東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

本日も就航します

2019-05-31 07:23:18 | 2014~2020青ヶ島

 改元されてから早くも1ヶ月。今日で5月が終わってしまいます。
 今日もこのような風景で海も穏やか。貨物兼用便で就航します。5月の成績は・・・就航予定日20日、就航した回数は15.5。(端数が出たのは、青ヶ島発を八丈島の港で降ろせなくなったので、旅客扱い無しの回送)77%。毎年5月は就航しやすい傾向あり。5月の青ヶ島は安泰なのかも知れません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日目は無事に半田駅到着

2019-05-31 00:00:00 | 2019_冬_JR東海未乗区間消化

 ここからは武豊(たけとよ)線。この漢字を見ただけで「タケユタカ」と思い浮かべた方は、きっと競馬ファンでしょう。
 中野、浅野、大川、吉田、佐々木、野田、小林、山本、高橋など姓名だけの駅名が多いさなか、下の名前まで付いている駅は全国唯一なのかもしれない。
 2019(平成31)年2月14日で撤去された、中野駅の熱転写旧型MV機で発券した切符で入場。これで文字が永久に消えない、永年保存が可能。

 東海道本線はCA60、武豊線の始発を示す、CE00。1文字目のCはJR東海のセントラル(central)のCで統一し、Aは東海道本線。60は熱海から60駅目。2文字目は、東海道本線から分岐する順に東側からB、C、D・・と割り当て。CBは御殿場線、CCは身延線、CDは飯田線、CEは半田線。

 ついこの間までディーゼルカーだったのに、武豊線近代化促進期成同盟により2015(平成27)年から電化。ほぼ100%名古屋から武豊線に直通で乗り入れる。
 武豊線内は各駅停車、大府から名古屋間は区間快速。

 今夜の宿、半田駅到着~!!

 ここから先は明日。

 JRで現存する、日本一古い跨線橋。

 1910(明治43)年11月建立なので、109年前。

 明治時代にタイムスリップするかような雰囲気にすればいいのに、LED照明。最近は明治時代のランプを再現するLED電球があるので、それを使えば雰囲気もよくなるかも。あまりにも暗すぎると防犯上よくない・・・。

 駅は明治19(1886)年開業、跨線橋は明治43(1910)年に完成した、JR最古のものですと案内付き。


 三菱UFJ銀行のATM。もともとは「東海銀行」なので、道理でこのあたりでもATMが多い。

  
 !!!????   田舎過ぎる・・・・!?予約したホテルは駅から徒歩5分!書いてあったのにこの風景は何なんだ!?とスマホで地図を確認。

 私の現在位置は、JR半田駅。ホテルは、名鉄知多半田駅前。徒歩10~13分くらいでした。JR四日市駅よりも近鉄四日市駅前のほうが栄えている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや・・・青ヶ島から超超超速達便ッ!!

2019-05-30 00:00:00 | 2014~2020青ヶ島


 青ヶ島のお友達が凪いでいる日曜日に釣り。オナガダイやアオゼ。内地だと超高級魚なんです!!
 月曜日、あおがしま丸入港。チルドのコンテナを搭載。16時過ぎ、三根郵便局の冷蔵付きのトラックに積み替え、一晩冷蔵保管。火曜日。ANA最終便の冷蔵室に乗せ、空輸。その日のうちに新東京郵便局、千葉中央郵便局中継。時間はもう22時なので、千葉中央郵便局の冷蔵庫で保管。翌朝、最寄りの集配局に到着。「午前中」のシールなので、すぐさま赤い郵便車に乗せ、我が家へ急行!!

 白いご飯がたくさんあれば、島ずしでも作るつもりだったが、1合分しかない。
 急遽、「青ヶ島特製ちらし寿司」に変更。


 ここで青ヶ島の美味しいお魚が食べられるなんて幸せでーす!本当にありがとうございました!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は次の宿へ・・・

2019-05-29 00:00:00 | 2019_冬_常夏の八重山

 まるで夏の小笠原のようですが、1月19日の石垣島なんです!!
 おがさわら丸の夏休み期間中の一斉発売日は5月27日。夏休み多客期なら、本社窓口へ直接予約を入れたほうが早い!とそう思っている方々たちが10連休の二の舞を踏むことを見込んで、一斉発売日のみ本社窓口は閉鎖。同行予定の友人からの情報で「へぇ~!!驚き!!」と調べてみたら・・・

 3月9日は10連休の一斉発売日。本社窓口で前日から並ばれる方がいらして、当日は窓口が雑踏しており、はるばる遠くからいらした方の予約が取れなかったなどのトラブルがあったため、一斉発売日のみ窓口は閉鎖して、電話・インターネットの両方受け付けるといってもな・・・。

 電話はずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、つながらない。
 インターネットもパンク状態。殺到しすぎてサーバダウンの状態が終日。

 この状態でどのように予約できるんですかねぇ??


 今度は昨日とは違うホテルへチェックイン。繁忙期なら目玉が飛び出すほどの料金だけど、1月は閑散期。リーズナブルな価格で予約。

 沖縄県ではこのようなバスタブを使う県民が少ないのにここはヤマトンチュ(内地人)向け。

 トイレもピカピカ!!

 これでも石垣市の中心地なんですけど、ここだけ高層ビル。

 1月19日の18時過ぎ。今は19時になってもまだ明るいけれど・・・。

 ディナーはここで。

 昨日に続き、オキナワ料理を堪能。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は海芝浦(浅野で乗り換え)

2019-05-28 00:00:00 | 2019_春_改元の旅

 国道駅の最新型自動券売機。

 「最新型、というのはオレンジカードは使えないかもね・・・」
 「いや、よーく見たら・・・」

 あ、ありましたよ!!昭和の遺産、オレンジカード、平成初期の遺産、イオカードまで使えるんです!!
 イオカードのロゴマーク懐かしいですねぇ・・・・。オレンジカードと同じく磁気プリペイドカードなので、混同しないように当初のころは券面全面このロゴマーク。
 1991(平成3)年3月1日、東京山手線内で自動改札機初デビュー。券面は3000円と5000円の2種類。
 その頃はなーーーーにもない山口県の漁村暮らし。東京の洗練されたイオカードを持ってみたい、とエリア外だというのに、ちゃっかり2種類をゲット。
 きっとオレンジカードと同じ仕様だから、JR西日本の券売機でも切符が買える!とわずかな期待をかけながら、試しに挿入。金額が表示されず、ピッ!と弾かれたときは、がっくり。
 イオカードデビューの10年後の2001(平成13)年の11月、現在のICカードとなるスイカデビュー。スイカは1枚さえ持っていれば、何度もチャージができる。オレンジカードやイオカードみたいに使い捨てにすることはなく、環境にもよい。2021(令和3)年で20年目になりますが、ずーっと将来も使えそうです。

 防犯のためなのか、高額紙幣は受け付けず千円札のみ。

 無人駅、しかも簡易スイカ設置なので、入鋏のチケッター無しで電車に乗ります。

 浅野駅で海芝浦支線に乗り換えるため、下車。

 1・2番線は鶴見線本線、3・4番線は海芝浦支線。本線から海芝浦支線に乗り換えるのに構内踏切を渡って、乗り換え時間がたっぷり余っていて、退屈な状態だったら駅の外に出られます。

 ここは踏切からみた海芝浦支線のホーム。

 浅野駅も新型の券売機でした。オレカ、イオカ、ICすべて対応可。

 海芝浦から鶴見方面のホーム。

 昔の人は背が低かったのか、屋根も低め。

 古いですな・・・

 1952(昭和27)年建立でした!!1926(大正15)年開業なので、26年目にして建て替え。その後、67年もずーっと現役。

 海芝浦行きの電車がやってきました!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航でーす!

