東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

和歌山線全線完乗

2019-02-28 23:03:53 | 2018_秋_南紀&関西

 高田駅。長崎県でも長与支線に「高田」駅があります。九州は「こうだ」、こちらは「たかだ」。奈良県大和高田市の中心駅。

 次は、JR五位堂駅。「JR」を冠する駅名なので、古くからあったものではなく、最近になって出来たもの?と調べてみたら、地元の請願駅で2004(平成16)年開業。近鉄大阪線の五位堂駅と区別するため、「JR」を関する駅名となった。近鉄大阪線ですかね・・・。この間、三重県の松坂に立ち寄ったとき、近鉄大阪線の駅だと知り、驚いたくらい。名松線が行き止まりの盲腸線になったのは、もともと三重県の名張(なばり)まで線路を敷設する計画はあり、線名を名張と松坂、それぞれの頭文字を取り「名松」線と命名したのに、近鉄大阪線は先行し、開業したため、名松線は伊勢奥津止まりにして、この先の工事は断念。

 次は香芝(かしば)駅。奈良県香芝市の中心駅。

 志都美駅。

 畠田駅。

 終点、王寺駅。

 古くてボロ電車だけど、2019(平成31)年3月ダイヤ改正から新型の227系デビュー!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の香りがたっぷり!まんぷくらーめん

2019-02-28 22:45:22 | 麺類・パスタ

 昨年の10月から始まった、NHKの朝ドラ「まんぷく」もあと1ケ月。もう5ケ月経ったとはいえ、昭和13(1938)年頃から始まったストーリーが今は昭和30(1955)年。たちばな塩業、萬平印の栄養食品「ダネイホン」、そして、今回は即席ラーメン。波瀾万丈な人生。
 数か月前の放送では、福子さんがエビを揚げているのを見て、何かを思いついた萬平。天ぷら油から気泡が出てくるのは、水蒸気になっていて中身の水分を抜け出ている状態になっている。麺を油で揚げて、お湯をかければ元の通りになれるか、何度も試行錯誤を繰り返すシーン。そのころから、チキンラーメンが飛ぶように売れ、行きつけのスーパーに行っても、「チキンラーメン」のスペースはスカスカ、という日もあった。

 1958(昭和33)年。朝ドラでは、1袋20円でしたが、実際はデビュー当時は35円。5袋で300円なので、今でも1袋60円なんです!!

 ・チキンラーメン誕生の秘密


 チキンラーメンは山口県の何もない田舎に住んでいたころ、ハウス食品の「うまかっちゃん」(九州・山口県内では普通に販売、関東だとネット通販で九州からお取り寄せか、九州のアンテナショップに行かないと入手不可)、チキンラーメンも小さな商店に置いてあった。

 ということは・・・稚内や根室、青ヶ島、母島、与那国島の商店には、ちゃんと店頭に並んでいるはず!!

 どんぶりに麺を入れて、お湯をかけて出来上がり~!!子供のころだった私は素ラーメンでも満足でしたが・・・・


 素ラーメンだと栄養が偏るので、冷蔵庫にあった野菜を・・・・


 はい、出来上がり!!チキンラーメンの「鍋バージョン」ですが、麺にしみ込んだスープが昭和の香りがしてとっても美味しい。そのスープに合うようなアレンジ料理を模索中。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 2月 あおがしま丸実績

2019-02-28 00:15:23 | あおがしま丸実績
 2月 1日 × 欠航
 2月 2日 × 欠航
 2月 3日 〇 就航 条件付 臨時
 2月 4日 × 欠航
 2月 5日 〇 就航 条件付
 2月 6日 × 欠航
 2月 7日 芝浦
 2月 8日 × 欠航
 2月 9日 〇 就航 条件付
 2月10日 日曜運休
 2月11日 〇 就航 条件付
 2月12日 × 欠航 
 2月13日 辰巳
 2月14日 芝浦
 2月15日 〇 就航 条件付
 2月16日 × 欠航
 2月17日 日曜運休
 2月18日 〇 就航 条件付
 2月19日 〇 就航
 2月20日 × 欠航
 2月21日 芝浦
 2月22日 〇 就航
 2月23日 × 欠航
 2月24日 日曜運休
 2月25日 〇 就航 条件付
 2月26日 〇 就航 条件付
 2月27日 辰巳
 2月28日 芝浦

 就航予定日数 18日 就航した日 10日 欠航 8日
 就航率 55.5%
 就航予定日数は時刻表に記載した就航日の数。
 欠航の日数は、就航予定日数から就航した日を差し引きた数。
 ちなみに去年
 2018年 2月実績は 
 就航予定日数 18日 就航した日  9日 欠航 9日
 就航率 50.0%
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日目は新幹線と特急を使わず仙台到着!

2019-02-28 00:00:00 | 2018_初冬_北関東&東北

 ついに仙台駅。考えてみれば、今日は新幹線と特急を使わず、1日かかりで仙台到着。東京-宇都宮(東北本線快速ラビット)100分。
 新幹線だと50分だけど、「快速」は新幹線より50分余計に時間がかかるけど、自由席2500円浮かすことができる。
 宇都宮から日光まで日光線、日光から会津若松まで東武線、野岩鉄道、会津鉄道、JR只見線。会津若松から郡山まで磐越西線、郡山から福島まで東北本線、福島から槻木まで阿武隈急行線。槻木から仙台まで東北本線。

 友人の話では、仙台駅構内に牛タン街道があるとのこと。博多駅といえば、駅構内に博多ラーメン街道。
 いろんな牛タンのお店で連なっているところですが、お店の雰囲気や、張り出されたメニューを見て、どのお店にするか決められる。
 どのお店も美味しそうなので、迷ってしまいそうです。このお店にしようか、と入店!!

 友人が頼んだのは標準サイズの6枚。

 テールスープ。

 私のは少しプラスして、10枚。
 さすがに牛タンの本場、仙台!!ごちそうさまでした~!!

 今夜の宿は、あおば通駅から徒歩10分のところ。仙台駅前、ではなく、あおば通駅付近にした理由はあおば通から仙台のわずか500mだけど、仙石線に属しています。今までその区間に乗ったことがなく、今回乗ってしまえば、仙石線全線完乗~!!

 えっ!もうあおば通駅ですかね。仙台駅とあおば通駅、向かい合っているような距離でわずか200mくらいですが・・・。仙台駅ホームから仙石線の駅まではかなり遠い。東京駅でいえば、京葉線の東京駅が有楽町寄りなので、有楽町駅の京橋口から京葉線の東京駅乗り場まで150~200m。新橋から京葉線に乗り換えるのに、山手線東京駅に降りると京葉線ホームまで600mも離れていて大変。特例により、有楽町駅京橋口の有人改札にIC交通系または切符を提示し、京葉線へ乗り換えますと駅員さんに伝えれば、証明書なるものをもらい、京葉線東京駅の有人通路に証明書を渡しながら改札に入ればよい。ただし、上野か神田から有楽町で乗り換えて、京葉線東京は適用外になるので、有楽町でいったん清算になります。
 101キロ以上200キロ未満だと乗車券は「【山】東京山手線内(山手線内各駅下車前途無効)」と印字。発駅なら山手線内のどの駅から乗っても、着駅の下車時は山手線内の好きな駅に降りても良いということになりますが、有楽町駅で【山】東京山手線内のきっぷを提示しながら京葉線に乗りかえたいと申し出ても、京葉線の駅で山手線内は東京駅のみなので、回収されます。さて、201キロ以上の【区】東京都区内 のきっぷは京葉線の葛西臨海公園駅までなら【区】東京都区内。回収せず、京葉線東京駅への連絡として通してくれるはずです。

 今回の宿はかなり快適。テレビのリモコンにちゃんと「字幕付き」。

 次の日の朝、西若松 → 笹木野 (経由:只見線・磐西・東北・石巻線・・・)」のきっぷに繋ぐための乗車券。そのまま仙石線に乗っても、選択乗車により、切符の効力は同じです。いくつかのルートがあって、乗車券に経路とおりに乗っているか・・・乗ったルートにより、運賃が微妙に異なり、確認するのも手間がかかる。旅客営業規則第157条 その所持する乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、各号の末尾に記載した同一かっこ内の区間又は経路のいずれか一方を選択して乗車することができる。
 もし、157条がなかったら、マルス端末の経路入力がややこしくなり、雑多になるのを防ぐため。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日・28日は運休日

2019-02-27 07:22:18 | 2014~2020青ヶ島
 2月27日(水曜日)。昨日の船は条件付で出航し、無事に着岸。今月はほとんど「条件付」でしたが、途中で欠航になることはなく無事でした。本日、明日は東京積み荷作業なので、次回来る予定は3月1日(金)です。2月は28日しかなく、あっという間に卒業式シーズンの3月を迎えます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎はすごい坂の街

2019-02-27 00:00:00 | 2018_夏_JR九州全線完乗

 今夜の宿は・・・長崎駅です!!といっても、駅構内で泊まるのはなく、れっきとしたホテル。

 長崎県。実はうちのふてニャンとは深い関わりがあります。大日本帝国だった朝鮮半島は終戦後、外国領の大韓民国となり、日本人はヤマトへ送還しなければならない。釜山から雲仙に移したとは聞いています。日本に近い釜山なので、すぐ移転できたのはよかったけれど、38度以北の日本人は大変だったかも知れない。のちに、ソビエト連邦の領土になり、南のアメリカと衝突し、朝鮮戦争勃発。
 大日本帝国時代、朝鮮半島の方々に甚大なご迷惑をおかけしたのは確かです。1965(昭和40)年頃には徴用工や慰安婦問題は解決し、両国の間で和解したはずなのに、今になってこの問題をぶり返し、日本に損害賠償請求をする裁判を起こすとか、私から見れば首を傾げるようなニュースばかりです。

 改札真上のJR九州ホテルにチェックイン!!

 鉄路の終着駅にホテル。

 山の斜面を切り拓いて、街を作るなんてすごいですな~。急こう配が続く街並みなんでしょう。

 ホテルの宿泊者でも「アミュプラザ長崎」へ繋がるような連絡口。

 ホテル宿泊者の特権で、アミュプラザへすぐ行ける!!

 ここに来たら、どうしても外せないもの。長崎ちゃんぽん。

 あちこち山の斜面に街。

 懐かしいもの見っけ!!みどり牛乳。大分県の牛乳なんですが、小倉でも入手できた。

 長崎県内に酪農がないので、大分から取り寄せているかも!?

 運賃表。長与支線および本線の2ルートがありますが、どちらに乗ってもOK!!

 長崎から島原鉄道への連絡切符でも買えるんですか。連絡運輸範囲は縮小されており、佐賀・長崎間各駅、佐世保線各駅、大村線各駅。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は多分就航かも?

2019-02-26 07:22:51 | 2014~2020青ヶ島
 2月26日火曜日。東海汽船さんのホームページを確認すると、まだ発表されていなくて「-」のままなんですが、本日も就航できそうな見込み。2月にしては、中心気圧が915ヘクトパスカルの猛烈な台風がフィリピンの東側で発生。さすがに2月なので、日本に向かうことはなさそうです。台風は970ヘクトパスカル前後が多いけれど、915は超危険。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちなーの夜明けは東京より遅め

2019-02-26 00:00:00 | 2019_冬_常夏の八重山
 「うちなー」とは、現地の言葉でオキナワを指します。逆に内地は「ヤマト」。ヤマトといえば、宅急便のクロネコのことか!?と間違われそうですが、沖縄から見れば「日本の古称」、すなわち本土のことを指します。

 晩酌は、オリオンビールの糖質ゼロ。

 現地でしか入手できない、チューハイ。

 毎日牛乳を飲んでいるので、現地でも調達。

 んー?ヤマトの牛乳とは微妙にサイズが違う。473mlとは、中途半端。

 理由は・・・米国の単位を使っているから。1972(昭和47)年まではアメリカの占領下に置かれ、沖縄に住んでいる日本人は内地に出かけるのに専用パスポートを必要としていた。自動車の通行もアメリカと同じく、自動車は左側通行ではなく、右側。お金も、アメリカのセント硬貨やドル札を流用。当時のドルは固定相場制なので1ドル=360円。沖縄本土が日本国になったとたん、日本円と両替するため銀行の窓口では長蛇の列。琉球郵政庁の発行する「琉球郵便」切手も円表示ではなく、ドル建て。
  
 内地の500ml を沖縄ではアメリカの単位、473ml。1リットルだと946ml。見た目のサイズは内地とあまり変わらないんですが、わずかな量ではありますが、微妙に違うってことになります。
 本土から流通しているジュースは500ml、1リットルと表示されますが、現地で生産されるものはアメリカの単位になります。


 昨日の日の入りが内地より遅かった分、日の出時刻も内地より遅い。

 アセロラ。昨夜飲んだチューハイにもアセロラ配合。

 オキナワらしい飾り。

 今日は竹富島に行く予定。朝の日の出が遅い分、少し寝坊してしまいました。9時から、と予約は入れてあるんですが、時間にルーズすぎるうちなータイムを適用して、約束された時間より遅れてノコノコと顔を出すわけではない。業者さんと9時に待ち合わせ、と約束しているのなら、10分前に到着すべき。うちなータイム適用だ!!と遅れていくのは、あまりにも厚かましすぎる。内地でも時間厳守、というルールをこなしているので、どこに出かけても同じ。

 ここのホテルの朝食会場は・・・・目玉が飛び出すほど、ひろ~いバイキング形式。ジローとふてにゃんは、広すぎる会場、歩くのも億劫。ちょうど目の前に何種類かのデザート。あちこち動かず、プレートにデザートばっかり盛り付け。それを見た私は栄養が偏りすぎているんでしょう!!!とキーッ!!と怒り、野菜、主菜、副菜など、全体的に栄養のバランスが行き届くように盛り付け。動かずにして、ただ座って食べるだけなので、自分の時間も余計に取られて、集合時間9時に間に合わなくなる!!もう!!私はウェイターじゃないんですからね!!
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付でーす

2019-02-25 07:17:55 | 2014~2020青ヶ島
 2月25日月曜日。本日は条件付で就航が決定されています。

 2月22日 〇 就航
 2月23日 × 欠航
 2月24日 日曜運休
 2月25日 〇 就航 条件付
---(ここから予想)---
 2月26日 〇 就航
 2月27日 辰巳
 2月28日 芝浦
 3月 1日 △ 就航 条件付
 3月 2日 〇 就航
 3月 3日 日曜運休

(2019年 2月25日 7時30分現在の予想)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県は塩分濃度濃い

2019-02-25 00:00:00 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き

 2018年5月3日、青森駅。
 まだ明るいので、今日のうちに新幹線で青函トンネルを潜って北海道に渡るべきか・・・。2016(平成28)年3月、新函館北斗駅開業時の駅前レンタカー屋さんだけでまわりは建設ラッシュ中。現在は駅前に3軒のビジネスホテルあり。
 すると友人の提案。新函館北斗で降りて1泊すると、翌日の特急に乗るのに「乗継割引」が効かなくなるのでは。青森で1泊して、新青森から新函館北斗、道内の特急に乗り継ぐのに割引を受ければいいかなとのこと。なるほど、いい提案。

 乗継割引制度とは・・・当日中に新幹線から在来線の特急に乗り継ぐ場合や、特急から新幹線に乗り継ぐ場合に適用される割引。

 乗継割引適用外の駅は、東京・小倉・博多・九州新幹線・富山

 ということは・・・熱海駅も乗継割引適用駅なので、東京から新幹線で熱海まで行って、当日中に熱海からスーパービュー踊り子で東京に戻れば在来線特急は半額になります。しかし、熱海に行くと温泉宿で1泊するのが普通なので、こういう乗り方をする人は皆無かも。
 九州新幹線が全線開業したのは2011(平成23)年。新幹線の小倉・博多から在来線の乗り継ぐのに割引を受けられましたが、現在は撤廃。新幹線と並行しない日豊本線を残して、割引適用にすればいいのに、現在はなぜか廃止。

 今夜の宿。テレビは三菱製。三菱製のテレビにトラウマあり。チェックインして、部屋に入ったらテレビはどこのメーカーなのか確認。
三菱だったら、リモコンがメーカー純正でも不安にかられる。三菱は字幕を出せるのに「メニュー」ボタンを押さなければならない。
 メニューボタンを押しても無反応なら、このテレビはホテル仕様のものであって、なかなか出せない。我が家で白物家電具を購入するのに三菱電機を候補にしない理由はホテル仕様のテレビがバリアフリーになっていないこと。
 本当は三菱製のテレビでも字幕は出せる機能はあるはずのに、ホテル仕様だとわざと外しているからダメなんですよ。聴力障がい者の利用を想定しているため、どうしても外せません!!と製造すればいいのに!!

 「今から食事に出かけますが・・・テレビに字幕を出せるようにお願いします」とホテルのフロントマンに託す。三菱のテレビだから、あまり期待しないんですが、字幕を出せるんだったら、出ないよりはマジになる。


 お通し。頼んでいないのに勝手に出されては、ちゃっかり料金も取られる。外国人にとってはトラブルになりがち。居酒屋に行くと、注文した料理のつなぎとして、お通しが運ばれてくる。もうすっかり日本では定着している文化なんですが、外国人から見れば異様になるらしい。

 海に囲まれた青森県。お刺身の鮮度は抜群!!

 友人も私もベジタリアン(野菜主義)。必ず、サラダを頼んでしまいます。

 お酒のおつまみに唐揚げ。

 御飯の入った、オムレツが欲しいなーとオーダ。見た目美味しそうだけど、塩分濃度が高く、しょっぱいわ!!!
 「青森県 塩分」で検索してみると、どうやら青森県は塩分摂取量日本一のようです。
 明日から北海道なんだけど、北海道も寒いはず。青森のようなしょぱさは無い。道民は健康意識が高いってことですかね。しかし、喫煙率は北海道が日本一なんだけどな・・・。
 千葉県でも今夏から禁煙条例導入。わが職場の敷地内で屋外であっても禁煙化になる。屋外に設置された喫煙所から、もわーんと流れる煙、息を止めて走り抜けるんですけど、どうにかしろ!!と思ったら、今夏から敷地内も含めて禁煙ですよ。愛煙家は吸う権利をすべて奪われてはどこで吸うつもりなんですか!?千葉県内の飲食店も、県内全地域禁煙が原則になる。大歓迎です!!タバコは1箱あたり500円のうち300円は税金。たくさん吸ってもらえば、国や地方自治体の税収として収入が増えるのは確かなんだけど、これ以上税金を納めたくなければ、ひとまずは禁煙を!!国や地方自治体はタバコにかける税金を多くして、赤字を埋める手段なのです。それなのに、公共施設や不特定多数の方が利用する飲食店の禁煙を命じるというのは多少のちぐはぐさが出ていますが、タバコで健康を損ねることはないように、というのも国の方針ですし・・・。

 ホテルに帰ると、申し訳なさそうな表情でこんなメモが渡されてきました。三菱のテレビは字幕出せないってこと。このホテル、フロントマンがどんなに丁寧な対応をしても、テレビに字幕を出さなければマイナス要素。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央2の辰野まで飯田線直通、辰野からは小野経由は日中超閑散

2019-02-24 00:06:10 | 2019冬_信越東北エリアの未乗区間消化の旅

 岡谷から辰野間はJR東日本の中央線辰野支線。ほとんど飯田線から直通だけど、ここから小野経由塩尻に向かう路線も同じく辰野支線。

 乗り換えが必要だし、

 昼間は8時55分の次は、11時00分、12時43分、15時2分・・・スカスカな状態。7時から8時台は通学生を見込んで4本。夕方も17時から20時台まで4本。

 ここから飯田線方面はJR東海になるので、乗務員交代。JR境界駅によく見かける風景。
 今から32年前の1987(昭和62)年4月1日。国鉄からJRに変わったとたん、制服もすぐ新調、というわけではないので、6社とも国鉄の制服に制帽姿。唯一の見分け方は徽章。西日本なら青、九州は赤といったように。国鉄最終日の3月31日、車庫に戻った車両たちに一晩にして「JR」のロゴマーク貼付作業。全国で一斉に全車両に貼付なので、相当凄まじい作業量だったに違いない。
 乗車券の地紋に「JR」が入るようになったのは民営化された年の秋ごろ。(1987年9月か10月)山陰本線はかなり田舎なので、1988(昭和63)年になってから模様替え。おや、新しくなったな~と最初に見た印象はJRマークのまわりに「M」。これは何を意味するのか意識しないまま、小倉駅で発券すると「K」。きゅうしゅうの頭文字「K」だとすると、西日本は「M」ではなく、「WEST」の「W」だったのか、その頃から解釈。インターネットのない時代なのに、探求心が強すぎる・・・。

 カラスちゃまが徘徊中。

 私の姿に気づいたカラスちゃま。今からポーズをするので、撮って!なので、撮ってあげました。「このほうがきれいでしょう」と言っているかよう。
 我が家で可愛がっているキジバトちゃまに突進しながら追い出して我が物顔で食べてばかりのカラスちゃまなんだけど、憎めないですねぇ・・・。キジバトちゃまは平和主義なのか、立ち向かわず、そそくさと逃げたほうが勝ち、なんでしょうかね。

 塩尻行き出発!!

 次は信濃川島駅です。

 屋根もついていなくて、青空改札口。

 次は小野です、小野。


 無人駅ですかね??と思い、調べてみたら「塩尻駅管理の簡易委託駅。冬季は駅舎内の待合室にストーブが設置されるが、窓口の営業時間は7時から15時15分までのため、この待合室も15時で閉鎖される。」とのこと。

 まもなく塩尻。向こう側の中央本線の線路が見えます。しばらくすると交流し・・・

 塩尻到着!!小野回りの中央2線完乗っ!!

 塩尻から先は、「篠ノ井線」に入ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和二見駅舎は昭和27(1952)年建築

2019-02-23 00:35:08 | 2018_秋_南紀&関西

 もともと官営の鉄道として開通させたのではなく、私鉄として開通したものを國が買収し、鐵道院の驛となった。ちなみに開業日は1902(明治35)年。
 その半世紀後、1952(昭和27)年に現在の駅舎に建て替えてから、もう67年目になります。

 開業当時は多くの駅員さんが駐在していたに違いない。

 きっぷコレクションのアルバムに収納してあったのを見っけ。昭和59(1984)年に発行されたもの。35年前だというのに、保存状態良好。
 二見浦の硬券が出てきましたが、実際に訪ねて購入したわけではなく、当時、硬券の通信販売業者さんから購入。泉友社さんだったと思います。

 王寺行きの電車がやってきました!!本日の旅程は、王寺~高田、高田~奈良、奈良~京都、京都~馬堀。(京都まではすべて未乗区間なので、一気に片付けられるチャンス)

 難読駅。わきがみって言うんですかね・・・。

 玉手駅。玉手箱を連想。

 御所駅。

 2018年9月撮影なので、田んぼが黄金色になる前の風景。


 和歌山-五条間は和歌山支社、五条-王寺間は大阪支社。大和二見は奈良県内であっても和歌山支社なので、イコカのエリア外。五条から奈良方面は大阪支社なので、イコカのエリア内に含まれています。和歌山線も車載型IC改札機対応の227系に置き換えられ、将来的に大和二見からでもイコカで乗れるようになる。何もない超ド田舎の山陰本線や山陽本線も車載型IC改札機を設けたら便利なのに、と思ったら、下関駅の自動改札機はJR九州仕様なので、エリアをまたがっての利用はできない。熱海駅も然り。東日本の改札機(熱海駅)にタッチして出場は東海の改札機(1つ隣の函南駅)にタッチしてもエラー。通せんぼ。その逆も・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の船は就航

2019-02-22 07:27:24 | 2014~2020青ヶ島
 2月22日金曜日。本日の船は貨物兼用便、通常通り就航が決定されています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗闇だけど、阿武隈急行線全線完乗

2019-02-22 00:00:00 | 2018_初冬_北関東&東北
 郡山から本日の最終目的地、仙台まで新幹線に乗れば、わずか30分。自由席特急券2500円なり。ここはJR東日本なので、JR東海およびJR西日本のEXサービスが使えない。EX予約だと自由席の料金で指定席と同額なんです。東日本はえきねっとポイントで還元しているので、どちらも同じようなサービスを受けられるってこと、だと思います。
 早く着いても、時間を持て余すので、郡山から福島までは普通電車、福島から仙台までも普通電車で行けるのですが、友人のリクエストもあり、阿武隈急行線経由。
 西若松 → 笹木野 経由:只見線・磐越西・東北・(北)福島・槻木・東北・・といったように、阿武隈急行線の通過連絡運輸の乗車券は、2017(平成29)年3月4日に廃止されたので、現在は購入不可。
 連絡運輸を実施していた頃の経由欄は「(北)福島・槻木」なので、一目で阿武隈急行線と判断できるもの。
 
 仕方がないので、JR券はすべて東北線経由にして、阿武隈急行線は別途乗車券購入。(JRと阿武隈急行線、両方とも運賃をを払っている形)
 計算してみたら、福島で打ち切って、槻木から再度購入となると、割高。昔みたいに、JR-私鉄-JRの通過連絡運輸だと、前後のJR線の営業キロ数を合算するので、遠距離逓減制が効いて安くなるのに・・・。


 郡山発福島行きの電車が、何かしらのアクシデント発生っ!!福島駅到着予定時刻より、少し遅れている。接続する、阿武隈急行線は待ってくれるか!?JRとは違う民鉄であっても同じ鉄道業界なので、東北本線からの乗換客を乗せてから出発!
 切符を買う暇もなく、急げ、急げ!!!中間改札はありましたが、JRの切符を見せながら「車内で購入します」と事情を話せば通してくれる。

 大混雑~!!!

 車内を巡回していた車掌さんを捕まえ、乗車券購入っ!!ハンディ端末ではなく、昔ながらのパンチで入鋏式。
 阿武隈急行線は車掌さんがまめに切符を回収したり、定期券拝見。キセルを野放しにしない。その仕事はかなり評価できる。

 終点に着きました!!例のごとく、車掌さんの乗車券回収および清算券の配布。「記念に持ち帰っていいですか?」「申し訳ないですけど、回収させていただきます。その代わりなんですが、清算券をお渡しします」とJRの改札を通過するのに槻木駅までは清算済であることの小さな証明書。

 阿武隈急行線が入線した同じホームにJR東北本線の電車が入線。わざわざ跨線橋を渡らなくても同じホームは助かります。

 名取駅は仙台空港鉄道線への乗換駅。仙台駅からわずか25分で空港に着いてしまう、アクセスの良さは抜群!!

 阿武隈急行線は、もともと国鉄丸森線として開業していましたが、赤字が続いていることもあり、「もうどうにでもなれ」と延伸工事をせず、途中で投げやり。1986(昭和61)年7月1日、国鉄から地元の自治体が出費する第三セクターに転換。国鉄が丸森まで開業させたが、丸森から先は阿武隈急行が敷設。1988(昭和63)年に全線開業。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるりと回って長崎へ

2019-02-21 00:00:00 | 2018_夏_JR九州全線完乗

 今度はこの乗車券で長崎に戻ります。無効印が2か所も押されていますが、喜々津駅の誤入鋏。
 本当は早い時間帯に長崎に到着しているので、ン十年ぶりに原爆資料館を見学すればよかったと思うけれど、JR九州全線完乗を目指すなら長与支線も乗らなくちゃ・・。

 昼間は2両編成でワンマン。

 長崎本線だというのに、こんな風景に出くわすとは思わなかった。駅に停まるたびに運転士さんが乗車券および運賃を徴収。

 市布駅。長崎本線は区間により複線や単線があり、ここ新線(喜々津-浦上間)はなんと、単線なんです。諫早から喜々津までは複線なので、走りながらすれ違う風景が見られたんですけど、県庁所在地の長崎市に近づいているのに単線なんてありえない。

 のどかな田舎の風景。(市布駅)

 次は、肥前古賀。福岡県の鹿児島本線にも、古賀駅あり。北九州と博多の中間地点かな??路線図を見ると、博多寄り。「こが」の読みは東北本線にもあり、「古河」。栃木県と埼玉県に挟まれた、東北本線唯一の「茨城県内」にある駅。東北新幹線も10キロくらいは茨城県古河市内を貫通。

 肥前古賀から現川(うつつがわ)間の風景。

 うつつがわ、駅。この駅名は、夢か、現か(うつつか)??を連想。夢の中なのか、現実なのか??意外な出来事に半ば疑う気持ちを表現。

 あの・・・ここは長崎市だということは理解できますが、となりの駅はもう浦上。6キロもある長いトンネルを抜けると、田舎から急激に都会の街並みに急変します。長与支線はもともと本線だったのに、トンネルを貫通し、ショートカットが出来たのは1972(昭和47)年。本線をこちらに移し、長与回りは支線となりました。

 まもなく、長崎。415系1500番台。ずーっと昔、鹿児島本線の快速電車として新型を投入。山陽本線の小郡(現:新山口)まで直通することもあり、ボロ国鉄王国の山口県にとっては、当時、とっても新しくて斬新な電車だった。415系は九州島内および山口県内どちら使える、交直流タイプ。JR西日本の115系や117系は直通専用なので、九州に乗り入れるのは不可。下関から新山口まで九州車両が入るなら、西日本の車両を九州島内に走らせ、車両の相互清算が鉄則だけど、山陽本線のキハ40や47を九州島内に走らせるのに不都合すぎる、ということで現在は下関でスパっと区切られている。山陽本線に九州の車両が乗り入れることはなくなりました。

 子供のころ、とっても新しかった、と記憶しているのに、あれからもう30年経過しているんですかねぇ・・・。

 再び長崎に戻りました~!!今夜の宿は、長崎駅真上のJR九州ホテル!!

 終着駅。

 自動改札機だと没収されるので、有人通路で無効印を押してもらって・・・

 出場!!ン十年前の昔はステンドグラスを備えた三角屋根が特徴だったのは記憶していますが、今はもうすっかり新しくなりましたね・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール