東京アイランド

OCNブログ人サービス終了に伴い、ここに引っ越ししました!

睡眠時間5時間・・・

2019-08-31 00:00:00 | 2019_夏_山口・氷見線・小海線

 今のシーモール専門店街の中。あれ?30年前とはこんなに雰囲気が違うとは・・・。よく行っていたのは、ベスト電器、書店。なーーーーにもない、小さな漁村暮らしだから、ここに来ればもう大都会。
 しかし、今は、郊外型の大型ショッピングモールが相次いで出来ているので、昔は大都会に映っていたところでも、寂れているように見える。

 30年ぶりの再会。1次会はシーモールパレス。2次会は普通の居酒屋で23時まで、それでも30年分の積もる話で3次会。山口県下関市は田舎(失礼、県庁所在地の山口市よりも都会)だから新宿みたいにオールナイトで飲めるところはあるの!?と思ったら、ありました!!大衆居酒屋。山口県民って、タバコが大好きな方が多いのかね。紫煙が充満しすぎている空間ですよ!!私より年上の方は、吸わないんですけど、後輩はひっきりなく。はぁ・・・・。1箱500円もするんでしょ!?いつかはタバコの束縛から解放できる日がやってくることを願って・・・。タバコに束縛されるってことは、自分の意思とは関係なく、体内に注入したニコチンが無くなるとタバコが欲しくなる。ニコチンが入ると一時は落ち着くが、それが無くなると繰り返す。それが本当にバカバカらしいですよ。タバコの束縛から解放されてしまえば、面倒な「喫煙所」探しに苦労しなくても済む。肺がヤニで染まると、きれいに取り除かれるまで10年以上はかかる。タバコを吸うと血管が収縮するし、心筋梗塞や脳血栓の原因にもなる。タバコ税はとっても高額。たくさん吸ってもらえば、国や市町村の税収になる。タバコの吸い過ぎが原因で肺がんにかかったときの医療費も国の歳出から。そのような無駄な繰り返し、タバコは百害あって一利なし!!
 深夜1時過ぎ、ホテルに戻り、衣服を嗅いでみたら、ヤニのにおいがこびりついているわ!においが漏れないようにシャツやズボンをビニール袋で密封。ホテルは禁煙フロアの部屋なのに、どこからともなくタバコのにおいがする幻覚がするので、風呂に入るときに鼻腔を丹念に清掃。
 愛煙家に対して、攻撃的な内容になってしまいましたが、全国の喫煙率低下を目指しているからね・・・スイマセン。

 1時半就寝・・・6時半頃、スマホの設定したバイブ式アラートで起こされて目覚める。ホテル内の朝ごはんをいただいて・・・JR西日本系ホテルとはいえ、まずくてしょぼい。テレビも字幕が付かないタイプだった。JR西日本の本社は大阪。下関は端っこなので、欠点だらけなのかも知れない。今度、下関に来ることがあっても、このホテルはパス。隣のJR九州ホテル(博多、長崎、鹿児島中央)は不満もなかったのにな・・・。


 子供のころ、下関駅はとっても大きな駅という印象がしましたが、現在はご覧のとおり。2006年旧駅舎焼失に伴い、構内がリニューアル。

 九州方面のダイヤ。30年前は、肥前山口、南福岡、博多、宇佐、中津、柳ヶ浦、大分などなど九州方面各地行きがほとんどなのに、現在は、ほとんど小倉止まり。関門トンネルを潜って、九州の玄関口、小倉までの連絡という感じに激変。

 下関駅の自動改札機はJR九州仕様。西日本に間借り。ICカードが使えるのは九州方面のみ、と強調。
 誤って、ICカードでピッと入場し、山陰本線や山陽本線に乗ってしまったら・・・ICカードの入場を取り消す証明書を発行するとともに、下関から下車駅まで現金で収受。

 JR九州のスゴカでピッ!!クレジットと紐づけているスゴカを更新したばかりなので、初期設定で3000円オートチャージ。

 下関から小倉までの専用電車。ボロ国鉄の交直流415系。
 下関を出発した電車は関門トンネルを潜り、門司出口に出たとたん、電車は停電。直流1500ボルトから、交流2万ボルトへ切り替え。この区間のみ、集電装置に電気が入らないデッドセクション。関門トンネルの直流区間で力行したモーターの惰行で車内は停電のまま電車は動く。真っ暗にならないように一部は非常灯。門司駅手前で集電装置が交流2万ボルトの架線に触れると、再び車内の明かりが点灯。

 小倉駅。ここでも懐かしい駅。

 下関から小倉の連絡はボロ電車だけど、JR九州自社線の電車は個性があって新しい。関門トンネル専用の交直流電車を新しく九州が開発するべきだと思いますが、他社のJR西日本に送り込むために自社が新しく開発するなんて損と思うのなら、西日本と九州、両社で折半すればいいのに。

 小倉駅の自動改札機。

 JR九州のQポをスゴカにチャージ!

 チマチマ低額でチャージするのが面倒だから最高額の1万円をチャージできるように設定。

 JRマークのまわりに「K」の文字は「KYUSHU」の頭文字。西日本はWESTの「W」。初めてこの地紋を見たときは昭和63年頃。民営化直後は「こくてつ」「JNR」地紋のきっぷ。地紋が新しく変わっているのに気づき、しげしげと見つめるとJRマークのまわりにある「W」は「M」のように見える。これは何を意味するのか!?なかなか理解できなかったのですが、小倉できっぷを買うと、「K」。そのときに九州の頭文字だとピンと来て、西日本は「M」ではなく、WESTの頭文字!!と中学のときに気づく。
 ちなみに、四国は「S」、東海はセントラルの「C」、東日本はEASTの「E」、北海道は「北」。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付

2019-08-30 07:28:47 | 2014~2020青ヶ島
 8月30日金曜日。本日の「ゆり丸」は条件付で8時30分出航予定です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京を出発して24時間後も東京

2019-08-30 00:00:00 | 2019_夏_小笠原

 梅雨空模様だった東京を出発して、24時間後、ここでも東京ですが・・・ご覧のようなお天気ですよ!!

 東京からずーっとベタ凪ぎだったため、11時寄港予定のところを10時30分頃には・・・

 もう二見湾内で徐行中。見慣れない船が沖合で停泊中。よく見たら、豪華客船の「にっぽん丸」。日本一絶海の孤島、世界的に最も珍しい二重カルデラを持つ青ヶ島を紹介するため、島の回りをクルーズすることもあるそうです。

 この船に乗られるお客様は大富豪の方なんでしょう。高嶺の花なので、乗るチャンスはないかも。「おがさわら丸」なら何度も乗りに行きますが・・・(笑)「あおがしま丸」も!!

 さすがに小笠原。海の色が内地と全然違う。こちらのほうがピュア。

 11時ではなく10時45分頃、桟橋に接近中。

 3年前、「また帰って来るからな~」と心の中で密かに思っていたことが現実に。

 手話サークルの方がお出迎え~!!

 「ようこそ小笠原へ!」ではなく、何度も帰っているので「おかえりなさい小笠原へ」がふさわしいのでは・・・(笑)

 3年ぶりの再会を喜び、「ただいま~、帰りました!!」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもなく終点、伊勢奥津(いせおきつ)

2019-08-29 00:00:00 | 2019_冬_JR東海未乗区間消化

 家城までは乗客がまばらだったんですけど、ここまで来るともうガラガラ・・。

 伊勢八知駅。

 駅舎は無人駅だけど、貫禄あり。

 2009(平成21)年の台風18号により甚大な被害を受け、JR東海さんが家城から伊勢奥津間を廃線にしたい理由が判明。このような鉄橋が数か所。鉄橋のかけ直しなど、復旧費用が莫大だからでしょう。

 また、ここでも鉄橋です。2011(平成23)年、JR東海、津市、三重県の三者間で協定書が締結され、復旧工事。5年の歳月をかけ、2016(平成28)年3月ダイヤ改正を機に全線復旧。

 穏やかな川でも、豪雨時の洪水は次々と破壊してしまいます。

 台風の爪痕が・・・・

 次は、比津です。

 2019(平成31)年2月17日撮影。平成31年は、1月1日から4月30日までの4ヶ月間。
 令和元年の真新しい効果がそろそろ出回る頃。手に入ったらラッキー!?
 2月撮影なので、「桜」の早咲きなんでしょう。

 画になる春らしい風景。(現在はもう晩夏ですけど・・・)

 比津を出ると、次はもう伊勢奥津です。
 久里浜から伊勢奥津までの連続1乗車券を中野駅窓口で作ってもらいましたが、マルスを操作した駅員さんが「イセオク」と入力するが、候補にあがってこない。「イセオ」で検索。候補一覧は「伊勢大井」「伊勢奥津」。「伊勢奥津」のところに指でタッチ。伊勢奥津は「いせおくつ」と思っていましたが、正しくは「いせおきつ」。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおまる、本日は運休でーす

2019-08-28 07:25:15 | 2014~2020青ヶ島
 8月28日水曜日。船の運休日は毎週木曜日、と頭にインプットしているのですが、本日は月末の週なので、辰巳、芝浦の2ヶ所で積み荷作業。おやすみでーす!

 28日 辰巳
 29日 芝浦
 30日 〇 就航 (8時30分発)
 31日 〇 就航 (8時30分発)

 8月最後の2日間は凪ぐので、連続して就航できそうです。8月の就航率は、前半の台風10号の影響で2週間以上も欠航しているので、3,4割くらいかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路を出て3時間後・・・

2019-08-28 00:00:00 | 2018GW枕崎→稚内一筆書き

 釧路を14時14分に出発して、終点網走には17時17分到着。まもなく、ラストラン。
 1両のワンマンカーなので、駅に停まるたびに運転士さんがちらっと車内を確認し、降りて行かれるお客さまがいらしていれば、乗車券または運賃収受。
 な、な、なんと!釧路からずーっと運転。根室から釧路まで130キロもずーっと同じ運転士さんが2時間半も!?と驚いたことはあるんですが、ここでもおよそ170キロを3時間かけてでも1人で。そんなに体力はあるんですか。内地だと、長距離を1人で担うってことはあまり聞かない。東京から房総半島各地行きでさえ、千葉または蘇我で乗務員交代。
 JR北海道の運転士さんはかなりタフだな~と思わせる一瞬。3時間近く乗っていて、出発から終点まで同じ運転士さんだと気づいたとき。
 平成30(2018)年のゴールデンウイーク。網走付近のオホーツク海。

 網走の1つ前、桂台駅。網走市街地の郊外なのか、周辺は住宅地になっていました。


 北海道の春は内地に比べると遅い。サクラ満開です!!乗車券は「枕崎 → 稚内」だけど、枕崎を発った日の指宿枕崎線キハ47は冷房が入るほど夏日だったのに、ここは上着を羽織っておかないと少し肌寒い。

 17時17分に着いて、札幌行きの特急は17時25分。わずか7分しかありません。そのため、駅の外に出て、のんびりする暇もなく・・・。
 網走市は2000年の家族旅行で訪ねたところ。網走監獄も見学。1890(明治23)年、網走監獄開所。無期懲役の囚人を収容、主に道東エリアの開墾。道路や鉄道敷設工事に従事。逃亡を防ぐため、朝から夜まで鉄の重りを付けた足枷をはめての作業。工事現場の近くに小屋を建て、丸太を枕代わりに寝かせたりして、過酷で非人間的な労働環境。ろくに食事も与えなかったため、犠牲になられた方も多い。特に石北本線の金華信号場(もともとは金華駅)から生田原間の「常紋トンネル」では当時の労働者が掘って開通させたもの。鉄道院から国鉄、JR北海道に引き継いだ現在も、トンネル内で人影が見えたなどの怪談話は途絶えない。その理由としては・・・昭和43(1968)年、十勝沖地震発生。この地震で常紋トンネルの壁面が損傷したため、昭和45(1970)年にその改修工事を行った際に、壁の中から、立ったままの人骨が発見。栄養失調で弱り果ててもう十分な労力を発揮できない。虫の息となった囚人を明治の監視員が強制的に壁の中へ生き埋め、というケースもありました。人骨の頭に暴力を受けたときの損傷跡も見られ、非人間的な扱いを受けたということが窺える。
 (今だったら、日本国憲法第36条【拷問及び残虐刑の禁止】公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる。死刑確定者に課せられる死刑執行のときも、原則として絞首刑のみ。残虐な刑罰とは言えない。)
 その後トンネルの入口付近などで大量の人骨が埋まれているのに発見され、トンネルの中で幽霊に遭遇する噂がc事実だということが判明。常紋トンネルの完成までに犠牲になった方は、百人を超えるとも言われています。そのため、金華信号所付近(昔は金華駅)でトンネル工事殉難者追悼碑が建てられ供養はされています。

 網走から札幌まで374.5キロ、特急でも5時間半かかる。「のぞみ」だったら、5時間あれば博多から東京の1000キロ超えだけど、こちらは在来線の特急しかありません。

 撮影当時は、平成30(2018)年だけど、今、確認してみたところ、令和になっても、このレトロな国鉄車両がバリバリ現役。

 平成の最後、函館から札幌間の大動脈、現在は183系が撤退し、新しい261系の「スーパー北斗」で統一。もはや、絶滅危惧種。

 友人が購入。

 網走駅弁は、かにめしでした~!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと意味がわからない

2019-08-27 20:36:49 | 日記・エッセイ・コラム
JR西日本 博多駅員が8万円着服 客のクレジットカードを不正使用 福岡市

 JR西日本は博多駅に勤務していた男性社員が、客のクレジットカードを不正に使用し、切符を発券して総額8万円を着服していた、と明らかにしました。

【JR西日本の会見】
「深くお詫び申し上げます、大変、申し訳ございませんでした」

JR西日本によりますと、不正行為を行っていたのは、博多駅に勤務していた31歳の男性社員です。

男性社員は2018年8月から2019年1月にかけて、博多駅のみどりの窓口で客のクレジットカードを不正に使用して、2万円分の乗車券を4回購入しその後、代金総額8万円を着服していたということです。

クレジット会社からJR西日本に問い合わせがあり、発覚しました。

男性は「生活費の一部に充てた」と話していて、26日付けで懲戒解雇されています。

JR西日本では2019年2月にも、別の社員によるクレジットカードの不正利用があり、「今後、再発防止に全力で取り組む」としています。

(ネットニュースより)

 JR西日本は特別改札(車内検札)とか、他社に比べると厳しいほうだと思う。それなのに、このニュース。
 乗車券をクレジットカードで発券すると、左上に一般のカードは「C制」、JRカードは「クレジット」、EXカードだと「西C」または「海C」、ビューカードは「東C」と印字され、払い戻しに制約が付き、現金で払い戻すことは不可能。
 チケットショップに行けば、「C制」の新幹線回数券とかたくさん見かけるけど、たぶん、これかな?
 チケットショップに売り飛ばして着服したと記事に書けばいい。

 お客様のクレジットカードを預かっている間に、不正に発券したわけですが、もちろんクレジットカード会社にも利用先などの記録が残り、あとでお客様が自分の利用した覚えのない乗車券類が請求されているのに不審に思い、問い合わせるんでしょう。それでどこで発券したのか、日付や窓口の番号や、業務日誌を見ればこのカウンターに座っていた駅員さんだと特定でき、足が付くはず。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も条件付で出航します。(8時30分発)

2019-08-27 07:19:59 | 日記・エッセイ・コラム
 8月27日火曜日。昨日の条件付は無事に着岸。本日も「条件付」です。台風12号の卵、熱帯低気圧発生。予想進路は中国大陸方面。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟泊まり

2019-08-27 00:00:00 | 2019冬_信越東北エリアの未乗区間消化の旅
 山陰本線と同じキハ47に乗りたさで、「新津-馬下」のサボを「新潟-馬下」と見間違え。日頃は見間違えなど絶対にしないはずなのに、新潟地区は電化区間でもキハ47が走るところもあるので、先入観のせいか!?

 そんなにキハ47に乗りたければ、この間の山口帰省に、下関からの帰りは

 下 関  → 【区】東京都区内
  経由:山陽・山陰・東海道・湖西・北陸・金沢・新幹線・佐久平・小海線・中央東
 
 のルートを検討。「山陽・山陰・東海道」は幡生から京都まで端から端まで全区間山陰本線を意味します。
 
 下関発5時39分に乗れば、益田9時54分(キハ47)。益田でスーパーおき2号で米子13時3分、米子14時50分特急スーパーまつかぜ10号鳥取15時52分、16時20分(キハ47)浜坂行きに乗りかえて、浜坂、17時22分豊岡行き、豊岡で電車に乗りかえて福知山に着くのは19時39分。この日の旅終了。

(昭和の有名な列車、DD51にボロ旧型客車を牽引する日本一長距離鈍行列車 門司5時20分発福知山23時50分着の 普通824列車は18時間半もかかったけれど、今は5時台の汽車に乗って特急も乗って福知山には19時39分。14時間。)
 
 朝5時39分は慌ただしくホテルを出なければならない。ゆっくり9時頃・・・と思ったら、山陰本線は短区間ごとの運行なので、接続がとっても悪い。スムーズなのは朝5時39分のみ。パス。


 手持ちの乗車券は新津から「磐越東線」なので、新潟へ戻るのに購入。

 キハ47ではなく、新しい新潟地区のE129系。残念。

 新潟に向かう途中、「亀田」駅。亀田と聞くと、ボクシングの亀田三兄弟。新潟ではもう有名な、柿の種のメーカー、亀田製菓さん。
 新潟駅到着。相変わらず駅前のホテルでーす!!

 コンフォートホテル、東横インは全国どこに行ってもバリアフリー対応なので、テレビのことは心配不要。ちゃんと字幕対応。他のビジネス系ホテルは字幕に対応していたり、していなかったりするので、要注意。
 駅前にコンフォートまたは東横インがあれば、予約する安心感もあるからでしょうか。今回の宿はコンフォートさんです。

 ディナーはホテル向かいのところ。

 お通し。

 せっかく新潟に来たのなら、お刺身セット。

 サラダ。

 なめろう。(千葉では「なめろう」と言うんですけど、新潟では別の名前があったような・・?)

 炭水化物はこれ。お店の一押しなので、食べてみました。すご~く美味しい!!

 コンフォート系の朝食バイキング。かなり美味しくて充実している。少し物足りないと感じるのは東横イン。どちらも利用するほうなので、コンフォートに負けないほどのメニュー作りに努力したまえ!!

 朝の新潟駅。まだまだ話は続きます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は条件付

2019-08-26 07:28:33 | 2014~2020青ヶ島
 8月26日月曜日。本日の船は、条件付出航が決定されました。8時30分出航です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりの「うな重」

2019-08-26 00:00:00 | 日記・エッセイ・コラム
 2年前の記事は こちら
 古い街並み、蔵づくりの街の埼玉県川越市も、「うなぎ」の名所。2年前も・・・ジローさんってば、メニューの値段を見てはお金に固執する話が・・・。

 今回も、こんな感じの配置。お父さんは上座なので、コマーシャルに出ているような席の配置図。
 「1人でこの値段!?たっか~~すぎる」と。
 「今回はコクオウ様のお取り計らいでお母さんの誕生を祝うものなんですよ!あなただけ500円のメニュー1品でいいのね?」
 今回はコクオウ様が近所でも「うなぎ」が食べられるところを指名してきたんですけど、店内の雰囲気は昭和のレトロっぽさが漂い、古くからある老舗のお店。実は職場の歓迎会や送別会などで何度か利用したところ。この会にうなぎ料理っすか!?って思われたかも知れませんが、月々納めている親睦会費を積み立てて、年に数回はこういうお店で。団体の個室なので、他人のタバコなど気にせず美味しくいただけたんですが、今回は個人で行くところ。うなぎの蒲焼きから出てくる煙は香ばしいけれど、タバコの煙がもわーんとしているところはダメダメ!!敷居が高いと思っていましたが・・・・

 全席禁煙に変わり、夕方17時半に行ったにも関わらず、駐車場では満車!!ほらほら!!それまであの店は美味しいけれど、タバコの煙が・・・と敬遠していたお客さんも行きやすくなったのではと思います。

 千葉県の飲食店における喫煙対策は神奈川県、東京都、埼玉県に比べるとかなり遅れているほう。10月から1箱あたり10円値上げ。チマチマと少しずつ値上げするのではなく、欧米並みに1箱千円までに値上げしてもらわないと!!
1箱千円だったら、1日1箱消費すると、月3万円が煙になる。年間36万円(現行の500円も年間18万円)。それがバカバカらしくなり、喫煙人口を減らせればいいと思う。喫煙が原因で医療費は年間1兆1669億円、自分は吸わないのに他人の煙を吸わされての受動喫煙では3233億円。たかがされどタバコだけど、国民全体の損失はかなり多いほう。


 山口県の何もない漁村で暮らしていた頃、毎年夏になるとジローさんが素潜りで採ってきたサザエやアワビを毎日のように食卓に出ていました。いつもは蓋をしている姿だけど、こんな姿は初めてみました。

 口もあったんですねぇ・・・。

 すると、サザエ刺の注文が入り、生け簀から取り出す様子。私が生きられるのは今日まで、と観念!?

 生ビールジョッキ!を注文すると、

 おつまみまでサービス。

 新鮮なお刺身7種類。

 静岡県の大井川で獲れたうなぎ。注文が入ってから焼き上げるので、運ばれてくるまでおよそ30分くらいかかりました。 我が家では1つの国産うなぎを分けながら満足に食べられるように、「ひつまぶし」を作るんですけど、このように出されるのは超贅沢です!!ごちそうさまでした~!!
 (吸い物に「うな肝」が入っていました。私は美味しくいただけましたが、問題なのはジローさん。普段口にしていない部位が出ると絶対に食べない。「シメジっすか?」「そうですよね、シメジです」と頷き。)
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は運休日です

2019-08-25 09:15:09 | 2014~2020青ヶ島
 8月25日 日曜日。昨日は欠航、今日は日曜運休です。今日も桟橋に波が打っていて、もし、仮に就航予定日だとしても欠航になりそうなレベルです。次第に回復し、明日は就航できそうな見込み。
 連日の猛暑がようやく和らぎ、今朝の気温は27度でした。エアコンをつけなくても涼しい。もう秋の気配が・・・。関東における猛暑の始まりは小笠原から帰ってきた7月25日あたりからおよそ1ヶ月。1年のうち、「本格的な夏」はわずか1ヶ月ということになります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の宿は福島ではなく郡山

2019-08-25 00:00:00 | 2018_初冬_北関東&東北
 郡山にした理由は・・・

 経由欄に注目。
 「奥羽・東北・磐東・常磐・総武・外房・内房」となっていて、郡山からの初めて乗車となる「磐越東線」に乗るため、朝はゆっくりできるように今のうちに異動。河辺駅は東京都青梅市にありますが、連続1や連続2はすべて東日本自社エリア。変な経由を要求してもスピーディーな発券。
 OKI電気のME4型は「内房」と印字されるのに、日立のMR52型だと経由駅の「浜野」印字。外房線は大網や茂原、勝浦を回って、安房鴨川で内房線に接続。このような大回りするような乗車方法でも認められてしまう。日立製のMR52のように、蘇我で内房線に分岐して最初の「浜野」が正しいと思う。

 福島から郡山に向かうのにこの電車で大丈夫か!?行き先が「矢吹」止まり。路線図で確認すると、郡山を過ぎて4つ目の駅。
 ここでも東北本線、交流専用の701系が活躍。栃木県の黒磯駅~高久間を境にして、デッドセクション。南は1500ボルト直流、北は2万ボルトの交流。2017(平成29)年10月、黒磯駅の電力設備改良工事を実施し、高久寄りに移設。交流専用の701系が黒磯駅に乗り入れるのが難しくなり、701系は新白河まで。新白河から黒磯間は直流、交流どちらも使えるE531系充当。東北本線なのにディーゼルカーのキハ110も走行する区間。

 平成30(2018)年11月24日なので、クリスマスイルミネーション。

 現在は8月24日なので、あと3ヶ月すればもうこの風景。まだ夏なのに早っ!!

 今夜は駅前の便利なホテル。

 テレビは字幕付き対応。合格!!

 夜は、郡山らしく!!と思いましたが、繁華街のど真ん中、飲食店がたくさんありすぎて迷ってしまう。たまたま目にしたのは、ホテル向かいの「牛角」。全国チェーンの店だけど、美味しいです。


 焼肉で平成30年の旅を締めくくり(笑)

 次の日の朝・・・無料朝食込みなので、朝食会場へ。



 朝カレーまでちゃっかりといただきました!!

 早朝の郡山駅。東京まで新幹線で1時間半だけど、今回はうーんと遠回りに寄り道。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の船は欠航です

2019-08-24 10:23:35 | 2014~2020青ヶ島
 8月24日、土曜日。昨日の船は、「ゆり丸」が条件付で無事に着岸。波高情報では、2.5m以下、波周期6秒(10秒以上だと押し寄せる波は強くなる)。この数字だけの条件なら船は動けるはずなんですが、実際の現地では、桟橋に波がしゃぶしゃぶ波打っているので、ダメとなりました。残念。はるか南で発生した台風11号の土用波かも知れません・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年九州旅行は1年かけて【完】

2019-08-24 00:00:00 | 2018_夏_JR九州全線完乗
 自分の趣味話は、数カ月で連載完了というわけではなく、かなり長期連載。去年(2018年)の羽田―鹿児島空港-嘉例川-肥薩線-SLひとよし号-熊本-三角線-長崎-長与支線-大村線-佐世保線-松浦鉄道-筑肥線-唐津線-筑肥線で九州旅客鉄道株式会社全線完乗~!!2019(令和元)年8月17日の氷見線(高岡-氷見間)の乗車をもちまして、西日本旅客鉄道株式会社全線完乗~!!四国旅客鉄道株式会社線も2017(平成29)年に全線完乗~!!

 ただし、日本の西側は全線乗っているのに、東側はまだ。御殿場線を全線(60.2キロ)乗車してしまえば、東海旅客鉄道株式会社全線完乗。
 
 今、攻めるべきところは東日本旅客鉄道株式会社。(常磐線のいわき~岩沼間 2011(平成23)年東日本大震災の影響で一部不通。2020(令和2)年、全線復旧する予定なので、この区間も乗車し、仙台の岩切から利府までの東北本線利府支線も攻めて、大船渡線の気仙沼-盛間。

 北海道旅客鉄道株式会社は今のところ、王手。ただ1つだけ、滝川-富良野間、根室本線の54.6キロ。


 博多から東京まで「のぞみ」1本だったら、1枚の切符に指定席番号とか記載されますが、今回は「さくら」「のぞみ」に分割なので、1枚目は料金券。

 2枚目は座席を指定するのみの指ノミ券。

 九州新幹線から直通する「さくら」号に乗ります!!

 JR九州さんに好かれているのか、私がいつも「さくら」に乗るときは、いつもJR九州さんがお出迎え。

 故郷の最寄り駅、小倉駅停車~!!小倉は北九州市の百万都市。何もない小さな漁村は本当につまらないところだから!!と、夜でも明るい都会に行くのがとても楽しみだった子供のころ。歳を取るともうすっかり考え方が変わり、なぜか辺境暮らしに憧れている。

 小倉・広島・岡山・新神戸は「のぞみ」が停まる駅は必ず「さくら」も停まるが、その他の駅は「ひかり」に準じた停車駅なので、数本ごとに停車するパターンあり。

 新大阪駅での乗り換え時間は6分しかない、急げ!急げ!!ダッシュ!!「さくら」ホームからかなり離れていて不便。
 時刻表にとっても詳しい友人の話では、「さくら」から「のぞみ」に乗り継ぐのに、新神戸が便利。「さくら」を見送った同じホームで次の「のぞみ」が来る。
 なるほど。今度から実践してみますね。

 新大阪~東京間のホームポジション、JR東海。

 あっという間に、もう東京!!!

 博多を発ってから6時間後。

 小倉や博多だと物足りないから、今度は東京に行きたい!!と夢は叶えたはずだけど、これも数年で挫折。今は田舎暮らしに逆戻り。

 初めての東京は、ボロ国電のオール103系。山手線は全身ウグイス色をまとった鋼鉄の電車、京浜東北線はスカイブルー。総武線はイエロー。田舎では見られない風景。
 国鉄時代、「国電」という言葉は定着していたはずなのに、民営化初期の「E電」は定着せず。東の英語「EAST」の頭から取ったもの。今は「ジェーアール」。あれから30年後、E233系やE235系。新しい車両に変わりつつ・・・。【完】
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利ツール