2019-05-27 07:19:13 | 2014~2020青ヶ島
 5月27日月曜日。本日もベタ凪ぎです。八丈島底土港の様子が生中継で放映。6時50分頃だったと思います。あおがしま丸がスタンバイしているのが見えました。
8時50分、東京からの「たちばな丸」の入港を待って、9時半、絶海の孤島、日本一の秘境に向け出航します!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕張駅(2018年5月5日)

2019-05-27 00:00:00 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き
 ホテル併設の天然温泉は宿泊客だけではなく、日帰りでも対応できるタイプなので、客室より少し離れたところにありました。内湯だけではなく露天風呂もあるし、ゆったりと漬かることができました。

 日没後のチェックインだったため、客室の外の様子は翌朝になって見られました。ここはスキーゲレンデ直結のホテルだと聞いていましたが、まさしくその通り。

 ホテルのロビーに張られていたポスター。2019(平成31)年3月31日をもちまして、夕張線を廃止する告知。

 ホテルの玄関を出ると、左側に夕張駅。

 逆に駅から見たホテル。

 真正面。夕張駅の真上にホテルがあると勘違いしてしまいそうです。

 こちらの建物は夕張駅前名物の屋台。昨夜の夕食にいただきました。

 ここから500m先に夕張市役所があります。2007(平成19)年から10年間の様子を書かれた記事は こちら

 ホテルと駅舎の間にあるレール。

 1日6本のうち、私たちが乗るのは2本目の、8時25分発。夕張市の人口は8033名(平成31年4月30日)。「村」や「町」が「市」に昇格するのに5万人の人口が条件だけど、8033名とは日本で2番目に少ない市。ちなみに、1位は同じく道内の歌志内市の3221名(平成31年4月30日)歌志内市は炭鉱で栄えていた時代は人口4万人、夕張も10万人に達していた時期もあった。ちなみに、日本一超ミニ自治体は東京都青ヶ島村の171名(令和元年5月1日)。

 今日は2018(平成30)年5月5日なので、廃線まで330日。

 無人駅だけど、この切符を用意し、

 改札口に入ります。

 さらば、夕張。


 向こうから1日で2本目の汽車が来ました!!ゴールデンウイーク期間中なのか、2両編成。

 日高本線仕様のキハ40も鵡川-様似間が長期不通になっているため、余剰となった日高カラーが主に道央エリアで活躍中。

 炭鉱が栄えていた昭和30年頃だと人口は10万人。1977(昭和52)年に閉山後、急激に人口減少・・・。福岡県もそうだった。筑豊炭田が栄えていた頃は鉄路が網の目のように張り巡らしていたのに、現在は筑豊本線、笹栗線、香椎線、日田彦山線、後藤寺線を残して大幅にカット。辛うじて生き残れたのは平成筑豊鉄道。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初の冷やし系は八丈島!

2019-05-26 16:24:01 | 麺類・パスタ
 5月26日。全国的に真夏を思わせるほどの猛暑でした。(北海道の佐呂間町では39度。JR北海道のキハ40やキハ54は寒冷地仕様のため、エアコン無し。室温37度の蒸し風呂状態で走行、道内の特急もレール温度上昇が見込まれるため、一部の列車に運休が出るほどの異常さ)
 ジローとふてにゃんは高齢のせいなのか、暑さの感じ方はかなり鈍っているようです。熱中症にならないようにまめに水分をとってくれれば私も安心しますが・・・。

 今日のランチは平成時代でも暑い日は「冷たい麺」を作っていましたが、令和に改元して最初の「冷やし系」は・・・・

 青ヶ島のお友達からいただいた、あしたばそうめん。賞味期限が今年の9月まで。
 素麺はとっても細い麺だけど、こちらの太さは博多らーめんの食感。一般の素麺より若干太め。

 下の麺が見えないほどサラダで埋め尽くし。「和風あしたばサラダ冷やし中華」。
 エビの尻尾まで全部食べられるはずなのに、ジローさんがシッポの部分だけこっそりと入れているのを目撃。「何してんですか!?」「尻尾を食べないと叱責を受けるからそれが恐ろしくて・・・」「はあ??そんなものポケットに入れたら余計に臭くなるんでしょ!?」キーッ!!尻尾まで高温で揚げているから、柔らかくなっているってば!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の北海道しかも道東エリアで39度!?

2019-05-26 14:28:39 | 日記・エッセイ・コラム
(2019年5月26日 ネットニュースより)

猛烈な暑さは衰え知らず 北海道39度台突入!

猛烈な暑さはまだまだ、続いています。北海道佐呂間町は13時20分に気温が39度0分を観測。通年でも経験したことがない猛烈な暑さとなっています。
.

北海道 史上初 39度台突入!

猛烈な暑さはまだまだ、続いています。北海道佐呂間町で13時20分に気温が39度0分を観測。通年でも経験がない猛烈な暑さとなっています。
.

炎天下では激しい運動厳禁!

各地で5月としては記録的な暑さとなっています。暑さに身体がまだ馴染んでいない時期ですので、気分が悪くなる前に水分補給を行い、外で作業中の方は、日陰で休憩をとるなど、熱中症に十分注意していただきたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇家のワンちゃん

2019-05-26 10:02:40 | 日記・エッセイ・コラム
 
新天皇ご一家の保護犬『ゆりちゃん』が可愛すぎると話題に

 今上天皇が皇太子時代、ご一家でワンちゃんを散歩する様子をテレビで見たとき、あのワンちゃんは血統書付きかと思っていましたが、実際は保護犬だったことを今知りました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新井駅でほくほく線に乗り換え

2019-05-26 00:00:00 | 2019冬_信越東北エリアの未乗区間消化の旅

 長野から上越妙高までは「しなの鉄道」、ここから直江津までは「えちごトキめき鉄道」。もとJRの701系をえちごトキめき鉄道に譲渡したのか、あちこち「JR」のロゴマークが・・・。


 2019(平成31)年1月の風景です。今だったら、新緑の風景かも・・・?

 外は非常に寒いけれど、車内はダウンジャケットを脱ぎたくなるほど暖かい。

 まもなく二本木駅。二本木駅の歴史を調べてみると1911(明治44)年5月開業。駅舎も、明治時代に建てられたものをそのまま現存。人間も、明治、大正、昭和、平成、令和と5つの元号を持つ長寿な方も、全国で推定2000名前後。(明治45年生まれの106歳以上の方)
 右の線路から駅ホームに入線。駅を出発すると、左の線路に入り、直江津方面へ向かいます。

 明治時代といえば、蒸気機関車全盛期。今の電車だったら、途中駅で勾配があってもハンドルを引けば動力が全体に伝わり、軽々と発車はできるが、蒸気機関車は勾配のさなか発車するのにさらにパワーを要するため厳しかった。牽引するのは先頭のみで後ろの客車は動力を持たない。石炭をくべて蒸気の力を最大にさせようと思っても危険。爆発する恐れがあるため、いったんスイッチバックする方法が取り入れられた。

 蒸気機関車の名残で今でも残るスイッチバック。

 左はさっき通ったばかりの線路。駅に停まって、逆方向なので、さっき通ったばかりの線路の向かいを走行中。

 途中の新井駅で下車。ほくほく線がえちごトキめき鉄道に乗り入れており、始発のほうが自分の好きな座席を選べる。
 
 電化されていない区間を走行するため、ディーゼルカー。


 越後湯沢まで2時間近く乗るのに、お手洗いは付いていなかった。えちごトキめき鉄道→JR→ほくほく線→JRの83キロも乗る長距離列車なのに、お手洗いがないとは!!車内では水分をあまり摂らず、お手洗いは事前に済ませたほうが安心です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も就航でーす!

2019-05-25 07:59:10 | 2014~2020青ヶ島
 5月25日土曜日。昨日は6日ぶりの船、本日も就航します!2日続けての船は嬉しいですね。
 久々の「あおがしま便り」が届きました!!(届くといっても、瞬時に受信)

 為朝百合は白いものが多いけれど、赤いのは珍しいですね。私は花に詳しくはないんですが、為朝百合とは違う種類かも知れません。

 この頃になると、島内あちこち咲き始める「カクアジサイ」。

 青ヶ島の夕日。昨日は大阪の夕日をアップしたばかり。大阪の画は工場だけど、こちらはアフリカを連想してしまいそうな風景。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市営の無料渡船 桜島~天保山

2019-05-25 00:00:10 | 2018_秋_南紀&関西

 桜島と言えば、鹿児島湾にある噴火山を連想してしまいますが、こちらは大阪のJR桜島駅。「JRゆめ咲線」という愛称で案内されますが、正式名称は桜島線の4.1キロ。マルス端末では「桜島線」と印字されることはなく、「大阪環状」。

 みどりの窓口がない代わりに、多機能の「みどりの券売機」。
 機械相手だと対面の「みどりの窓口」と対等なサービスは受けられない。

 この機械が対面の「みどりの窓口」に変身させるためには、「呼び出し」のボタンを押します。

 このようなテレビ電話でリモート対応。ジパング倶楽部、学割などの証明書などは、下の台に置いてリモートで内容を確認。音声が必要のようだけど、聞こえない人はどう対応できるんですかねぇ??有人改札の駅員さんに頼んで、私に代わって依頼内容を読み上げて発券してもらえる方法もありますが、リモートの依頼を受けたら、向こうの人は手話を必要とする人だったら、リモートで手話通訳者の場面に切り替え、手話通訳者がオペレーターとのやりとりを介して発券、と言う方法もある。現時点ではそのようなサービスはまだありませんが、JR西日本ではこのタイプの「みどりの券売機」を増やすなら、ろう者が使うことを想定し、リモート版の手話通訳も備え付けるなど対策を講じて欲しいなあと思います。

 桜島駅前。この近くに対岸の大阪港(天保山)へ無料で連絡船に乗れる港があるはずなんですが、案内図の情報がとても古すぎて、なかなか見つからず。友人がスマホのGPS機能をONにして、現時点から桟橋までの道順をリサーチ。
 平成30年だけど、スマホのGPS機能が当たり前になってきたのは平成の最後。平成の最初、1989(平成元)年に航空機や船舶の正確な位置をリアルタイムで把握する必要があったため、人工衛星を打ち上げたのが始まり。
 カーナビがなくても、スマホでちらっと位置を確認するのもとても便利。ただし、GPSをONにしたままだとバッテリーの持ちが悪くなるので、使わないときはOFFにしておいたほうが無難。

 ここは此花区だけど、対岸の港区に向かうのにかなり遠回りになる。頭上に橋があっても、阪神高速道路なので、徒歩、自転車で渡るのは無理です。大阪市営の船が無料で対岸へ渡れるサービス有り。もちろん、自転車を積んでも無料。

 連絡船の行き先は・・・あそこですね。

 向こうからやってきたら、折り返し。



 大阪の夕日を眺めながら・・・

 あっという間に対岸の桟橋に到着~!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は就航します

2019-05-24 06:30:04 | 日記・エッセイ・コラム
 5月24日金曜日。本日の船は6時半頃就航決定となりました。6日ぶりに来ます!!寒かったり、急に気温が上がったり・・・体調を崩しやすくなりました。どうぞご自愛ください。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も運休日。明日と明後日は就航確実

2019-05-23 07:18:46 | 2014~2020青ヶ島
 今日は積み荷作業のため、運休日です。低気圧が去り、明日(24日)、明後日(25日)の海上状況はよくなりそうですので、就航確実でしょう。明日は6日ぶりに動きます!!三根郵便局や八丈島宅急便センターで溜まった荷物の量も半端ないかも知れません。明日の配達員は大忙しかも・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール