見て、一瞬広島?と思いましたが、電話番号が広島なら082。0887なので、高知県の安芸。しかし、ここから100キロ以上も離れており、かなり遠いなんですよ。13時52分の1本前は、8時15分。逆算してみると、安芸駅から坪尻駅に8時15分到着する列車に接続できるはずがない。私が来る1本前に来て、捨てたとしたら、どうやって!?とラベルをしげしげと眺めてみたら、今日は12月18日。これは17日と印字されているので、前日。安芸11:19→後免12:00、特急南風12号で阿波池田に13:22、13:35の汽車で坪尻の足取りを掴んだ!ここで捨てられたゴミはボランティアさんが回収し、となりの箸蔵まで排出すると思うんですけど、秘境駅に行くならゴミが出ないように工夫を。もし、出たら、ちゃんと持ち帰って坪尻駅以外のゴミ箱へ!!

 12月の坪尻駅は気温5度。さむ~いです。

 駅スタンプを2度も盗難にあい、新しく作ればよいというわけではなく、寄贈された方および坪尻駅来訪を楽しみにしてる全国からの旅人の気持ちを踏みにじる行為になりますので、絶対にしないで欲しいと呼びかける文書が貼られていました。1度目の盗難はなぜか1300キロ離れた青森県の津軽線、中沢駅で捨てられ、再び坪尻に戻したのに、2度目の盗難にあいました。旧スタンプの在処など些細な情報があれば、阿波池田駅まで知らせて欲しいとのことです。長い間スタンプ無しでははるばる遠いところから訪ねられてくる旅人の期待に応えられなくなってしまいますので、新しく作成いたしました。文字が小さくて写真では見えづらいので、要約しました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も欠航です

2021-01-26 07:28:10 | 2021青ヶ島

 1月26日火曜日。冬至からおよそ1ケ月過ぎ。最近、日の入が30分くらい長くなってきたような気がします。1ヶ月前だと16時半頃真っ暗になりますが、現在は17時頃になりました。さて、東京発八丈島行きのたちばな丸は昨晩出港しましたが、午前3時頃機関故障のため、引き返しました。7時頃東京港に戻り、本日の三宅島、御蔵島、八丈島は欠航となりました。「あおがしま丸」も欠航です。明日、明後日は東京積み荷作業のため、運休日。次に来るのは29日です。今月に入ってからまだ7回(4、5、12、15、16、22、23日)しか来ておらず、相変わらず厳しい状況です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉から西小倉までわずか800m

2021-01-26 00:00:20 | 2020_秋_JR九州放浪記


 井筒屋の向こう側は柴川。「柴川」の名前はずっと覚えている理由は柴犬の「しば」に川を組み合わせたもの。このあたりは小倉城を抱える城下町となっています。リバーサイドはご覧のとおり通路も整備されており、夏の間なら涼みながら散策もできそうです。

 柴川を渡ると、このあたりはかつてダイエー小倉店があったところ。現在は、いろんなお店が入居している複合施設に生まれ変わっています。今の時代、「ダイエー」のロゴマークが消滅しており、どうなったんでしょうか・・・とネットで調べてみたら、イオングループに継承しているようです。

 なるほど、ここはプロ野球ソフトバンクの本拠地、福岡県。お父さん犬のモニュメント。ソフトバンクの社長は韓国系日本人なので、一家の大黒柱である父をイヌに見立てているという噂もあります。韓国語の「ケーセッキ」はイヌを使った侮辱語でありますし・・・。そんな事情も知らない日本人は白いお父さん犬がコマーシャルに出ただけでも可愛い~!!とはまってしまうのは何故なんだろうと思います。自分も北海道犬のファンだし。

 昔はなかったヤマダ電機。小倉周辺の繁華街ではなく、西小倉駅の近くにありました。

 西小倉駅。

 ここはもともと小倉駅。1958(昭和33)年に現在の小倉駅に移転し、小倉の西側に位置するので「西小倉」と改名。鹿児島本線の駅ではなく、長らく日豊本線の単独駅として、鹿児島本線の電車は各駅停車であってもすべて西小倉を通過。1987(昭和62)年、JR九州発足時に通過する線路に鹿児島本線のホームを新設。小倉を出ると日豊本線に分岐して西小倉という表記でしたが、1987(昭和62)年から西小倉で分岐。
 西小倉駅は特急停車駅ではないため、特例により100キロ以上の乗車券であっても小倉の改札を出ない限り西小倉から小倉間の往復乗車は認められています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万国共通のサイン、最高峰の侮辱「くたばっちゃえ!」

2021-01-25 21:56:56 | 日記・エッセイ・コラム

<<ネットニュースより>> 2021年1月25日

 <画像はじまさん(@jima_af)のツイッターより>
 JRの電車を後ろから撮影していたところ、車掌が振り向いて「中指」を立てたとして、鉄道ファンがその写真や動画をツイッターに投稿し、物議を醸している。  
JR東日本八王子支社は、事実関係を認め、不快な思いをさせたと謝罪した。車掌は、JRの聞き取り調査に対し、ある理由を挙げたという。
 ■投稿者は、邪魔になるような行為はしていなかったと説明  
 この車掌は、電車の最後尾にある乗務員室から顔を出し、前方確認をしている。そして、カメラのシャッター音が響くと、突然後ろを振り向いて、白い手袋の中指を突き出し...。  この6秒ほどの動画は、鉄道ファンのじまさん(@jima_af)が2021年1月23日、ツイッターに投稿した。  
 東京都瑞穂町内のJR八高線・箱根ヶ崎駅でこの日20時30分ごろ、拝島発高麗川行きの下り電車をホーム上から撮ったものだ。車掌は、電車がホームから離れると、この行為を止めていた。当時は、雪が降っていた。
 マナーが悪い一部撮り鉄の行動が度々話題になることもあってか、このツイート後、投稿者には、自身にも問題があったのではないかといった疑問や批判も相次いだ。これに対し、投稿者は、黄色い点字ブロックの内側で撮影しており、フラッシュを焚いたり傘を差したりしたこともなく、邪魔になるような行為はしていなかったと説明した。  
 この日、雪の影響で、引退に近く八高線から離脱したとされた209系の電車が現行のE233系に代わって走っていたと、別の鉄道ファンらがツイッターに写真などを投稿していた。しかし、投稿者がホームで撮影していたときは、ほとんど人がいなかったという。

 JRの聞き取りに「自分が写り込むと思ってカッとなった」

 投稿者のじまさんは1月25日、J-CASTニュースの取材に対し、車掌がなぜ中指を立てたのか理由はまったく推測できないと答えた。
 今回のことについては、「JRからは特にやり取りは頂いておりません」とした。  八王子支社の広報室は25日、車掌が中指を立てたことは事実だとJ-CASTニュースの取材に認め、こう話した。 「当該の社員に聞き取りを行ったところ、撮影を気にしていて、自分自身が写り込むと思ってカッとなってしまったと説明しました。本人は、自らの行為を反省して、『申し訳なかった』と言っています。こちらとしても、お客さまに不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。こうした事態を重く受け止めており、当該の社員に対しては厳しく指導しています」   
 当時ホームでは、鉄道ファンら2人が黄色い点字ブロック付近で撮影していたというが、この2人に問題があったとは考えておらず、そのほか、撮り鉄らによる困った行動があったとも聞いていないとしている。 (J-CASTニュース編集部 野口博之)

<<ここまで転載>>

 外国人でも通じる万国共通のサイン、「このくそったれが!」または「くたばちゃえ!」という意味合いもあり、黄色い点字ブロックの内側でフラッシュをたたかないように撮影していただけでこういうサインを向けられると非常に不愉快です。カッとなったとはいえ、こういうサインを出すのはお客さんに対しては非常に侮辱しているに等しく、ちょっとした行為でもJR東日本に対してのイメージダウンになる。みどりの窓口で操作が複雑になるいくつかの経由を組み込んだ乗車券をリクエストすると、(ちっ!!めんどうくせぇな客に当たったな)と顔の表情ですぐわかる。これも残念ながら過去、JR東日本の駅で遭遇。(自宅最寄りの駅ではなくてよかったです)

(2019年12月12日の記事より)
 下関駅の窓口にこの経由とおり切符を発券して欲しいと依頼したとき・・・・こういう超オタの変な経路をリクエストをされたのは初めてだ!と冷や汗そのもの。それでも、頑張って最後まで発券。その丁寧な対応はありがたいです。めんどうくせぇー!!と顔をしかめっ面にしたり、怒ったかようにマルス端末のタッチパネルにトントントン・・・・と音を立てながらたたく様子。(ちぇっ、こんな面倒くさい客に当たったな)とメラメラ・・・。こんな駅員さんに遭遇。それは、JR東日本の委託業者さん。発券された券面を確認し、間違えている箇所を何度も指摘し、私のわがままのとおりに発行替えしてくれたのはそれで良しとするが、あからさまに面倒くさいと態度を示すのは客に対して失礼なことだとJR東日本のホームページより苦言済み。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は低気圧通過に伴う海上状況不良

2021-01-25 07:29:30 | 2021青ヶ島

 1月25日月曜日。「さるびあ丸」は終点神津島まで「条件付き」で出港。三宅島、御蔵島、八丈島の「たちばな丸」は欠航なので、翌朝接続する「あおがしま丸」も欠航になりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知行き特急およそ3分遅延

2021-01-25 00:00:20 | 2020_冬_JR四国を応援(時短旅)


 この家の主だった靴もあちこち散乱・・・。

 子ども靴のようだけど、持ち主は現在、推定40~50代かな?坪尻駅から小学校に通っていた、ということになります。今は三好市になっていますが、もともとは三好郡池田町。駅から舗装されていない急勾配の坂道で木屋床集落まで徒歩30分、そこから徒歩30分で今はもう廃校になってしまった西山小学校。この靴を履いて片道1時間の学校まで通っていたのか、となりの箸蔵まで汽車で通っていたのか、想像をかき立ててしまいました。

 坪尻駅反対側の獣道は国道32号線につながっていて、坪尻バス停もあります。ちなみに「坪尻駅入口」の看板もありますが、そこからの利用者はきっといないでしょう・・・。6年前に来たときは廃屋の前に不法投棄されたバイクがありましたが、今はきれいに撤去されています。あの坂道を30分かけて担ぐのも大変なので、たぶん、汽車で運ばれるとしたら、となりは香川県の讃岐財田駅なので、徳島県内で出た不法投棄のゴミを香川県に持ち込まれるのは拒否されるので、きっと箸蔵駅で搬出したに違いない。それにしても、バイクで降りてきて、廃屋の前に捨てて帰りの足は汽車だったかも知れない。

 今度は駅へ戻ります。日本一秘境駅の小幌駅(北海道の室蘭本線)だったら、警報付きの遮断機がついていますが、こちらは全然ついていないので、時刻表を念入り確認。小幌駅も1日3本しか停まりませんが、函館から札幌間の特急「北斗」や貨物列車がひっきりなく通過しているので、遮断機があったほうがとても安全。

 今の時間からにすると1番近い列車は14時18分通過予定高知行き。腕時計は「14時15分」の表示、3分前だから、今のうちに渡っちゃえ!はかなり危険。完全に通過しているのを見届けてから渡ったほうが安心。ところが・・・14時18分になっても,特急は来ない。「遅れているのかなぁ・・」とひたすら待ち続け・・・3分後の14時21分頃、やっと

 通り過ぎました!!2019(令和元)年デビューの新型特急、2700系。いいなあ~高知から阿波池田まで乗ったときは旧型の2000系。JR四国だけ他社みたいにキハ〇〇〇と名乗らず、大手私鉄のようにデビュー順に形式の番号を割り当てられているようです。キハ何々系のほうが分類上の整理がつくんだけどな・・・。

 もう年末に差し掛かる頃なんだけど、この光景はまるで11月。

 こんなところに駅があるなんて珍しいんですけど、1950(昭和25)年開業当時、今のような国道が通っていなくて移動手段は鉄道しかなかった時代もありました。

 この方面に歩けば、30分で木屋床集落へ行けます。つまり、山の谷間に駅があるってことになります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい小倉の街を散策

2021-01-24 00:00:38 | 2020_秋_JR九州放浪記


 繁華街側の小倉駅南口。反対側の北口も昔は何もなく寂しいところだったけれど、今はホテルやいろんなショップが入っている複合施設のあるあるcityなどもあり、かなりお洒落な印象に変わっています。

 30年以上昔からずーっと同じ場所でロッテリア、マック。なーにもない漁村では「ハンバーガー」なるものは皆無。田舎から小倉に来ると、少ないお小遣いでごちそうが食べられるところは、あそこしかない。両方食べ比べしてみて、ロッテリアのほうが私の好みの味だった。とくに「えびバーガー」が大好物。なーにもない田舎に住んでいた頃はマクドナルドのことを「マクド」。しかし、関東に来てからもう長くなっているのでもうこちらの「マック」で定着。どうしても外せないのは、うどんの「つゆ」。西日本バージョンのほうが自分に合っている。

 これも昔からあった老舗の「シロヤ」。ジローさんの行きつけのパン屋さん。

 ジローさんが週1回は10個や20個購入して、何もない田舎へ。40年前は1個50円。ミルクパンにシナモンをかけているのは当時から変わらぬの味。

 オムレットも美味しい。今の時間18時過ぎだけど、全部完売なんですかっ!!オムレットは何もない漁村へのお土産に喜ばれる。

 魚町銀座。昔はなかったスターバックスもあります。パチンコ店も。フィーバーパワフル熱狂マニアだった20代。7,7,リーチのスロー回転。滑り込むことはなく枠内に7がぴたっと止まり、華やかなネオンカラーが輝く。大当たり直後にすぐリーチがかかり、これも連チャンでフィーバー。福沢諭吉さんゲット!!と酔いしれたあの頃が懐かしい。今はギャンブル大っ嫌いです。1度は全財産をすられてしまい、身も心もボロボロになったこともありましたからね。当時の銀行通帳を見ると、万札を小出ししながら引き出し、1日だけでも10枚も。要は負けるほど取り返そうと闘争心むき出しになる。今だったら、福沢諭吉さん10枚も!?何してんだ!あんたはよ!!とタイムマシンに乗って20代の自分に「いい加減、目を覚ましなさい!!」とぶん殴りたいほど。

 ここはもともと富士銀行だったのは覚えています。「みずほ」は富士と第一勧業が合併したもの。都心のサラリーマン時代に作ってもらった第一勧業銀行本店の通帳およびカードは「みずほ銀行本店」から「東京営業本部」に変わっても現役で利用中。昔だったら、口座開設申込書に自分の好きな支店を選べたけれど、今は1人につき1口座のみ。支店は自宅および勤務先の最寄りとするに変更。自由に選べたときに「那覇支店」の口座を作っておけばよかった。東京営業本部よりウチナー好きとして那覇支店のほうがじっくり来る。実際、沖縄のコンビニといえばファミリーマートと言われるほど店舗数も圧倒的に多い。みずほ銀行の連携ATMはマイレージクラブのお取引状況による判定によりファミリーマートのATMでも手数料無料で月3回利用できる。昔はセブンイレブンのATMでも無料で利用できましたが、現在は要手数料。

 井筒屋小倉店。昭和時代からあります。ふてにゃんが若かった頃、1階の化粧品コーナーに足しげく通うので、子どもだった私は化粧品のいい香りに「都会に来たんだ~」と感じたことも。1階の玄関にカラフルなライトを変わる変わる照らす大きな噴水があったのは覚えていますが、今は???昔は田舎にはない「都会」を味わいたいと百貨店に行くのをとても楽しみにしていたんだけど、今は全然違う。むしろ、何もない秘境のほうが落ち着く。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール